キテルグマ
No.760 タイプ:[[ノーマル]]/[[かくとう]]
特性:もふもふ(接触技で受けるダメージが半分になるが、ほのおタイプの技のダメージは2倍になる)
ぶきよう(持っている道具の効果が発動しない)
隠れ特性:きんちょうかん(相手は木の実を食べられなくなる)
体重:135.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:SM/USUM/GO/SWSH
愉快な仲間たち |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
キテルグマ |
120 |
125 |
80 |
55 |
60 |
60 |
リングマ |
90 |
130 |
75 |
75 |
75 |
55 |
ツンベアー |
95 |
130 |
80 |
70 |
80 |
50 |
マッスグマ |
78 |
70 |
61 |
50 |
61 |
100 |
タチフサグマ |
93 |
90 |
101 |
60 |
81 |
95 |
熊猫(斑) |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
60 |
熊猫(強) |
95 |
124 |
78 |
69 |
71 |
58 |
拳法熊 |
100 |
130 |
100 |
63 |
60 |
97 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう/エスパー/フェアリー/ひこう |
いまひとつ(1/2) |
むし/いわ/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
第7世代で登場。
モチーフは着ぐるみ。
図鑑説明をはじめとした設定がメチャクチャ物騒なことから、同時公開された
ミミッキュほどではないにしろあちこちで話題になっていたポケモン。
発売後は
図鑑説明で明確に犠牲者(死人)の存在が明らかにされたことからさらに話題に。
↑当時は「おいおいまた
ゴルーグのパターンかよw」と思っていたが
今になって思うとこいつの「ぶきよう」って…そういう事なんだろうな
かわいい見た目をしながら、怪力で相手ポケモンを屠る(物理)様子に恐怖を覚えたトレーナーもいるとかいないとか。
公式でも早速「見た目とは裏腹に恐ろしい!?」「育てるのも命懸け!?」などと散々煽っており、おかげかファンアートも強烈なものが多い。
現実での熊の恐ろしさは「三毛別羆事件」「福岡大ワンゲル部」で検索すれば分かる。(こちらもショッキングな内容だらけなため注意)
旅パにおいてはかなりの鬼門。出現率もかなり低い上に、特性が2つありしかも片方は完全な死に特性。
覚える技も反動デメリットありや条件持ちが多くかなり癖が強い。
下の説明文からもわかる通り意図的に初心者・ちびっこが入れにくいように設定したのかもしれない。
全て差し置いて旅パにした奴は愛が溢れて最期まで突っ走れるだろう。
↑ヌイコグマの時点だと両方死に特性に見えるってのもかなりの罠。メロメロボディの側だけ強特性にパワーアップとか予想できんわ……
↑↑なおガラルではそれが嘘のようにたくさんでてくる
そんな何かと恐ろしさを強調されているキテルグマだが実際に野生で登場する
設定上とかではなくゲーム内でも本当に登場する
場所は殿堂入り後に行けるバトルツリー前の草むら
自身もポケモンを有しているとはいえ目の前にこいつが現れた時の主人公の心境やいかに
その馬鹿力を表すかのように攻撃は激高!
……とまではいかずとも、高水準な攻撃やある程度揃った一致技で、物理アタッカーとしては卒のない性能。
クマの先輩に攻撃が5届かないのは何か惜しい気がするが、これ以上求めるのもさすがに贅沢だろう。
メロエッタ、
メガミミロップに次ぐ非禁伝・非メガで初の
ノーマル/格闘。
受けとして見た時の
ノーマル/格闘は弱点こそ多いものの、一貫しやすい岩、悪、
ゴーストを全て半減以下に抑えられる独特の耐性を持つ。
Hが高いため例によってBDに振った方が硬くなる。
特性もふもふは「接触技」限定だが、適用時の耐久値は特殊を受けたときの
ハピナス並み。
ゴツメやチョッキとも相性が良いため、総じて典型的な重火力アタッカーとして癖の無い運用が出来る。
↑前作で暴れてたメガガルーラに対してのデザインなのかもね
↑↑もふもふの効果よく知らずにハラのキテルグマに
メタグロスぶつけたら普通に殴り殺されて( ゚Д゚)ってなったわ
Ether-760 - Bewear
Object Class:Keter
↑だいぶキテるケテルグマってか
↑↑真面目に考察すると確かに人命を脅かす危険性はあるけど
モンスターボールっていう確実な収容方法がある以上は高くなったとしてもEuclid止まりだとは思うな
Keterになるならこれに加えてボール外に瞬間移動出来るか遠く離れた相手にも鯖折り出来る位は持たないと
↑そもそもポケモンの世界で考えるなら、図鑑に載ったり幼体がペットとして人気だったりする時点でExplaindでは
↑「ポケモンとして広く知られている」という事実自体がカバーストーリーである可能性も…
こいつの色違いは黄色。技にはぶんまわす。…後は分かるな?
