ラムパルド
No.409 タイプ:いわ
特性:かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる)
隠し特性:ちからずく(追加効果のある技を使うと、追加効果がなくなり威力が1.3倍になる)
体重:102.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:D/Pt(ID末尾が奇数のときのみ)/HGSS/BW/BW2/XY/AS/S/USUM/GO/BD/PLA/Sc(藍)
矛と盾 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ラムパルド |
97 |
165 |
60 |
65 |
50 |
58 |
トリデプス |
60 |
52 |
168 |
47 |
138 |
30 |
第4世代で登場。DPの化石枠のポケモン。化石は「ダイヤモンド」版でしか入手出来ない。
ご存知パキケファロサウルス。非伝説ポケモンの中では
最強の攻撃力を持つ。
しかし素早さが低いのでトリックルームや鉄火に頼らないと少し辛い。
低い低い言われているが実は
ピンクの悪魔や
いいおとこより素早さが上。
ちなみにパキケファロサウルスは歯が貧弱で顎も弱いことから他の恐竜のう⚪こが主食だという可能性が高いとか
いまさら書くことではないがコイツの色違いは頭の色が赤になる。そうヒョウタカラーだ!
さらにイマサラタウンな話だが、DPが発売された時にファミ通DS+Wiiに付録として付いてきた攻略本には
ラムパルドの習得技の欄に「いもろはのずつき」という誤植があった。
↑自分もその本見たことあるけど、いわタイプの「い」だったと思うんだが…
トリデプスとはダイヤモンドの図鑑の説明文にて矛盾の関係にある。
【ラムパルド】
きょうれつなずつきのこうげきは ど ん な に が ん じ ょ う な も の で も いちげきでふんさいするいりょく。
【トリデプス】
しょうめんからのこうげきは す べ て は ね か え す。くさやきのみを たべるおとなしいせいかく。
↑はねかえす=メタルバーストと考えるんだ!
↑↑この矛盾は実はどうなるか説明がつく。両方砕ける。(聖闘士星矢より)
↑お互い「その身を犠牲にして」と付くが
矛(ラムパルド)は盾(
トリデプス)を確かに粉砕しているし、
盾(
トリデプス)は矛(ラムパルド)の攻撃を確かに跳ね返しているな。
↑↑星新一のショートショートでは矛盾の解決法が「お互いが激突した衝撃波で全てが消え去る」だったな確か。
どう考えてもタツベイは本来こいつに進化するはずだった
↑時代的にむしろラムパルドが後にタツベイになったという説を提唱してみる。
こいつは素早さ調整もあるけどHA252振りが基本。
それでもいいんだけどBD252振りにしてみるとレベル50(個体6V いじっぱり)のステータスは172 203 112 76 102 78 になる。
これって種族値が65 133 92 65 82 58のやつにHA252振りしたのと同じになる。だからどうしたと言われても困るが…。
バトルタワーでこいつが「いばる」を喰らうと致命的。
最強の攻撃力が2段階上昇、そしてタワークオリティにより
たった2回の自分攻撃で逝きます。
↑
電玉ネズミ「一撃ですが何か?」
↑
DNA「俺なんてA上昇無しでも一発だぜ?」
ちなみに進化前のズガイドスは進化前ポケモン最強の攻撃種族値。
ふといホネ持ちカラカラのじしんよりコイツの諸刃のほうが実は強い。しかも進化させなくても素早さ種族値は変わらない。
(つまりトリックルーム上でズガイドスのが速いという事はない)
ただHPがラムパルドより低いのでリトルカップでは
ラッキーの前に滅びます。本当にありがとうございました。
↑ラッキーはリトルに出られないぞw ポストラッキーはピンプク…じゃなくて
ゴンベか。
↑↑ふといホネ持ちのカラカラよりは強いよなそりゃw
↑進化前だからと侮ることなかれ。太い骨カラカラの攻撃力=力持ち
マリルリの攻撃力w
↑↑カラカラとズガイドスの比較だぞ、誤解してないか?
