カブトプス
No.141 タイプ:いわ/みず
特性:すいすい(雨の時に素早さが2倍になる)
カブトアーマー(攻撃を急所に受けない)
隠れ特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階(第6世代までは1段階)上がる)
体重:40.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:赤緑青ピ(VC)/FRLG/DPt/HGSS/BW/BW2/Y/OR/USUM/GO/LPLE/SH(冠)/BDSP
同期 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カブトプス |
60 |
115 |
105 |
65 |
70 |
80 |
オムスター |
70 |
60 |
125 |
115 |
70 |
55 |
プテラ |
80 |
105 |
65 |
60 |
75 |
130 |
絶滅したとも 言われるが 一部の 地域では けっこう 普通に 見かける らしい。(カブト・シールドの図鑑より)
実際にカンムリ雪原では普通に野生で出てくる。野に放たれた孵化余りが野生化したのだろうか…?
↑復元されたあと 逃げだしたり 逃してしまう ものが いるため 問題に なりつつあるのだ。(オムナイトのソード版図鑑より)
つまりこいつも?
VC版との連動でハイドロポンプが復活したものの、特性がくだけるよろい固定かつ両立できない技も多い。
隠し玉として使うことになるのかも。
↑剣盾でレコードになったので、通常特性とも両立可能になったぜ
アニメオリジンが初代であることを証明するポケモン。なぜならハイドロポンプ使ってました
「見ろよこの形 命を刈り取る形をしているだろ?」
↑お前は自分の力が怖くないのか?俺は怖い(混乱すると)
↑↑頭の形と云い、鎌の形と云い、NIKE尽くめに思える時があるよ。かっこいいけど。
特性のすいすいを活かして
キングドラ同様に雨パで活躍できる
逆に、雨が降ってないとあまり活躍は期待できない。でも、砂嵐パもアリかも
↑そんな事言っている奴は、使いこなせていない証拠。こいつはまだマシ。低種族値の奴らとか悲惨だぜ?
辻斬りを覚えさせるのが異常な程に面倒。
何故かブイズ並のLV72習得で卵不可。その上GBA不可。シャドークローを覚えてくれたらいいのに
↑爪じゃなくて鎌だからさ!と思ったら、つめとぎを覚えたと云う…。何がしたいのか?
↑XYから辻斬りが初期技になったのでハートのウロコで覚えるのが楽になりました
覚えるレベル技がとにかく貧相。水物理はアクアジェットしか覚えず、岩物理に関しては何も覚えない。
実戦技のほとんどを技マシンや遺伝・教え技に頼っているので、
ロクにレベルを上げなくてもテンプレ型を作るのが楽なポケモンでもある。(進化レベルは高めだが)
レベル技縛りとかしたら悲惨なことになりそう…。
サンタほどじゃないが。
↑と思いきやピカブイで吸血を、剣盾でアクアブレイクやストーンエッジを自力習得しかなり戦えるように。
BWでは狙ったかのようにLV1でフェイントを覚えるようになった。
しかしすいすい時はアクアジェットが使いやすいのでどちらを取るか悩み所。
↑フェイント自体はプラチナから覚えられます。あまり使えなかったけど。
これ知っている人手を上げて!!!
「カブトはとぶか」
↑「またまたタマタマ」
↑↑「エネコがこねえ」
↑↑↑「
ベトベトンとべとべ」
↑↑↑↑「
ゴンベをベンゴ」
↑↑↑↑↑「タッツーあしつったー」
↑↑↑↑↑↑「
キ リ ン リ キ」
↑厳密に言うと4つ目以降は不正解。「このにわのワニノコ」
↑↑「
E I F I E」。確か
キリンリキって海外名でも回文じゃなかったか?
↑「
GIRAFARIG」な。あんまり知られてないけど「
E E V E E」も
日本語考えるとピッピもいるんだがなwww
↑ポッポ「……」
↑あとはパッパとプップとペッペだな。…このネタ、わかる人いるのかな?
↑
ウッウ「……」
↑↑↑
H O - O H様を忘れるなw
↑↑
ピザ屋が活躍している四コマのことか。ロコンキュウコン結婚離婚のネタは今でも忘れられない…
↑7 四つ目は「
ゴンベを弁護」だから文だろ 日本語は主語が無くても文になるし。
キリンリキは確かに文じゃないなw
↑↑↑↑これのことか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm330746
最後のペッペには感動したぜb
↑↑つなぎの所を抜いて片方がカタカナ、もう片方がひらがなじゃないからじゃない?