↑プー!なぜプーがここに……森から逃げたのか?自力で脱出を?プー!
↑(無言のぜんりょくむそうげきれつけん)
↑↑↑ハランデイイ
三色パンチの内ほのおのパンチを覚えないのはもふもふの所為だろう。
三色パンチの中で一つだけ覚えられないという例は結構あるがその中でもほのおはかなり多い気がする。
同世代の
サンのUB02もその内の一人だし
もふもふを
アイアント辺りに移して最高ダメージ記録更新できないのだろうか。
↑特殊技でないと威力が上がらないし、ちからもちやフラワーギフトやかんそうはだには勝てないと思う
腕力だけでなく脚力も高く、アニメでは海の上をロケット団のメンツを抱えつつ走ることが出来た。
↑いつか
ミミッキュに続いてムサコジのどちらか(特にコジロウ)がゲットする日が来るのだろうか?
↑久しぶりに
コジロウに抱き着くポケモンになるかもしれないのか。コジロウの背骨が心配。
↑そのポジションは
この子になりましたとさ。ちなみにキテルグマに抱き着かれたのはムサシ。
死にそうな顔をしていたが吹っ飛ばされまくって鍛えられてる為か無事であった。
キテルグマに限らずアニポケでは熊っぽいポケモンが優遇される傾向がある。
リングマはシンジのエースだったし、
ツンベアーはBW編にやたら出てきた。
USUMにはポケモンと触れ合える場所が幾つかあるが、大概のトレーナーが最後に触れ合うポケモンはバトルツリーにいるキテルグマだろう。
幾多の冒険の果てに危険オーラを漂わせるコイツ相手にいないいないばあをする瞬間「ああ、俺も強くなったものだ」と思う…かもしれない。
スマブラSPにもモンスターボールから登場。今作も参戦してる白い道着の格闘家顔負けの昇龍アッパーを繰り出す。ピギー!
なお本家ではスカイアッパーは覚えないが、スマブラでは
よくある事。
剣盾にも登場。
キバ湖の瞳ではコイツのシンボルが大量発生している。
ロトム自転車が水上バイクに強化されて乗り込めるようになった未知の島に降り立ったとたんにぬっとわき出るこいつらに恐怖を感じたプレイヤーは多いだろう。
ちなみにこいつのシンボルはプレイヤーを見つけると
高速で追いかけてくるタイプ。
ポケモンを持っていなかったら多分背骨を砕かれてあの世行きである
ネタ型
対人(物理的な意味で)型
性格:むじゃき(一例)ホモならせっかち
努力値:攻撃252+α
持ち物:あかいいと
確定技:しめつける/ばかぢから
選択技:にらみつける/とっしん/アームハンマー/メロメロ/りんしょう
図鑑通りの危険性を引き出すために、キテルグマならではの「しめつける」をチョイスしたもの。
ただし人型グループの多くに弱点を突かれるので理解される前に倒されるのが関の山。
ぶきよう型
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:くろいてっきゅう
確定技:なげつける
選択技:おんがえし/アームハンマー/じしん/れいとうパンチ/かみなりパンチ/など
もふもふと思わせてのぶきよう。受け出ししてくる
ゴーストに一矢報いよう。
地味に同特性持ちの中では
ゴルーグを抜き1番高いAを持つ。
...あれ? なげつけるが…
特殊型
性格:ひかえめorれいせいorおくびょう
特性:もふもふ推奨
努力値:C252 HorS252
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/こだわりスカーフ/Zクリスタル
技:きあいだま/はかいこうせんorりんしょう/めざめるパワー/ふるいたてる
無かったから作ってみたが…特殊技のラインナップが貧相すぎるorz
とりあえずめざパを工夫しないと
ゴーストで詰むなこれ。
ロケット団の飼い主(?)型(アニメ)
性別:♀
性格:それっぽいの。もしくは素早さ↑系
特性:もふもふ
努力値:A252 S252(怪力ととんでもないスピードを再現)
持ち物:あまいミツ(ハニー蜜の再現)等それっぽいのを
技:しめつける(ムサシを)/あばれる/ぶんまわす/ねむる
アニメSMに登場する(チート過ぎる)キテルグマの型。
何故かムサシ・コジロウ・ニャースの2人と1匹の事をひどく気に入り、巣に連れて帰って甲斐甲斐しく世話をするようになった。
献身的なところだけ取ればハートフルに見えるのだが、メンバーが住処を出ると、判った途端にその腕力で抱え連れ戻してしまう。
ミツハニーのハニー蜜を与えたのも、エサを太らせるためか肉の味を良くさせている様に見えて戦慄する視聴者もいるとか。
毎回登場シーンは10秒程度でありながら毎度パターンが異なり、
水上を走り、ビルを飛び交い、空中キャッチも完備、反射神経も抜群、しまいには空も飛び、
キテルグマがひとり残らず彼等を回収して撤収するというそのあまりのシュールさに視聴者の腹筋も崩壊し、
「既にライドポケモンを超えた」と言われたりもしている。
尚且つ普段は森で暮らしているはずなのにロケット団たちを連行するためなら生態的に来られそうにもない場所だろうが、どんな所でも来る。
33話では島ひとつ飛び越えてまでだったが、42話のカントー回では地方を跨いでまで回収しに来ることが判明した。
ムコニャはこいつを倒すか捕獲しない限り、一生アローラから出られないかもしれない…。
どのような回収の仕方をするのかは、ここに書くと長くなるので、是非ともアニメ等で確認してほしい。
てかアニメで使った(と思われる)技の内、実際にこいつがゲームで覚えるのは上記の4つだけなんだよな。
まねっこorものまねを覚えれば
かいりき(
マッシブーンとの力比べで互角に戦っていた)、とびはねる(驚異的なジャンプ力)、
そらをとぶ(竜巻を利用したり葉っぱを使ったりして飛んでいた)、波乗り(水上ダッシュ)、
ダイビング(水中にいても回収に来る)、こうそくいどう(言わずもがな)、
みらいよちorみやぶる(ムコニャの居場所を)辺りも再現できるんだが…。
95話にて♀である事が判明し、さらにエーテルパラダイスに実の子のヌイコグマが保護されていた事も同時に判明。
そのままヌイコグマは巣穴に引き取られた。
ただの熊型
特性:きんちょうかん
性格:凶暴そうな奴
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:あまいミツ辺り
選択肢:あばれる(そのまんま)/ねむる(冬眠)/いびき(そのまんま)/とっしん(猛ダッシュ)/ばかぢから(そのまんま)/
ドラゴンクローorシャドークロー(ベアークロー)
とにかく熊っぽくしてみた。
こんないかにも暴走しそうな奴が普通にトレーナーと共存してるわけが無いっ!
…キテルグマは熊ではなくレッサーパンダがモチーフ?
名前にグマと入ってるからいいではないか(震え声)
設定払拭型
性別:♀推奨
特性:もふもふ推奨
性格:むじゃき、わんぱく等かわいいもの
努力値:とりあえず攻撃振りだけはNG
持ち物:ピッピ人形等かわいいもの
選択肢:つぶらなひとみ/じたばた/おんがえし/メロメロ/りんしょう等かわいいもの
キテルグマはかわいらしい見た目とは裏腹に恐ろしい設定を持つポケモン。
この型は、そんなキテルグマの設定を払拭するための型である。
進化前でやれ?こいつでやる事に意義がある。
バトルツリー型
その1
性格:なまいき
努力値:AD252
持ち物:キーのみ
技:あばれる/ぶんまわす/ローキック/ワイドガード
1周目から暴れてぶん回し蹴りまであって猛獣らしさ全開。混乱対策も万全だが素早さを下げているのは謎。
その2
性格:しんちょう