↑誤解は誤解でもカラカラにふといホネの効果の方だろう。ピカチュウやラッキーと違ってカラカラにも効果あります
こいつほど特性「いしあたま」が似合うポケモンもいないのに…
しかしそんな事したら厨ポケだからバランス考えたら当たり前なのだった。
↑だがそんな事しても厨ポケにはならないのであった。
↑厨ポケにはならなくても、こだわりスカーフ+攻撃種族値165の反動無しタイプ一致威力150を何度も撃たれたらたまったもんじゃない。
並みの物理受けも楽々突破できる。
↑ハチマキを巻けば
エアームドも役割を失う。こいつの攻撃はマジでやばい…
↑攻撃90しかない同じ諸刃使いの
ジーランスすら攻撃140の
ドサイドン先生の地震の威力を上回るしな。技の威力ってホント大事。
↑まあ威力100と150の違いは大体いのちのたま5個分ぐらいだからなぁ
↑ちょうどタマタマだ。
↑残念、1個足りない
↑頭に青いタマタマが1つ付いているじゃないかww
↑色を変えろ色を
↑キンタmうわなにをやめくぁwせdrftgyふじこlp;
↑×10 おいおい、こいつが「いしあたま」持ったらトリデプスの立場がなくなっちゃうぞ?
↑なんでトリデプス??立場失うのはジーランスじゃね?
↑×全部 ちなみにコイツのモチーフのパキケファロサウルスは頭突きすると、
(諸説あるが)
頚椎を脱臼もしくは骨折する可能性が大であるらしい、諸刃ってレベルじゃない。
また最近の研究で頭蓋骨は頑丈ではあるが衝撃を和らげるものは無かったらしい、つまり実際に石頭のように見えて石頭では無い。
余談だが、パキケファロサウルス自体の全身骨格はまれで有名な恐竜ながら研究が進んでおらず、
本格的な調査はこれから、つまり
頭突きしてなかった可能性もある。
↑つまり元ネタに忠実だったのか諸刃の頭突きもこいつが石頭じゃない理由も…
↑↑頭突きといっても頭を突き合せなければ大丈夫だったと思うが
↑↑↑それどころか頭蓋骨はスカスカで固くもなかった可能性すらあるとか。
冷凍ビームや吹雪を覚えるのに、なぜか冷凍パンチは覚えてくれない。
先生もダイパまではそうだったが…。
↑怪獣系列の特殊技の豊富さと役に立たなさは異常
↑君は全国の
いいおとこの天敵を怒らせた。
↑↑
任天堂のお気に入りは両刀や特殊型も結構いるけどな。
ラムパルドの諸刃の頭突きをトリデプスに当てたらどうなるのか!!
↑どうやらあっちが防御特化、こっちハチマキ性格補正有りで3回もろはを当てれば逝く。
(ただし
ハッサムやテッカ先輩からつるまい×2バトンをもらえば一撃で殺せる!)
やはり硬い顔面に正面からぶつかっていくより地震起こしてヤワい胴体を狙ったほうがよいようです。
ところで、何故もろはのずつきは岩タイプなのかよく分からないのだが。技的には格闘っぽくね?
