- 書き込みがあるかもしれないフューリーワールドが発売したので一応作っておきました。覚書用とかに使ってください - よしこう (2021-02-12 13:26:46)
- 【オービュロン】の円盤の名前は過去作ではピッグシップという名前だったが、『超おどる』ではオインカーに名前が変更されている。元ネタ推測:Oink-Oink(英語の豚の鳴き声)+Car(車) - 名無しさん (2023-11-06 06:57:13)
- 【マスター マンティス】の弟子で【ヤング クリケット】の姉弟子(『おすそわける』のマンティスのギャラリーにも登場)の名前はシカーダ。『超おどる』ではマッチョなペンギンの着ぐるみを着てクリケットに勝負を挑む。元ネタ推測:Cicada(セミ) - 名無しさん (2023-11-06 07:01:18)
- 『超おどる』では【モナ】はパンフレットの写真に【人魚】が移っているのを見て、人魚に会うためにダイビングする。人魚を見つけたと思ったら、大きな魚に食べられそうな【ルールー】だった。モナはルールーを救出に向かうが、その様子を本物の人魚(3人くらい)がこっそり見ていた。 - 名無しさん (2023-11-06 07:36:16)
- 『超おどる』では【Dr.クライゴア】、【ペニー】、【マイク(ワリオシリーズ)】はメチャ=クッサ遺跡の壁画に描かれた謎の生物(クライゴア達はタコ、フクロウ、ネコを思い浮かべた)を直接見るために、クライゴアが開発したけいたいタイムマシン5号で壁画が描かれた時代に行く。壁画に描かれた謎の生物はタコとネコを足して2で割ったような生物だった。そして壁画を描いているバリオモロンじんという原始人がいて、謎の生物に見飽きていたところに、クライゴア達を見てインスピレーションがわいて、クライゴア達は絵のモデルになってもらうように頼まれる。そして、【ワリオ】がクライゴア達の壁画を見つける。 - 名無しさん (2023-11-06 07:45:38)
- 『超おどる』では【カット】と【アナ(ワリオシリーズ)】はバリオモロパフェの店の地図を見ていて、地図を【レオ(おすそわける メイド イン ワリオ)】に奪われてしまう。森まで逃げたレオはフラワニという食虫植物のような植物に食べられてしまう。カットとアナはフラワニに立ち向かい、勝利するが、レオを助けるためではなく、バリオモロパフェの店の地図を守るために戦っていた。 - 名無しさん (2023-11-06 07:52:42)
- 『超おどる』で【ジミー・T.】のステージに登場した女性2人の名前はフユ(ブラウングレーのポニーテール)とハル(ピンクのツインテール)。ちなみに英語名はフユはWinnie、ハルはSummerでハルの名前だけ日本語名と英語名で名前に使われている季節が違う。 - 名無しさん (2023-11-06 08:00:57)
- 『超おどる』で【ドリブル】と【スピッツ】が参加した水上レース。分岐点の看板に海鳥が止まって看板が回転し、ドリブル達やボートレーサー達はレースの進行方向とは逆方向に曲がってしまう。その後、海鳥が虫を見つけて飛び去った後に看板が正しい向きに戻り、浮き輪で参加していたカバしま(英語名:Hihg-Octane Hippo)が優勝する。ちなみにカバしまの英語名の「High-Octane Hippo」はエネルギッシュなカバという意味。 - 名無しさん (2023-11-06 08:08:34)
- 『超おどる』でボロボロの店に入っていって悲鳴をあげる【ファイブワット】、【エイティーンボルト】、【サーティーンアンプ】。その後、【ナインボルト】が店の前でエイティーンボルトの頭のディスクを拾う。そして彼らの救出に向かい、店の奥の扉を開くとそこにはゲームで楽しく遊んでるファイブワット達がいた。ボロボロの店はポラオてんちょうが経営するゲーム屋さんだった。(店の看板にも店長の顔が描かれている) - 名無しさん (2023-11-06 08:14:00)
- 『超おどる』でナイトプールで遊ぶカット、アナ、クリケット、マンティス、ジミー、ドリブル、スピッツ、ナインボルト、エイティーンボルト、ファイブワット、サーティーンアンプ。カット達とクリケット達がビーチバレーをしていたらタコの遊具にボールがはまってしまったと思い、彼らでボールを引っ張ろうとしたらタコの遊具はタコマリネさんという巨大なタコでタコマリネさんは彼らを遠くへ飛ばしてしまう。そして、彼らは落ちた先でバスの座席に着地し、夜のバスツアーを楽しんだ後に、飛ばされたのが楽しかった彼らはタコマリネさんにもう1回飛ばしてもらうように頼む。 - 名無しさん (2023-11-06 08:20:09)
- 『超おどる』のストーリーの最後で【ワリオ】は遺跡でたくさんの財宝を見つけ、1番大きい神様の像を持って帰ろうとしたら、火山のマグマが噴き出て、マグマが手の形になり、ワリオを捕まえ、ワリオは火山と一体化してボルケーノワリオになってしまう。そして長老が「封印が解かれたか。島のみんなで踊れば山は鎮まるはずじゃ。」と言う。ワリオカンパニーの社員達はみんなで踊ると言っても楽しくないと踊れないから自分達がみんなを楽しませながら踊ろうと言う。 - 名無しさん (2023-11-06 08:26:13)
- 『超おどる』のストーリーの最初で【ワリオ】は島の住人に島に伝わる宝石をプレゼントすると言われて、キラキラした宝石を期待していたが、カマエ石というキラキラしてない石でガッカリして投げたら、鳥に当たって、怒った鳥に女性がぶつかりジュースをこぼし、ゾウがこぼしたジュースで足を滑らせワリオに激突し、ワリオは山の祠の近くまで飛んでってしまう。そこで森の住民達が祠に近づくものは許さないと怒りながらワリオを追いかける。ワリオは逃げてる最中に看板を見つけ、カマエ石で不思議な力が湧いてなんとか逃げ切り、カマエ石を気に入った。 - 名無しさん (2023-11-06 08:32:10)
- 『超おどる』では【レッド(ワリオシリーズ)】が青い実を食べて小さくなってしまう。そして【アシュリー】が魔法で赤い実を出して、それをレッドに食べさせる。赤い実の効果でレッドは元の大きさに戻れたと思ったら、今度は赤い実の食べ過ぎで逆に大きくなってしまう。余談だが、青い実で小さくなり、赤い実で大きくなるのは、『スーパーペーパーマリオ』のスカイロードの木の実と共通している。 - 名無しさん (2023-11-06 08:35:40)
- 【Dr.クライゴア】は『超おどる』ではマッスルトレーニングでは体を鍛えて最終結果でマッスルの数値に合わせてマッスルボディになる。(0マッスルだとまったく変わらず) - 名無しさん (2023-11-07 19:56:54)
- 『超おどる』の【ワリオ】(英語版)の声と「スーパーマリオ64DS」のマリオの声はケビン・アフガンの声が使用されている。 - 名無しさん (2023-11-07 22:16:23)
最終更新:2023年11月07日 22:16