ヨーギラス とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ヨーギラス |
||
![]() |
他言語 |
Larvitar (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0246 | |
ジョウト図鑑 |
249 | |
分類 |
いわはだポケモン | |
高さ |
0.6m | |
重さ |
72.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
前のポケモン |
【スイクン】 | |
次のポケモン |
【サナギラス】 |
土を食べるポケモン。大きな山をたいらげると成長のため眠り始める。
【サナギラス】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
いわ じめん |
タマゴ |
かいじゅう |
---|---|---|---|
とくせい |
こんじょう |
隠れ特性 |
すながくれ |
HP |
50 |
とくこう |
45 |
こうげき |
64 |
とくぼう |
50 |
ぼうぎょ |
50 |
すばやさ |
41 |
初登場。
本作の「600族」に該当するポケモンで、シロガネ山にのみ野生で出現する。
事前公開されていないポケモンだったが、レベルも出現率も低くこんな所で初めて見かけるポケモンであるため、育てれば何かあると勘付いたユーザーは多いと思われる。
同じくシロガネ山に登場するが、夜には出なくなった。
タマムシシティのゲームコーナーでコイン8888枚で交換できるようになっている。レベル40と高め。
七宝渓谷に登場。
『ダイヤモンド』限定で207番道路でポケトレすると出現。
まさかのバージョン限定化に当時は驚かれていた。
同じ場所で対になっているのは【オドシシ】だが、600族という立ち位置的には【タツベイ】と対である。
206番道路で大量発生する。
シロガネ山だけでなく、サファリゾーンのやまエリアにも登場。出現率は低いが殿堂入り前から入手できる。
いわばブロックを5個置くと高レベルの個体も出現する。
本作では【ココドラ】と対の存在になっている。
『Y』限定で終の洞窟に群れバトルで出現する。
ディグダトンネルに登場。
本作では【ジャラコ】と対の存在になっている。
『シールド』限定で、げきりんの湖・海鳴りの洞窟に出現。マックスレイドバトルにも出てくる。
『ブリリアントダイヤモンド』限定で207番道路にポケトレで出現。地下大洞窟の岩石の空洞・断崖の大空洞にも出てくる。
『スカーレット』限定で、南5番・南6番・西1番・西2番・東1番・東3番エリア・プルピケ山道・ナッペ山・ベイク空洞に出現。
テラレイドバトルでは★3に登場。
2024/08/23~2024/09/02開催の「サマーイベント第4弾!挑もう!強力なポケモンたち」でパルデア地方に大量発生。色違いの出現率が高く設定されている。更に「カリスマのあかし」を持っている確率も上がっている。
【ギンザル】?に【ウパー】と交換して貰える。レベルは20。ニックネームは無し。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
ぐっすり | いわ | げんきチャージS | 食材 |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
オボンのみ |
あったかジンジャー(確定) ワカクサ大豆 マメミート |
01:20:00 | 9個 |
進化条件一覧 | |||
【サナギラス】:レベル23/ヨーギラスのアメ40 【バンギラス】:レベル41/ヨーギラスのアメ100 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 トープ洞窟 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
いわタイプの食材得意なので【イシツブテ】と被ってそうだが、【バンギラス】まで進化するとあくタイプに変わるので最終的には異なる。
初期実装されているポケモンでは唯一の600族で、経験値テーブルが他のポケモンの1.5倍に設定されているため、育成が大変な本作で育てるのは骨が折れる。
メインスキルが「げんきチャージS」なので食材の回収率は良く、入手難易度が低く厳選しやすいと言った利点もある。
【サトシ】が預かったタマゴから孵化させる。
一時的に手持ちにはいたが、その後親元のバンギラスに返されてしまうためボールでのゲットはしていない。(所謂友情ゲットである。)
サトシが平然と肩に乗せているシーンもあるが、ヨーギラスの体重は72.0kgのためよく突っ込まれている。