↑多分もろはのずつき自体がラムパルドのために作られた技だからだと思う。
どうみても特殊な聖なる炎が
ホウオウの技だから物理になったのと似た感覚かな。
↑岩のように砕ける覚悟で突っ込む、ってことだと思ってた
↑↑↑からにこもるとかと同じ理屈だと思う。
ラムパルド&
ポリゴンZ&ツボツボvs
ハガネール&ハピナス&ツボツボ 矛☆盾☆頂☆上☆決☆戦
↑何故ツボツボが矛n…パワトリか
↑マジレスするとツボでパワトリするぐらいならドサイとかで舞った方が普通に強かったり
アニメでは、ヒョウタのズガイドスが
エレキッドの静電気で麻痺しなかった。
その理由が、「ズガイドスの特性のかたやぶりは相手の特性を受け付けない」ということなのだが、
実際のゲームでは、かたやぶりでは静電気を防ぐことはできません…。
↑本当に相手の殆どの特性を無効化だったらかなり強かっただろうな
威嚇持ちを出されても攻撃が下がらない、カババンギユキノオーを出されても天候が変わらない
ハッサムの攻撃力が落ちる、毒毒玉持ちのガッサがダメージを受ける。
↑↑ポケモン不思議のダンジョンだと「せいでんき」や「どくのトゲ」や「ほのおのからだ」を無効化して相手を殴れたのだ。
さすがに↑の効果は伝説ポケモンクラスを連想させられるがw
↑つまり第6世代では
ターボブレイズと
テラボルテージの効果がそれになるということか。
でも確かに、攻撃時にのみ発動する特性なのに場に出たときに特性が表示されるから
「かたやぶり持ちが場にいる限り全ての特性ははたらかない」と言われた方が納得はする。
↑↑↑それでもかたやぶり持ちに対して発動するものに限定されるだろ。ダブルがヤバイ
↑↑だが、その効果だと
ケッキングや
アーケオスが暴走するんじゃ…。
↑↑↑かたやぶりが対峙すると矛盾が…
↑天候変化と同じように素早さ順に発動させれば…
↑全 剣盾にて「自身が場にいる間、敵味方全てのポケモンの特性の効果が発揮されなくなる」
かがくへんかガスというとくせいが登場。
フォルムチェンジ系などの一部のとくせい以外は全て無効化できるので、ここに書かれている事例が実現することに。
ちなみにオーキドに自慢の頭突きをかわされ、尻尾でどついた外道。
あのシーン見て、ラムパルドにアイアンテール使わせる子供が増えたかな。
なんと「ポケモンを紹介するコーナー」でオーキドが攻撃をかわしたのはその回が初めてらしい。
オーキドの素早さ>ラムパルドの素早さ説。
↑オーキドの素早さが58以上だと言う事が分かる。
↑↑ポケモンは素早さと回避率は関係ないから、オーキドが光の粉を持っていた説、といってみる
↑↑↑話の流れを無視して、オーキドは素早さ種族値が58未満の守るorみきり持ちだった説を提唱してみる。
↑↑↑↑新仮説として、オーキドは影分身を体得していたという説までも提唱してみる。
↑おまいらwオーキド博士はポケモンじゃないぞwwwwww
↑それに対して、オーキド博士は実はポケモンである説を提唱してみる
↑それに対して、オーキド博士は人間でもなければポケモンですらない説を提唱してみる。
↑なんという神
↑↑オーキドは
ミュウツーだったのか(笑)
↑↑↑おまいらのやりとりに吹いたwww
↑×1~10 まもる・みきり持ちなら毎回かわせるハズであり、アニメのかげぶんしんは分身が現れてロシアンルーレット状態になる技なので、
オーキドはひかりのこなを持っていたという説が有力だな。そんなコト絶対決まってないけど。
↑かつての
カイロスの回がダイパの遥か昔であったことを考えるに、
『相手の攻撃を必ず受けてしまうというオーキド博士のマイナス特性(テケトーにこのゆびボディと命名)を
型破りを以ってして無効化してしまった』ってのは?
ってか、型破りってノーガードを『無効化』しちゃうんだっけ?
それなら話が楽なんだが。単に諸刃の頭突きとかを外しただけになるから。
↑×12 ココであえて、オーキドはのんきのおこう持ちと言う説を提唱する。光の粉よりは回避率高くないということで。
↑勘違いしてる人が多いけど粉もおこうも上がる回避率は一緒
↑×13 初めはトリクルだったが、ラムパルドが頭突きを外した後にトリクルが切れて、ラムパルドが先制できたという説を提唱してみる。
↑×14 オーキド博士は
メタモンという説を提唱してみる。
↑×15 オーキド博士は人間という説を提唱してみる。
↑それであってるだろwwww
↑↑んなバカなwwそれだけは無いぞ
↑全部 実はオーキドはゴーストタイプのポケモンだったという新案を出してみる
↑全部 実はオーキドは今までの攻撃で
ゴーストになっていたという説をだしてみる
↑オーキド「タチサレ…タチサレ…」
↑↑オーキドは
ゲンガーだったのかww
↑全 反動ダメージでラムパルド瀕死にならないように、わざと諸刃の頭突きだけ回避してあげた説を提唱してみる
↑きっとそれだ。オーキドの異常なタフネスを見るに、HP種族値はハピのそれに近いだろう。
この一族はHP低いから、反動で倒れるのを避けたんだ。さすが
オーキド、ポケモンの事を理解しているな!