↑それだとほとんど全部じゃないか?「このにわのワニノコ」だってそうじゃんw
↑↑↑↑ロケット団の倉庫かなんかの合言葉じゃないのか?
↑一番上 「ん、ぱんこたべたコンパン」
一番↑のカブトとタマタマは上にあるようにロケット団の合言葉で
他のやつはひみつのことばってやつらしいな、ここもるすにするモココ、
ウソッキーきつそうetc
無論違うのもあるけど
↑6 弁護される
ゴンベ想像したらシュール過ぎて笑ったw
「つまみ食いしたのは彼ではありません!」
タッツーあしつったーは回文になってなくね?
上の皆、頼むよ、カブトプスのページなんだからさぁ…。
でも「カブトプス、スープ飛ぶか!?」が俺の限界。「はぁ?」って本人(カブトプス)に返されそう。
「すっ飛ぶか」にしたかったんだけど、「プ」がなぁ…。
↑「規制飽きて式礼なきクフとカブトプス和しワスプと部下と服着ない歴史的相席」
「きせいあきてしきれいなきクフとカブトプスわしワスプとぶかとふくきないれきしてきあいせき」
WASPが固有名詞なのがちょっと。これが限界だ。
↑全
えらくくっきりした尻、
キック喰らえ!
なお「ポケダン時闇空」では
オムスターと共に、ぺラップと親方様の因縁のある(?)ボスとして登場するも、
微妙な強さなので何とも拍子抜けしてしまったプレイヤーは沢山いる事だろう。
初代でメガトンキックを覚えてメガトンパンチが覚えられないのはこいつだけだった(現在ではバルキー・コノハナ・
ダーテングがいる)
逆パターンはイシツブテとゴローン。
↑ポケスタ2のモーションは強烈だったな
↑カマを前に立ててカシャーン!前へと突っ込む反動でドスン!!モーションそれぞれに独特の効果音付き!!!一度見てほしいほど本当にかっこいい。
当時俺はあれを見てきりさくの枠をつるぎのまい+メガトンキックに変えちゃったぜ…
ちなみにポケモンコロシアムでもそのモーションは健在。専用の音は無いもののかなりスローで再生されるためモーション全体の重々しさがものすんごい増した。
バトレボでは相手に突っ込んでいく関係か、一転してスピーディで軽やか。歴史の項目にある通り好みは分かれそうだ。
こいつネタ型少ないな…
↑こいつ自体が実戦に耐えうるほど強くなったし、かっこいい系だからねぇ。
昔あったポケモンの攻略本でカブトプスが鮫らしきものを捕食してたイラストが描かれてあったな
もしかしてこいつの主食は
サメハダー?
↑
サメハダーは尻尾側の肉の多い部分が無いからあんまりお勧めしない。てかお互いに傷だらけになるのが確実。
↑↑カブトプス(非公式)「あれは
ガブリアスだよ。俺が恐くて地上へマッハで逃げたのさ。そしたら今じゃ…。」
バトルファクトリーで何べんも相手を3タテ、大活躍してくれて個人的に印象に残ってる
ポケモンのバトルの方にはあまり力を注いだ事がなかったので、
こいつの使い勝手の良さに思わず「カブトプスさんTUEEEEEEEEE!」となってしまった
つーか、つるぎのまいってこんなに強かったんだな…見なおしたぜ
隠れ特性はくだけるよろい まさに仮面ライダーカブト
↑カブトガニだから時間を凍結させたり技をコピーするんですね、分かります
↑↑すいすいはクロックアップだな。一方的に殴って、かなり強いって設定も似てるね。
まとめると、カブトアーマー⇒プットオン/くだけるよろい⇒キャストオフ/すいすい⇒クロックアップ
進化前のカブトの青版のドット絵は上から見たアングル。あの形なのは後にも先にも青だけである。
↑グラフィックの話ということで聞くが、なぜHG・SSのカブトは浮遊してるんだろうね?
