カスタムロボ バトルレボリューション とは、【ニンテンドー ゲームキューブ】用のゲーム。
カスタムロボ バトルレボリューション |
||
他言語 |
CUSTOM ROBO | |
---|---|---|
ハード |
【ニンテンドー ゲームキューブ】 | |
メディア |
GC用8mmディスク | |
ジャンル |
ロボットアクションRPG | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
NOISE | |
プロデューサー |
見城こうじ | |
プレイ人数 |
1-4人 | |
発売日 |
2004/03/04 (日本) | |
値段 |
5800円(税別) | |
レーティング |
CERO:全年齢 | |
対応機能 |
GBAケーブル | |
シリーズ |
カスタムロボシリーズ |
カスタムロボシリーズ4作目。海外で初めて発売されたカスタムロボでもある。
ハード能力アップにより最大4人までの同時対戦が可能になった。また、海外市場も意識してかロボのデザインを大きく更新、頭身が上がりディティールもSFを意識したものになった。シナリオ面も登場人物の平均年齢が上がっている。
GBAケーブルを用いることで【カスタムロボGX】?に特殊データを送ることが可能。
我々の住む地球とは少し異なる世界。
ある惑星での物語。
その世界では、"カスタムロボ"を使った犯罪が続発していた。
カスタムロボとは、行動可能領域が"ホロセウム"と呼ばれる特殊空間に限定された小型ロボット兵器の総称だ。ボディの各部位をカスタマイズすることで性能を自在に変えられるという特長が、カスタムロボなる名前のゆえんである。
ロボを操る者は"コマンダー"と呼ばれる。コマンダーを倒すことができるのは、コマンダーだけである。
この世界の警察組織"ポリス隊"には、カスタムロボ犯罪者に対抗するべくコマンダー部隊が組織され、そこには多くの優秀な人材が集まっている。だが、それをはるかに凌駕するスピードで増加の一途をたどるカスタムロボ犯罪の前に、ポリス隊のパワー不足は火を見るより明らかであった。
そこで、民間人による"バウンティハンター(賞金かせぎ)"なる職業が、新たに生まれたのだった。
――――この物語は、亡き父の、"コマンダーになれ"
……というたった一つの遺言にしたがい、主人公がバウンティハンター事務所"スティルハーツ"の門をたたくところから始まる。
全くの初心者でしかなかった主人公は、やがてその大いなる才能を開花させていくことになる。同僚のハリーやマーシャと共に現場で経験を積む中で、メキメキと腕を上げていくのだった。
そんなある日、主人公たちはある強大なパワーを持つ自律機動型ロボの存在を知ることになる。そのロボの謎を探るうちに、彼らはこの惑星で数百年前に起こった大きな事件の秘密に突き当たることになるのだった……。
(説明書「プロローグ」より)
公式サイトにてシナリオ攻略および隠し要素の情報が記載されている。