ポケモンレンジャーバトナージではズガイドスがカメールと縄張り争いをする事が判明。
だがタイプ、種族値などの観点から考えたら明らかに自殺行為である。
実際クエスト内でもいじめられてるの明らかにズガイドスの方だし。
↑しかもキャプチャーする際、何故か攻撃をしてこないしね。
新作BWでトリプルバトルに真ん中こいつの拘り鉢巻持ちで他2体がおさきにどうぞと手助けコンボが強そう。
↑ドサイドンとか
バクフーンとかの一致全体攻撃使えた方が強そうじゃね?最も全体攻撃の比率がどうなるかわからんが
↑海王のスカーフ潮吹き&他がおさき+手助けって妄想wikiのほうであったな
↑おさき使うなら眼鏡でいいんじゃないか?そしたらミネズミ大流行の予感…
↑4 やってみた。58-31729-21572
↑なんという岩雪崩無双。ダブルでも使えそうだな。
↑↑あまりの惨状に泣いた。あとプロフィールに笑った。
ヒヒダルマなんていうのが出てきて火力がなんだと騒がれているが、相変わらずラムパルドが火力1位である。
そもそもヒヒダルマなんてようきが多いし、ゆうかんトリパラムパルドと比べちゃうと悲惨な差になる。
現在、素の火力だけで防御or特防特化の
ツボツボを確1にできるのはこいつの諸刃だけ。
ドサイドンの岩石砲=アーケオスの諸刃は中乱1。無天候なら
カイオーガの潮吹きですら確1にできない。
↑
ソロモンよ、私は帰ってきたー!って核弾頭並の威力の諸刃打てるのはコイツぐらいしかいないからな
攻撃トップ(非伝説)の座は揺るがないと思う
実はコイツ、ポケパークに1,2合わせて登場していない。
相方のトリデプスは登場(しかもアトラクションの主)しているのであるが……
スーパーカセキホリダーに出てくるパキケファロサウルスは初期技に「アイアンヘッド」を持ち、
攻撃の際他の恐竜では重要な「相手との距離」の影響をほとんど受けないというまさに型破りとも言うべき特徴を持つ。
頭突きはともかく型破りなイメージがあるのか?パキケファロサウルスって。
↑ナッテコッタイ。ここでカセキホリダーネタを見ることになるとは。
ちなみに第1作のほうが「後衛から相手前衛への攻撃の威力が落ちない」という特性。
第2作はちょっと複雑なので簡単に述べるが、ある距離での倍率を1として0.5倍~1.5倍まで変化するらしい。
現存!古代生物史ラムパルド
ズガイドスが某週刊少年誌で最近始まった漫画の主人公に酷似しているが…
↑っていうかモチーフが同じだからそりゃ酷似しますとも。
下でも言われてる通りパキケファロサウルスっていうやつね。でもこいつパッと見肉食に見える。
↑↑打ち切られた模様
ポケダンマグナゲートに箱割り屋(前作の
ネイティオみたいなもん)として登場する。
自慢の頭突きでどんなごうかなはこも一撃粉砕。毎回毎回中身を壊してないかひやひやしてるぜ。
ギフトショップを経営している
チラチーノに惚れている。
XYにて急所ランク+3で急所確定になった。こいつと何の関係が?と思うかも知れないが
バシャーモから加速と合わせてきあいだめをバトンタッチしてもらうととんでもないことになる。
具体的にはピント型破りによりアーマー系の特性を無視、マルチスケイルも一撃、威嚇、捨て台詞、置き土産も効果なし。
互換が解禁されれば馬鹿力+諸刃の頭突きで無双することも不可能ではない。ロマンだが…。
↑実際やっても
バレパンマンとか
マリルリさんにあしらわれる光景しか浮かばんがな。ロマンだけど。
↑逆に言えばそいつらの対策ができるポケモンもパーティに加えればいいわけだな。それでもロマンだからバシャラム出したくなるけど。
それより加速バトン=先制交代することになることの方が問題じゃね?