努力値:HD252
持ち物:カゴのみ
技:ビルドアップ/ねむる/はっけい/しっぺがえし
ねむカゴ耐久アタッカー。特殊耐久に特化しているので不一致弱点では倒れない。
ビルドを積むと防御も上がり火力も増すので放置してはいけない。
その3
性格:ゆうかん
努力値:HA252
持ち物:せんせいのツメ
技:アームハンマー/れいとうパンチ/かみなりパンチ/つるぎのまい
トリパ型。
ノーマル技を抜いているがその分範囲が広い。トリルがなくても爪で奇襲してくるので怖い。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:
ノーマルZ
技:ギガインパクト/アームハンマー/しっぺがえし/じしん
火力はダントツ。Z技の一撃はまともに食らうと耐久型以外なら即死するレベル。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ヌイコグマ |
キテルグマ |
- |
* |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
15 |
*進化時 |
- |
1 |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
4 |
1 |
つぶらなひとみ |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
30 |
|
8 |
1 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
12 |
12 |
ぶんまわす |
60 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
16 |
16 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
20 |
20 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
24 |
24 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
28 |
30 |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
32 |
36 |
アームハンマー |
100 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
36 |
42 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
40 |
48 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
44 |
54 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
48 |
60 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
メガトンパンチ |
80 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技01 |
メガトンキック |
120 |
75 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技04 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技05 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技42 |
リベンジ |
60 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技43 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
Lv1 |
技59 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技63 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技75 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技81 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技97 |
ぶんまわす |
60 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
Lv12 |
技98 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技07 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技10 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技21 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv16 |
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技39 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
Lv60 |
技47 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技48 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技53 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技64 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技74 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技85 |
ふるいたてる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技93 |
DDラリアット |
85 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技94 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技99 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
過去作限定技
※赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第7世代 |
がまん(レベル) ほえる、どくどく、かげぶんしん、いばる、つばめがえし、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ワイドガード(タマゴ) きあいパンチ、なりきり、ダブルチョップ(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年02月04日 03:37