【テスチタート】

テスチタート とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。

プロフィール

テスチタート

他言語

Testitart (英語/日本版)
Manhandla (英語/北米版)

種族

植物
『ゼルダの伝説』:【パックンフラワー】

初登場

【ゼルダの伝説】

4つの口を持つ巨大な食虫植物。うねうねと動き回り、口からビームなどを吐き出す。

作品別

【ゼルダの伝説】

ダンジョンに出現。最初はLEVEL3のボスとして登場する。LEVEL4やLEVEL8では中ボスとして出てくる。
回転はせずに4つの花の口からビームを吐き出す。ブーメラン以外ならどんな攻撃でも有効。
ただし花が減る毎にスピード早くなるため、1つだけにすると処理が大変な速度になってしまう。
バクダンでまとめて吹き飛ばすのが得策。花を全て破壊すると倒せる。

裏ゼルダのLEVEL2、LEVEL5、LEVEL6、LEVEL7では中ボスとして登場。こちらでは迷宮のボスとして戦う事は無い。
部屋内にビームを放ってくる石像が置かれている事もある。

本作では大型の【パックンフラワー】という設定が説明書に書かれている。

【ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章】

『大地の章』のレベル6のボスとして登場。くるくると回転する上、戦闘フィールドには流砂が流れており鬱陶しい。
花が開いた時にマジカルブーメランでまとめてダメージを与えてしまおう。
4つの花が消滅して本体だけになると、無限マークを描くように移動する。安全地帯が出るのでそこからマジカルブーメランを当てて剣などで追撃しよう。
りゅうさのゆびわがあるとある程度はラクになる。花が放つ火の玉は聖なるゆびわ・あお、本体の帯電は聖なるゆびわ・みどりを装備すると無効化できる。

本体の部分は【ゼルダの伝説 夢をみる島DX】【ボスブロブ】?に似ているが、緑色である。

【ゼルダの伝説 4つの剣+】

ハイラルアドベンチャーのボスキャラ。L2-1、L7-1、L8-1に登場。
L7-1ではコイツを倒した後に上のエリアで【デグスタルナック】と戦う事になる。
くるくると回転するのは『大地の章』と同様。本作では斜め移動をする。
本作はハサミが4色に分かれており、それぞれの色と同じ色の【リンク】で斬る事でダメージを与えられる。
ただし別の色のリンクで斬ると全回復してしまう。この時は盾で防げる弾を4方向に吐いてくる。
フォーソード以外の攻撃は効かない。花を全て破壊すると倒せる。

【ゼルダ無双】?

「猛毒邪触樹 テスチタート」という肩書で登場。
外見は【ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣】【デグチタート】?に近い。【デクババ】のような頭が4個ある。
硬質化してガードする能力を持ち、CPU殺しの性能となっている。

【ゼルダの伝説 知恵のかりもの】

本作でのデザインは『ゼルダ無双』に似ている。
フィローネ湿原の無で初遭遇する。そこでは【ゼルダ】の目の前で、大きなカギが入っている宝箱を取り込んで地面に潜って逃げる。
その後はフィローネの神殿の中ボスとして2回戦う事になる。

初戦はフィローネの神殿の4Fになる。
2個の緑の頭がゼルダやカリモノの魔物に噛み付いて丸飲みにしたり、種を弾として吐く。
頭部を直接攻撃したり、力のバクダン/【クリーピー】のバクダン/バクダン魚を食わせたり、【キャンゾル】【バズブロブ】などを食わせたり、茎にある赤い球体を攻撃するとダメージを与えられる。茎にある赤い球体は、頭部を気絶させるかシンクで頭部を引っ張り続けると見える。
2個の頭を消滅させると本体が潜って逃亡する。

最終戦はフィローネの神殿のB1Fになる。
頭が4個に増え、その内2個の頭は青くてデクババLv.2のように硬化している。青い頭は電撃弾や【シトシトーン】を吐く事もあり、物理攻撃/炎属性/電気属性の攻撃が通用しない。
シトシトーンが雨を降らせている間は、力のバクダンやクリーピーのバクダンが消火して不発に終わる。バクダン魚を食わせるか、シトシトーンを排除しよう。緑の頭にバズブロブを近付けてもよい。
本体が毒の霧を放出する事もある。距離を大きくとって戦おう。
4個の頭を消滅させると本体が萎れて大きなカギが入っている宝箱が出てくる。本体は消滅しないが全く動かなくなる。

戦闘BGM

  • 中ボス戦闘BGM(仮)
    『4つの剣+』のL2-1やL8-1での戦闘曲。【タートナック】などと共有されている。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年01月06日 02:50
添付ファイル