【フーディン】

フーディン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

フーディン

他言語

Alakazam (英語)

全国図鑑

0065

分類

ねんりきポケモン

高さ

1.5m

重さ

48.0kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【ユンゲラー】:通信交換

前のポケモン

【ユンゲラー】

次のポケモン

【ワンリキー】

【ユンゲラー】の進化系。
スーパーコンピュータより素早く計算できる頭脳を持つ。知能指数はだいたい5000。

能力値

ステータス

タイプ

エスパー

タマゴ

ひとがた

とくせい

シンクロ
せいしんりょく

隠れ特性

マジックガード

HP

55

とくこう

135

こうげき

50

とくぼう

95

ぼうぎょ

45

すばやさ

120

別のすがた

メガシンカ

メガフーディン

高さ

1.2m

重さ

48.0kg

タイプ

エスパー

とくせい

トレース

HP

55

とくこう

175

こうげき

50

とくぼう

105

ぼうぎょ

65

すばやさ

150

メガシンカによって、筋力と引き換えに秘められたサイコパワーが解放。 でも防御・特防は増えている。
未来予知が得意でサイコパワーで、見た相手が生まれた時から死ぬときまでの全てを見通すことができる。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

高すぎるとくしゅ・すばやさ、そして本作では敵なしのエスパータイプという恵まれすぎたポケモン。凄まじく強いのだが、野生では出現しないのでユンゲラーを進化させないと手に入らない。

トレーナーでは【ナツメ】【グリーン】が使用。本作の敵にしては非常に強い。変なわざを選択してコマンドを無駄にしてくれることを祈ろう。

本作のみ、額に六芒星が描かれている。
ユダヤ人差別の影響からなのか『青』以降のシリーズでは消滅した。

【ポケットモンスター 金・銀】

特殊の分離によって大幅に弱体化したが、それでも高い特攻と素早さで優位に立てる。
3色パンチがわざマシン化され覚えられるようになっているので、高い特攻を生かせるようになりわざの範囲が広がった。

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】

本作以降は三色パンチがタマゴわざに設定されるようになったため、ストーリーでの運用が厳しくなった。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

三色パンチが物理化したため、ほぼ使えないわざになってしまった。

【ポケットモンスター X・Y】

特防の種族値が85→95に上昇。更にメガフーディンが追加された。
が、メガシンカ時の種族値が90しか上がっておらず、他のメガシンカポケモンより10少ない。
こうなった原因として「開発後期に素体の種族値を上げて、メガフーディンの修正を忘れていた」と予測されている。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

メガフーディンの特防が10増加した。

外伝

【ポケモンスタジアム】

超能力をふんだんに使ったアニメーションが多く、登場や攻撃時にスプーン曲げを披露、ダメージを受けると寝っ転がりながら超能力で定位置に戻る動作を行う。
倒れる際には、手放したスプーンが頭に当たるというちょっと間抜けな退場を披露する。

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

ゴールドランク救助隊「チームFLB」のリーダー。【バンギラス】【リザードン】と共に各地の救助に向かう。
知能指数がとても高くチームのブレーンを担っており、【主人公】のこともひと目で【人間】と見抜く尋常ではない洞察力まで持ち合わせている。

仲間としても非常に強力で、LV1から全ての能力が高い上、不思議のダンジョンにおいては間違いなく壊れわざである「テレポート」まで使える。
LV1ダンジョン打開における最有力候補の1匹。

元ネタ推測

  • ハリー・フーディーニ(実在のマジシャン。脱出マジックを得意としていた。)

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2023年08月26日 18:29