リザルフォス とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。
リザルフォス |
||
![]() |
他言語 |
Lizalfos (英語) |
---|---|---|
初登場 |
【ゼルダの伝説 時のオカリナ】 |
トカゲの戦士。作品によっては上位に【ダイナフォス】がいる。
初登場。ドドンゴの洞窟では、中ボスとして登場する。2体1組で出てくる事もある。右手に剣を装備している。盾は持たない。
雑魚版は上から降ってくる。大ジャンプして【リンク】の背後をとる事もある。
剣と盾と尻尾に斧を装備しており、中には、ヤギの仮面のようなものをつけるタイプもいる。リンクを発見すると物凄い素早さで距離を詰める。
L7-3にいる。盾で矢を防ぐ事もある。ちなみに本作にダイナフォスはいない。
左腕に手甲を尻尾に鉄球のようなものを装備して炎を吐くようになった。大地の神殿では中ボスとして2体登場(戦闘前に飛び道具で攻撃するとリンクの目の前まで来るムービーがカットされる)。スカイウォードが通用しない。【ボコブリン】と同じく防御してる方向をよく見て攻撃しよう。しゃがみこんだらすぐ突きを当てよう。
強化版に【ヤミリザルフォス】も登場。
『時のオカリナ』の姿に、腕鎧を装備させたような姿で登場。
カメレオンのように地形に変色できるようになった他、泳いだり舌で攻撃もしてくる。尻尾で振り払ったり、手持ちの武器を使用する事もある。更にはバックステップもする。
種類は、通常、青、黒、金色、白銀、【火吹きリザルフォス】、【雹吐きリザルフォス】、【シビレリザルフォス】、【スタルリザルフォス】、【カースリザルフォス】がいる。
ボコブリン・【モリブリン】に比べて動きが速くて、攻撃力も高く、装備なしでも遠距離から水弾を吐き出して攻撃可能という強敵。
ただしボコブリンの槍振り回しやモリブリンの大剣大振りのようなスーパーアーマー付きの攻撃手段がなく、攻撃すればするだけ怯んでくれるという弱点がある。
そのため間髪入れずに攻撃を入れ続けるのが比較的容易に倒すコツである。
なおこいつらがいる集落には木の矢が一定量保管されていることが多いので、赤き月が巡る度に蛮族と化したリンクに襲撃を受けることが多いという気の毒な敵でもある。
擬態している個体にふいうちを仕掛ける場合は視界に入らないように後ろ側へ移動しよう。ちなみに休みはするが寝る事は無い。
基本的には『ブレス オブ ザ ワイルド』と同様。金色とカースリザルフォスは(現バージョンでは)いない。
他の敵同様角を使った頭突き攻撃をするようになった。
本作の敵の例に漏れず朽ちた武器を使用するが、専用武器のリザルブーメランは健在である。リザルブーメランは朽ちてない。
白銀の個体は宝石を持たなくなった。地底には瘴気を纏った個体がいる。
素材のリザルフォスのしっぽを武器にスクラビルドすると、武器攻撃時に尻尾が伸びてリーチも伸びる。
オルディン火山やフィローネ湿原などに登場。
本作では【ワニ】の獣人のような姿で、トライデント型の槍を装備している。ジャンプなどで翻弄しつつ槍で突く。泳げない。
カリモノとしての使用コストは3。
本作にもダイナフォスはいない。