↑水中にいるからじゃないか?他のさかな系のポケモンも浮遊してるし
なんで特殊型がないんだ?と思ったら使った人曰く使い勝手がよかったようで本家に持って行ったそうな(ただし第4世代wiki)。
たしかに冷凍ビームの火力はギャラとほとんど変わらんし原子&大地の力、ギガドレインなどで結構いろんな奴を相手にできる。
特にギガドレインは第5世代で威力が上がり実用性も多少アップしたし。あとはハイドロポンプの復活をただ待つのみ…。
↑俺が第4世代に持っていった本人だけど、第5世代で誰も試してないのが悲しいよ…。
↑多分相当前のコメントと思われるのですっっっっごい今更になっちゃうんですけど、
5世代から6世代にかけて一般物理型から乗り替わる形で愛用してた者です。
貯水持ちや地面、特に
ヌオーをやたら誘いまくったのでギガドレインがグサグサに刺さる場面が多く、
冷凍ビームもしくは吹雪で普段相手できない
ドラゴンとか草を相手できたりと、
「物理カブトプスが苦手なポケモンを誘って倒す」ムーブが非常に強くて実際めちゃくちゃ使い勝手よかったです。
岩が通りにくい相手に大地通せるって点も物理型にない利点なのでポイント高い。
…ただその一方で一致技がなみのり&げんしのちから止まりだったので
雨降ってない限り一致技の火力不足が深刻でした。あの頃からハイドロポンプがあったら相当強かったろうに…。
6世代はアローが流行ったので一致技が有効な場面は増えたものの、
技火力の全体的な減少でサブで倒せるポケモンが意外と減ったので厳しめでしたな…それでもせめてドロポンさえあれば……
総じて扱い方は特殊ギャラに似たものを感じてました。普段勝てない相手を相手取れたのは強い。
そして一番特殊型が強かったであろう時期にドロポン習得不可だったのが非っ常に残念でならない………。
こいつがギガドレインを遺伝できて
ユレイドルがメガドレインしか遺伝できないのは設定ミスとしか思えない
↑ハイドロポンプを消した事も設定ミスとしか思えない。っつうか思いたい。
↑上にもあるけどハイドロポンプは初代VCで解禁
ポケスマでポケモンアドベンチャーキャンプ産のカブトプスを使っていて、
あやしいひかりを放った瞬間「なんだよ特別な技ってこれかよ」とか思ってたら急にクロスポイズンとか使っててビビった。
誰も触れてないしおもむろにスルーされてたけど、コイツクロスポイズン覚えないよな…?
↑そのクロスポイズンが特別な技と思われる。あやしいひかりは卵技。
↑↑まず文章が意味不明だけど、クロスポイズンを覚えていたのはアノプスでこいつはあやしいひかりだけだよ
因みにどちらもタマゴ技で配布限定技ではない。公式はタマゴ技のことを特別な技と言うきらいがある
オムスターがつのドリルを覚えるんだから、カブトプスはハサミギロチンを覚えてもいいのでは?
鎌だからダメ、というツッコミは受け入れます。
↑
抜刀ポケモンもギロチン覚えるんだからいいじゃんねえ
何故か自力でしぼりとるを習得する。
一方で明らかに自力習得するであろう見た目をしている
相方は遺伝でしか覚えず自力での習得は不可。もしかして逆に設定した?
↑きゅうけつやギガドレイン覚えるところからして、
こいつのしぼりとるは締め上げるような技ではなく体液を文字通り搾り取るえぐい技かもしれない。
フォルムといい技といいカブトガニよりもタガメ感がある。
2023年6月6日、ポケGOスポットライトアワーにて、クラブ・ヘイガニ・ウデッポウ・マケンカニ…そしてカブトが大量発生!
…カブト「ガニ」だから?いつかクラブハンマーを習得する伏線なのだろうか。
ネタ型
「ちから」型
性格:がんばりや とか いじっぱり とかそのへんで
個性:ちからがじまん とか たべるのがすき とかそのへんで
努力値:攻252 あと適当
技:げんしのちから/だいちのちから/ひみつのちから/しぜんのちから/ばかぢから
持ち物:ちからのハチマキorちからのねっこ
今更ながら地面技覚えてよかったね記念。
全部「力」で埋められる。……ただ、それだけ。
↑特性は「力」ブトアーマーにしようぜ。
何とXYにて自然の力が技マシン化!しかも習得可能!と言うわけで追加!おめでとうカブトプス!
