【アタック・キャリア】

アタック・キャリア とは、【スターフォックス64】に登場する乗り物。

プロフィール

アタック・キャリア

他言語

Attack Carrier (英語)

別名義

アタックキャリア
アタック キャリアー*1

所属

アンドルフ軍

パイロットの声優

『スターフォックス64』:郷里大輔
『スターフォックス64 3D』:最上嗣生

初登場

【スターフォックス(ゲーム)】

【アンドルフ】が設計した宇宙空母。戦闘機などを輸送する。
機体の左側にはハッチが1個、右側にはハッチが1個取り付けられている。

作品別

全ての作品でボスとして登場している。

【スターフォックス(ゲーム)】

「アタックキャリア」表記。レベル1やレベル2のコーネリアで戦うボス。肩書きは「宇宙空母」。
本体の左側には艦載機を搭載したハッチがあり、この中から戦闘機の【ビクタル】?を発進させてくる。
本体の右側には2個のミサイルハッチがあり、ミサイルを発射してくる。
ハッチのカバーが開いた時に、ブラスターかスマートボムの爆風を数回当てればハッチを破壊できる。
本体だけになるとプラズマボールを連射してくるが、こちらの攻撃が本体に効くようになる。

オープニングデモでは【ダークバタフライ】?などを発進させている。
レベル3のコーネリアでは、ステージ終盤で【ファルコ・ランバルディ】か謎の【アーウィン】に破壊され、残骸が【パワーローダー】?に運ばれている。
ブラックホール内にも残骸が確認されている。

【スターフォックス64】

「アタック・キャリア」表記。惑星コーネリアのセクターY宙域ルートで戦うボス。肩書きは「惑星間戦闘空母」。
分岐点より前にファルコが戦線離脱していると戦えない。つまりファルコが離脱していると、分岐点でセクターY宙域方面へは行けない。
倒し方は『スターフォックス』と同じ。左側のハッチからは【ドラゴンⅡ】を発進させてくる。

牽引装置で【グランガ】をぶら下げて運んでいた。コイツのパイロットは、【スターフォックス】チームの存在を知らなかったようだ。

【スターフォックス64 3D】

パイロットの声優が変更された。

【スターフォックス ゼロ】?

セクターΩ宙域で戦うボス。本作ではオールレンジモードでの戦闘になる。肩書きは『64』と同じ。パイロットの一人称は「俺」。
どちらのハッチからも【アタッカーⅢ】やリングレーザーを出してくるようになった。本体とハッチを繋いでいる鉄骨を破壊する事も可能。
ハッチを全て破壊すると本体が上下に開き、回転しながら砲台からレーザーを4方向に放ってくる。レーザーを放ってない時は、砲台に攻撃が効く。4個の砲台を全て破壊すれば撃墜できる。

武装

全て仮名称。

  • 艦載機
    『スターフォックス』では「ビクタル」、『64』では「ドラゴンⅡ」、『ゼロ』では「アタッカーⅢ」を乗せている。
  • 誘導ミサイル
    『スターフォックス』や『64』で使用。右側のハッチからミサイルを放つ。
  • リングレーザー
    『ゼロ』で使用。全てのハッチからリング状のレーザーを放つ。
  • レーザー弾
    『スターフォックス』や『64』で本体だけになると使用。正面を向いた時にレーザー弾を連射する。
  • レーザー砲
    『ゼロ』で本体だけになると使用。4個の砲台からレーザーを放つ。

セリフ

  • まだ 我々に逆らうヤツラがいたのか!?
    『64』での戦闘開始直前のパイロットのセリフ。
  • 艦載機 発進!
    『64』でのドラゴンⅡ発進時のセリフ。
  • これでも くらえ!
    『64』での誘導ミサイル発射時のセリフ。
  • ええーい。
    『64』でレーザー弾を撃っている時のセリフ。言わない事もある。各コース内の無線ウィンドウの中で唯一、このセリフだけ語尾に「。」が付いている。
  • そうだったのか~~っ
    『64』にて「スターフォックスだ」と言われた後のパイロットのセリフ。その後は着水して爆発した。
    『ニャニャニャ! ネコマリオタイム』ではクッパとネコピーチが同時に発言している。

戦闘BGM

  • ボスB
    『64』での戦闘曲。大半のボスと共有されている。

関連マシン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • スターフォックスシリーズ
  • 乗り物
最終更新:2024年05月03日 14:17

*1 『スターフォックス』での「ファルコ」のセリフより