↑いや待て、ならバシャーモにこうこうのしっぽを持たせればいい。
1ターン目はまもる読みでなんかしてくれるだろうから安全にきあいだめを積んだところで後攻バトンをすれば…
え?バシャが2ターン目に狩られる?聞こえないなぁ(震え声
最近
A160を持った一般ポケモンが出てきて話題になっているが、コイツはそれすら凌ぐA165!
しかもフォルムチェンジの条件などないぞ!すごいぞーかっこいいぞー
…パルデアに上陸できるのはいつになるんでしょうね?
↑トリデプスにも言えるが、こいつダイパリメイクがあったせいか化石の中で唯一カンムリ雪原に上陸できなかったんだよな
ダイパリメイクでも原作同様復元しかないから現状モンボ以外に入れる手段が
5世代のPDWぐらいしかない。(スーパーハイパーはGOで可能)
当然ガンテツやウルボ、コンペにサファリは未解禁である。野生化はよ…
↑↑DLCでパルデア上陸確定しました。
PVに野生のトリデプスと思われる姿があったためおそらくラムパルドも野生で出現、ガンテツウルトラようやく解禁と見られる。
サファリコンペは…DLCで入手できるかなぁ…
↑全 皆の期待通りパルデアにて野生出現&イベントもしくは道具プリンターでサファリコンペどっちも入手できるぞ!
これで晴れて一気に全ボール解禁となった。
ポケマスにおいてはヒョウタとバディーズであり高HP高攻撃他低めの☆3であり入手は比較的容易。
だがもろはのずつきが本家同様ダメージの半分が反動なので、数百数千が当たり前の世界では一発撃ったら自分が即死するだけのネタ技でしかなく、
もう一つの技うちおとすは命中安定だが低威力なので、バディーズ技カウント稼ぎには便利だが攻撃メインには使えない。
と、その性能ははっきりいって使いにくいの一言であり、
ライチが手に入ったら以降出番なしというのもザラ。
だったが、ついにバディストーンボードが解禁。
これにより反動ダメージ軽減3,5,7をつけることで反動がダメージの約5%と激減し、もろはの破壊力を存分に発揮できるようになった。
他にもザ・ロックで回復付帯付与、攻撃増加でバディーズ技ダメージ上昇、登場時命中上昇など大幅に強化されたのである。
全部付けるには60ポイントじゃ全然足りない。
EX化できない点は痛いがこれでライチとの差別化ができ、明確に採用理由が出来たのである。ヒョウタファン大歓喜。
ネタ型
クロツグ型
性格:れいせい
持ち物:たつじんのおび
努力値:特攻252ほか
技:もろはのずつき・れいとうビーム・かえんほうしゃ・10まんボルト
やってはいけない変態型。得意技(もろはのずつき)が違う点で先生との差別化を図った。
↑更にこちらの方が先生より特攻が高く少し速い
↑というより攻撃面はどれも先生より強い。でも耐久がorz
ヒョウタ型(アニメ)
特性:超絶かたやぶり(静電気も無効化!)
性格:耐久力を上げて、攻撃を下げるもの
努力値:耐久に振る
技:ずつき しねんのずつき もろはのずつきorきあいだめ かえんほうしゃ
ヒョウタのラムパルドは超タフ!!
また、ずつきとしねんのずつきを交互に繰り出すと超強力! 機動力もあるぞ!!
しかし、もろはのずつきで一撃でナエトルを仕留められていなかったので、
ほかの怪力型なラムパルドに比べて決定力には不足してるかも知れない!?