悲しきポケダンのボス型(ポケダン時闇空)
性格:ずぶといorなまいき
技:LV42までに覚える技の中からどれか4つ
ポケダン時闇空のいそのどうくつでボスを務め、過去に親方様とぺラップに苦い思い出を植えつけ、
いそのどうくつ探索時に主人公達の因縁(?)のライバルであるドクローズの面々を返り討ちにしたりした。
だがそれだけの実力がありながらも、主人公達相手には全く歯が立たなかったのである。
↑あいつらは不意打ちで仕留めるのが基本だから、直接バトったら親方様たちが負けるはずないだろうな。
ドクローズの親玉との直接対決はないが、主人公たちを一瞬で葬ったあのコンボがあるあいつらも直接対決なら負けなかっただろう。
霰パ型
特性:カブトアーマー
性格・努力値:PTの苦手に合わせて
持ち物:シュカのみなど
確定技:ふぶき
対炎技:なみのり、ストーンエッジ、だいちのちから
対鋼技:めざめるパワー炎、ばかぢから etc
砂でも雨でもなく霰に組み込む変態型。どうせ入れるなら霰パの苦手を狩れるようにしておこう。
鋼には特攻全振りなみのりを撃ってもなかなかのダメージ…にならない。
HP全振り
ハッサムに対しひかえめ全振りめざ炎でも確2という悲しい火力…
カブトはとぶか型(カブト)
特性:すいすいorくだけるよろい(身軽じゃないと飛べないぜ!)
性格:せっかちetc(臆病じゃびびって飛べないかもだぜ?)
努力値:S252確定、後はまかせる
持ち物:任せた
確定技:ものまね(そらをとぶ)(くだけるよろいの時は不可)
選択技:ロックカット(身軽じゃないと(ry)・アクアジェットetc
PDWで出てきたカブトが「カブトは そらを とびたいみたい!」って出てきて
FRLGのロケット団倉庫ネタを思い出して吹いたのでつい作成。
「ものまね」で念願の「そらをとぶ」を習得!飛べてよかったねカブト!
↑上記の「カブトはとぶか」の答えを出してくれてありがとう。
だが、もし夢みる(PDW産の)カブトの願いをかなえてあげたいならば、
相手や味方から「フリーフォール」や「ちきゅうなげ」をされれば何も言うことはない!地球投げはほんの一瞬だがな!
↑もっと穏便にふうせんやテレキネシスを使うという考えは無いんですか…。
晴れパ型
特性:すいすい
性格:ようき
努力値:AS252orA252 S調整 残り耐久
持ち物:こだわりスカーフ、各種ジュエル、オボン、ラムなど
確定技:ストーンエッジ/ばかぢから
選択肢:シザークロス/たきのぼり/きんぞくおん/ロックカット
雨パでは優秀な速攻物理アタッカー、砂パでは微妙に硬い水物理アタッカーとして活躍が見込め、
↑に霰パ型まで存在するカブトプスさん。なら晴れパでも活躍できないわけがないじゃないか!ということで作成。
基本的に晴れパのアタッカーは炎や草が主流で、苦手なタイプはどちらも半減に抑えてしまう炎やドラゴンタイプ。
氷4倍竜に対してめざ氷搭載の炎や草アタッカーで一矢報いることが出来るかもしれないが、
第五世代の竜やラティ兄妹に対しては有効打が少なく、
せいぜいサザンに猿とか軍鶏の格闘技、
ハハコモリのシザクロ(ラティにも効く)がある程度。
炎に対しては無力(特に
ハハコモリ)で
リザードンや
ファイヤーが出てきて積まれたりして好き放題される…なんてことになるかもしれない。
しかし!そんな状況を打破できるポケモンがいる。そう、このカブトプスである。
晴れのせいで炎1.5倍だがそれでも3/8倍。タイプ一致補正を考えても9/16倍とそこそこ安定して後出し可能。
そこからのストーンエッジで炎ポケモンを返り討ちだ!
ドラゴンに対してもマンダにはエッジ、サザンにはばかぢから、ラティにはシザクロがある。
半端な素早さはスカーフかロッカで補おう。炎ポケからの草技が怖いならスカーフで対処。
しかも、なんとこれだけでは終わらない。
晴れパの天敵雨パに対してはすいすいからのエッジなどでゴリ押し、
砂パに対してもバンギにはばかぢから、カバやその他のアタッカーにはタイプ一致たきのぼりで応戦可能。
物理だから特防アップは気にならないんだぜ。でもすなかき
ドリュウズは草タイプの仲間に助けてもらおう。
また役目が終わった後や
オノノクスや
クリムガンに対しても腐らないように
きんぞくおんで後続の炎、草アタッカーを援護することまでできてしまう。
つまりカブトプスは晴れパの天敵に対する強力なメタポケとして活躍できるのである!すごいぞかっこいーぞー!
