ユンゲラー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ユンゲラー |
||
![]() |
他言語 |
Kadabra(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0064 | |
分類 |
ねんりきポケモン | |
高さ |
1.3m | |
重さ |
56.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
進化条件 |
【ケーシィ】:Lv16 | |
前のポケモン |
【ケーシィ】 | |
次のポケモン |
【フーディン】 |
【ケーシィ】の進化系。
強い精神力を持つが銀のスプーンを持っていないとサイコパワーが半減してしまう。
超能力を持っている少年が朝に起きたら、このポケモンになっていた、という説もあるらしい。
【フーディン】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
エスパー |
タマゴ |
ひとがた |
---|---|---|---|
とくせい |
シンクロ せいしんりょく |
隠れ特性 |
マジックガード |
HP |
40 |
とくこう |
120 |
こうげき |
35 |
とくぼう |
70 |
ぼうぎょ |
30 |
すばやさ |
105 |
中間形態だがとくしゅ120・すばやさ105と恐ろしいほど性能が高く、この世代のエスパーはほぼ軽減されないため凄まじく強い。
適当に「ねんりき」と「サイケこうせん」を連発しているだけでストーリー上の敵はほぼ全て壊滅する。
難点はケーシィを捕まえるのが少し面倒な事程度。
実は本作の時点では「スプーンまげ」を覚えない。他のポケモンも覚えないので、「スプーンまげ」は「ゆびをふる」で選択された時にしか見る事ができない幻のわざになっている。
ようやく初期状態で「スプーンまげ」を覚えているようになった。8番道路に出てくる野生のユンゲラーを捕獲すれば「スプーンまげ」を覚えているユンゲラーを入手できる。
ただし、ケーシィから進化させた場合は覚えられない。これはデータ上ではユンゲラーがLV1で習得するという扱いのため。
とくぼうが大きく減少。しかし、コガネシティのデパートで購入できる3色パンチを使用できるため、シナリオでは相変わらずエースとして活躍できる。
ハナダのどうくつに出現する。
地下1階で、レベル67で出現するのはユンゲラーと【メタモン】だけになるため、高レベルメタモンの乱獲の際によく出会うこととなる。
本作以降のゲームでは、「かわらずのいし」を持たせて通信しても道具の効果を無視して通信進化するという特徴を持つようになった。
進化時に覚えるわざから何故か「ねんりき」が削除されて「スプーンまげ」しか習得せず、序盤のうちは攻撃手段がほとんどない。
進化時に「ねんりき」を覚える仕様に戻ったので安心して使用できる。
ニンテンドウカップ99で【フーディン】の代用としてよく使用された。しかし紙耐久であるため列強という訳でもなかった。
キザキの森、空の裂け目、未開の荒野、ゼロの島 西部で出現。登場時はほとんど寝ている。待機モーションは浮いているが、移動する時は着地して歩くため、進化前のケーシィの時と違い空中移動は出来ない。かしこさを上げて『すいすいあるく』を会得すると、移動出来るようになる。
ゼロの島 中央部、スペシャルエピソード5の時限の塔にも登場。
どこかのダンジョンで旅をしている。
22話に登場した【ナツメ】のケーシィが、同話でこれに進化する。
なお、これ以降は登場していない。詳しくは後述の備考を参照。