シンジ戦で使っていたきあいだめ追加。
サトシ戦では使っていなかったため、諸刃はきあいだめを忘れさせて覚えさせたものと思われる。
サトシはともかく攻撃力が化け物で最強技が
150台で耐久もそれなりにあり、
火炎放射、しねんのずつきで岩の弱点タイプの殆どを突いて来るコイツを
初心者トレーナーが倒すのは明らかに
無理ゲーです、本当にありがとうございました。
↑フロンティアブレーンの
レジアイスを倒したピカチュウをあっさり破る
イワークを持ってるくらいだからなwww
新人で勝てたら完全に奇跡か八百長としかw
ヒョウタ型(ゲーム)
性別:♂
レベル:14(初戦、全Ver.共通) / 50(BW2) / 63(Pt再戦) / 72(BDSP再戦)
特性:かたやぶり
性格:ようき→いじっぱり(BDSP)
努力値:HP32、A252、B216(BDSP再戦)
持ち物:カムラのみorきあいのタスキ(BW2) / いのちのたま(BDSP再戦)
【使用技】
DPPt:ずつき/おいうち/にらみつける
Pt再戦:しねんのずつき/もろはのずつき/じしん/ゆきなだれ
BW2(シンオウリーダーズ):ストーンエッジ/しねんのずつき/じしん/げきりん
BW2(世界/エキスパート):ストーンエッジ/ばかぢから/じしん/ゆきなだれ
BDSP初戦:ずつき/じならし/にらみつける
BDSP再戦:ストーンエッジ/アイアンヘッド/しねんのずつき/もろはのずつき
「次のポケモンも同じように倒せるかい?」
「相手のズガイドスは かたやぶりだ!」
せっかくなのでゲームでのヒョウタ型も追加。
切り札の登場と同時に、第4世代初出の特性(ってかパワーワード)をここで初めて知ったプレイヤーも多いだろう。
初戦かつ進化前にもかかわらず、攻撃種族値125から繰り出される頭突きはとにかく強力!
リメイクでは使用NGとなった追い討ちに代わり、炎や鋼に対抗するための地ならしとなった。
↑習得手段そのものは無いが、これが万が一燕返し(
草や
格闘にも対抗)となっていたら、たくさんのポケモンキッズが号泣するだろう。
そしてラムパルドに進化すると、攻撃種族値は脅威の165!
コイツの代名詞である諸刃の頭突きがとにかく厄介なので、覚悟して臨むがよい!
↑反動で与えたダメージの1/2を自分も受けてしまうが。つまり
ハピにやられます。
オーキド研究所型
性格:せっかち 素早さ最低に(高速移動に弱い程度)
努力値:攻撃252
技:ずつき/しねんのずつき/もろはのずつき/アイアンテール
オーキドが初めてかわしたラムパルドの型。
神風特攻型
性格:いじっぱり
持ち物:かたいいし or ピントレンズ
努力値:攻撃・素早さに
技:ロックカット つるぎのまい きあいだめ もろはのずつき
「とくこう」ではなく「とっこう」してしまう型
自分を鼓舞した後、相手に必殺の一撃を食らわせて散る。外したりするのもまたイメージに合っててよい。
もし積めたらこの型はネタではなくなるかもしれない…
休カ無限型
性別:♂
性格:悪いに決まっているだろう。
持ち物:拘り眼鏡
努力値:努力をしたら負けだと思っている。
技:とっしん・にらみつける・ふみつけ・ずつき
将棋の飛車型
性格:冷静orまじめ
努力値:攻撃HP252
必須技:じしん
技:もろはのずつきorしねんのずつき/まもる/どろぼう
負けそうになったら地震で将棋板をゆらせ!(そういうやついたのよなー、昔。)
泥棒は相手のを取るんだろうけど守るって無理じゃね?
↑歩兵とかを置いて…かと思ったがそれだとみがわりだな
イノチがけ型(ポケモンレンジャーバトナージ)
性格:暴走気味なやつ
個性:あばれるのがすきとか
努力値:攻撃252 HP252あたり
持ち物:かたいいし
技:いわなだれ ずつき なげつける(岩を投げる攻撃) あばれる
ポケモンレンジャーバトナージのチャプター3において多くの人がトラウマになったであろうあの恐竜の型。
特にいわなだれの威力はこの地点においてかなりの脅威である。
↑せいぜい体力が30ちょっとの時点で一発10ダメとかマジで勘弁してほしい。
岩雪崩のモーションもバカほど長いから攻めあぐねてる間に回復されるし。
↑ココドラのポケアシスト利用して倒した者だが、ポケアシストが今の仕様だったら、岩雪崩中にグライガーで攻撃して余裕だったのに
残念。いのちがけを覚えない。
省エネ型
性格:攻撃↓
どうしても攻撃がしたい場合の技候補:おいうち/いわくだき/いびき/どろかけ/最弱おんがえし/最弱やつあたり
補助技(エネルギー消費を抑えるため、補助技のみで行くのが望ましい):ねむる/にらみつける/きあいだめ/こわいかお/いやなおとetc.