さあみんなも今日から晴れパにカブトプスを入れて、レッツバトル!!
持ち物:気合いの襷、玉虫プレート、青空プレート等
技:シザークロス、剣の舞、燕返し、高速移動(ロックカット)
最初コイツを見たとき虫タイプだと思ったのは俺だけでいい
↑俺は人型でも十分通用すると思うよ、こいつは。かっこいいもん。
すいすい特殊型
特性:すいすい
性格:控え目
努力値:特攻252、素早さ調整または252
持ち物:きあいのタスキ/しずくプレート/こだわりメガネ/いのちのたま/各種ジュエル
技候補:なみのり/げんしのちから/だいちのちから/れいとうビーム/ギガドレイン
ハイドロポンプを覚えない為、物理水にありがちな「同じ振り方だと決定力は特殊の方が上orほぼ同じ」という事はない。
地面、氷、草と物理にはない良質なサブウェポンがあるだけに惜しい
↑初代じゃハイドロポンプ覚えられたんだがな、何故金銀以降は覚えなくなったんだろう
剣舞アクジェ型
性格:わんぱくorしんちょう
特性:すいすい(雨パ)orカブトアーマー
努力値:耐久調整、残り攻撃
持ち物:オボンのみorカムラのみor半減実 等々
確定技:アクアジェット/つるぎのまい
選択技:ストーンエッジorいわなだれ/シザークロス/かわらわり
防御種族値105はなかなか。
雨パならアクジェの威力上昇!すいすい発動!
砂パならカブトアーマーで急所による事故も防げ、特防補正で脅威?の耐久力!!
HP3分の1以下になるころには剣舞を積んだことだろう。そこから激流補s…攻撃種族値115からのアクジェをぶっぱなせ!!
…ちょっと無理があるか?
じゃくてんほけん型
性格:いじっぱり
特性:くだけるよろい
努力値:AS252
持ち物:じゃくてんほけん
確定技:こらえる/アクアジェット
選択技:たきのぼり/ストーンエッジorいわなだれ/シザークロス/かわらわり/じたばた
弱点にメジャーなタイプが多いので。
弱点技をこらえてASを上げて反撃していく。
もう少し火力が欲しいと思うことが多い。似たようなことがかるわざ
アギルダーで可能。
あの頃、皆は何歳でした?懐かしき第1世代限定技型
持ち物:第1世代のモンスターだけが持っている奴(でも第2世代でしか持てない)
性格:そんな概念は無い。
特性:そんな概念は無い。
個性:そんな概…(略)
努力値:全部(第2世代まで)
確定技:ハイドロポンプ/かまいたち/じごくぐるま/リフレクター
第1世代だけでしか覚えられなかった技。4つ埋まる。現代では再現不能。
当時は「かわらわり」「ばかぢから」などの格闘技は無く「じごくぐるま」だけで、
「かまいたち」以外は有用性があったが、カブトプス自体に有用性が無かった。
スターミーや
サンダースの電気技、
ケンタロスの地震で一撃だった過去が甦る。
今は、雨が降っていれば幾分かは対抗出来るから、良い時代になったものである。
それにしても振り返ってみると、ポケモンってシンプルなゲームだったんだなぁ…。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:わんぱく
努力値:AB255
持ち物:うしおのおこう
技:がんせきふうじ/アクアジェット/かたくなる/きんぞくおん
物理方面に強く先制技のアクアジェットが便利。きんぞくおんは後続へのサポート用かな。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:するどいツメ
技:たきのぼり/いわなだれ/きりさく/つるぎのまい
剣舞を積めばかなり火力が出る。しかしS無振りなので一線で活躍させるには雨のサポートが欲しい。
強いには強いが銀ネジキ戦においては持ち物のせいで
最弱のポケモンの出現を抑えてしまうという問題点もある。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:すいすい
技:きりさく/アクアジェット/ギガドレイン/ランダム
ランク5〜7に登場。メインウエポンが貧相で使い勝手は悪い。一応がんせきふうじがランダム枠に入ることはあるが。
ダブル
努力値:HA255
特性:すいすい
技:きりさく/まもる/アクアジェット/ランダム
ギガドレインがまもるに差し替えられた。相変わらずきりさくとアクアジェットがメインウエポンな点は改善されていない…しかもこちらはがんせきふうじが入る可能性すら無くなった。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
メガトンキック型
性格:いじっぱりorようき(3世代以降)
努力値:全振り(GB時代) or AS252(3世代以降)
持ち物:みずたまリボン(GB)/シルクのスカーフ(3世代以降)/その他技威力強化系
確定技:メガトンキック
選択技:つるぎのまい/他各種物理技
対戦環境:ポケスタ2&ポケスタ金銀(推奨)/コロシアム/バトレボ
\カチィーン!!ブォン!!/
歴史の項目も参照。
ポケモンスタジアムシリーズでインパクト大の専用攻撃モーションを見せてくるメガトンキック。つるぎのまいなどを駆使して相手に強烈な一発をお見舞いしてやれ!