こんな時代だから、威力の高い技は使わず、エネルギーを省いて戦おう。
最強の攻撃力を持つが、それもこれからの未来のために、うまく活かさないでおこう。
↑技威力から考えてどろかけは候補だろう。後はなつき度MAXで繰り出すやつあたりorなついてない時のおんがえし。
あと、きあいだめやこわいかお等の補助技オンリー路線も如何だろうか?
↑どろかけがあったな…というわけで追加してみた。あと補助技も追加してみた。
意外な技で回復技もちキラー型
性格 攻撃と素早さ
持ち物 きあいのタスキ
技ふきとばし つるぎのまい いわなだれ じしん
「なに!剣の舞はともかく吹き飛ばしは覚えるだと!?ww」と思い作成した型
相手を吹き飛ばして物理受けでよくいるハピナスや
クレセリアなどを呼び出す そうすれば相手は
「バ,バカな…こいつに吹き飛ばされるだと!だが回復技(たまごうみやみかづきのまい)をすれば諸刃の反動で死ぬはず…」
と相手は考えるであろう
そこで意表を突く剣の舞!(できる限り舞う)
これでまた相手は「な なんだと!チッ…諸刃が来るまでたまごうみだ!」と思うだろう そこでまさかの
い わ な だ れ
これで相手の回復技もち物理受けは一撃で粉砕 相手は恐怖におののくだろう
「こんなに積まれては勝ち目がない…!」と
そこで
メタグロスがきてもじしんで粉砕できる!
ただしこの型は相手が再生技もちの物理受け専用であり
回復技をもってない食べ残しなどの物理受け相手には 呼び寄せてもすぐひっこめられて殺されますww
(ストーンエッジじゃないのは命中重視で 外れちゃすべておしまいだから)
現実 吹き飛ばしは優先度が下がります ドータでとまります
↑かたやぶりでふゆう無視のじしんでドータ落とせね?
↑↑
ドータクンよりエアームドがきついな、舞ってたら逆に吹き飛ばされるし
↑↑↑みかづきのまいとかこっちが死ぬじゃないかww
DPバトルタワー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:キーのみ
技:あばれる/ずつき/しねんのずつき/もろはのずつき
1周目に関わらず必殺の諸刃を引っ提げた強力なアタッカー。同周の中で火力は断トツで高い。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HAS170
持ち物:きあいのタスキ
技:ロックカット/ストーンエッジ/じしん/ギガインパクト
襷で一発耐えてロッカを積み上から反撃。技威力が高く複数やられる可能性もある。
その3
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:カムラのみ
技:こらえる/ストーンエッジ/じしん/ギガインパクト
こらカム型。条件が揃った場合攻撃も素早さも↑より低いので実質その2の劣化。それでも十分強いが。
その4
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
技:もろはのずつき/じしん/ギガインパクト/アイアンテール
ガチスカーフ型。上から諸刃を連発してこちらの手持ちを粉々に砕く恐ろしい存在。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:どくどくだま
技:いわなだれ/からげんき/かみくだく/いやなおと
自ら状態異常になり鬼火による機能停止を避け、根性持ちの空元気には劣るも一致技よりも火力が出る。
その2
性格:ゆうかん
努力値:HA255
持ち物:くろいてっきゅう
技:ストーンエッジ/しっぺがえし/ゆきなだれ/なげつける
後攻型。低耐久だが倒し損ねると一致技の高火力+技威力が二倍になる技2つで危険。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:いのちのたま
技:もろはのずつき/しねんのずつき/ほのおのパンチ/かみなりパンチ
球仕込みの一致諸刃は脅威の一言。他にも格闘タイプに最大打点を与える超技と二色拳など苦手な相手に有利。
なおマルチではゲンが使用してくるがこちらが貰い火のポケモンだと炎Pで強化してくれる
…のだが型破りで特性を消されるため無駄なダメージを与えてくるので注意。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:こだわりスカーフ
技:もろはのずつき/じしん/ギガインパクト/ばかぢから
スカーフガチ型。非の打ち所が無く文句無しに強い。
こちらもゲンが使用するもやたらに地震をぶっ放して味方ごと巻き込むので迷惑。
サブウェイ型
その1
性格:ゆうかん
努力値:ABD170
持ち物:イトケのみ
技:いわなだれ/かみくだく/のろい/まもる
鈍い積んで火力を上げるが弱点が多いので特殊技で突けば簡単に落ちる。
その2
性格:やんちゃ
努力値:AS全振り
持ち物:オボンのみ
技:もろはのずつき/ストーンエッジ/アームハンマー/こわいかお
攻撃種族値165から放つ超火力諸刃はいわすもがな強力。アムハンで下がった素早さを怖い顔でフォローしてくる。
その3
性格:ようき
努力値:AS全振り
持ち物:こだわりスカーフ
技:もろはのずつき/じしん/かわらわり/かみなりパンチ
こだわりスカーフ型。先手取れないと一致諸刃で沈められる。初見でスカーフ持ちと知らずに沈められた人は多いだろう…。
その4
性格:のんき
努力値:AD全振り
持ち物:オボンのみ
技:もろはのずつき/じしん/いわなだれ/まもる
諸刃の反動を考慮したのか岩雪崩&守る等ダブルマルチを意識した物理アタッカー。
防御↑補正無振でD全振り、その3と比べるとそこまで脅威ではないが
特殊耐久はそれなりに硬く不一致弱点の特殊技を耐えるので注意。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:かたやぶり
持ち物:こだわりスカーフ
技:いわなだれ/とっしん/ダメおし/ランダム
物理型。攻撃力の高さに反して技範囲も技威力も物足りない。
その上こだわりスカーフを持っている割にS無振りかつ 4番目のランダム枠には確定で補助技が入るというかなり残念な性能をしている。
…尤も、レンタル向けでは無いポケモンなのでこのくらいの強さでむしろちょうど良いのかもしれない。
ダブル
努力値:HA255
特性:かたやぶり
技:しねんのずつき/がんせきふうじ/あなをほる/ランダム
シングルに輪を掛けて一致技の威力が下げられてしまった。
ただし4番目のランダム枠には諸刃の頭突きが入ることがあるため、大した技を持っていないからと油断はしない方がいい。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ズガイドス |
ラムパルド |
- |
* |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
*進化時 |
1 |
1 |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
6 |
1 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
10 |
10 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
15 |
15 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
19 |
19 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
24 |
24 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
28 |
28 |
たたきつける |
80 |
75 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
33 |
36 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
|
37 |
43 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
42 |
51 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
46 |
58 |
もろはのずつき |
150 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv15 |
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv19 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
Lv43 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技76 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
進化時 |
技210 |
サンダーダイブ |
100 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技226 |
ドラゴンエール |
- |
- |
ドラゴン |
変化 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
ヨーギラス(レベル36)、ワニノコ(レベル37) |
ふみつけ |
65 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
トロピウス(レベル10)、サイホーン(レベル25) |
ふきとばし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
トロピウス(レベル21) |
アームハンマー |
100 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
ラグラージ(思い出し)、サイドン(進化時)、カビゴン(レベル44) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
うずしお、しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
やきつくす、ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
おいうち、なしくずし(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) いびき、うらみ、ばかぢから、いたみわけ、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
ロックカット(レベル、BDSP) たいあたり、かみつく(レベル、アルセウス) かいりき、かげぶんしん、いばる、メロメロ、アイアンテール、 でんげきは、しっぺがえし、いあいぎり、ロッククライム(マシン、BDSP) パワーシフト(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2024年07月04日 04:16