3世代以降のコロシアムやバトレボでもその専用モーションは健在という優遇っぷり。XDでも見られると思うけど持ってないので未検証。
使用の際はFRLGのからておうから教えてもらおう。
なおその専用モーションが見れるのはバトレボまででそれ以降は専用モーションはない。
ポケスタ2のレンタルポケモンのカブトプスがメガトンキックを覚えてるので手っ取り早く見たいって人は活用しよう。
カブトプスの歴史
第1世代
シナリオで一つしか手に入らない、こうらのカセキから復活したカブトから進化。
攻撃と防御が高い物理向きのポケモンで、急所率が高い切り裂くを覚える。
特殊が高くないので水技の威力は微妙。岩雪崩も覚えられず、
オムスターに比べると不遇気味だった。
何気に99カップの決勝大会に1匹だけエントリーされていた。
この頃はハイドロポンプを自力で習得できた。技マシンの地獄車・鎌鼬・リフレクターもこの代だけ。
第2世代
オムスターと同じく、前作から送ることでのみ入手できる。
カブトプスの特攻は少し下がったが、何故か進化前のカブトの特攻は少し上がった。
ハイドロポンプを習得できなくなったが、タイプ一致の原始の力、めざパ岩を使えるようになり、
高速スピンを遺伝できるように。
だが技の威力不足が深刻で高い攻撃が活かしにくい。鈍いを覚えることで高い攻撃と防御をさらに上げられるが、
そこそこ素早いので元から遅い
サイドン・
バンギラス辺りには劣り、結局は剣の舞に頼ることになった。
雨ポンプにより
カビゴンを突破するなど桁違いの決定力をはじき出す
オムスターに比べるとやはり不遇気味だった。
ちなみにメガトンキックが前作の技マシンにあった為、
ポケスタ2で使うと両手の釜を突き立ててキック(の衝撃)をお見舞いするという面白い動きをしてくれた。独自のSEも相まって迫力満点。
当時レンタルのカブトプスがメガトンキックを覚えているため、そちらで手軽にモーションを確認することができる。
また、この世代に限り進化前のカブトは秘伝マシンで波乗りを覚えられない。前作では普通に覚えていたのだが…
第3世代
特性に「すいすい」と「カブトアーマー」をゲット。
「すいすい」なら雨天時の素早さが2倍になり、
テッカニンすら抜けるようになった。
技マシンで瓦割りや技教えで岩雪崩を習得、鈍いは失ったが剣の舞が有るので決定力は相変わらず。
だが水技が特殊なので雨時はやはり
オムスターに比べると一歩引いた存在。
一応雨ならダブルで岩雪崩による怯みが狙えたが、当時の岩雪崩は威力が低かった。
ちなみにFRLGにてメガトンキックを教え技で習得することが可能であり、ポケモンコロシアムでもメガトンキックの例のモーションは健在。
特徴的な効果音は無くなったが、モーション全体の重々しさが遥かに上がり、ポケスタ2とはまた違った力強さを見せつけてくれる。
第4世代
滝登りが物理化したことで今まで
オムスターの影にいたカブトプスが実力を発揮し始める。
ストーンエッジ、アクアジェット、シザークロスなど攻撃技のラインアップが充実。
砂嵐時の特防補正の恩恵も受け、雨と砂嵐の二つの天候を活かせるようになり、
初登場から苦節約10年目にしてブレイク。ただし、原始の力特殊化で命中率100%の岩物理技は失う。
プラチナで滝登りよりも威力が高いアクアテールを習得。
これも更なる追い風になっていそうだが、追加効果の関係で素早さのそこそこ有るこいつにはやや合わない。
だが地震を覚えないためさりげなく習得した馬鹿力が天敵
エンペルト突破に役立っていたりする。
ちなみに3世代で触れた通りメガトンキックがFRLGの教え技にあったが、バトレボでも専用モーションは健在である。
ただしその模様はかなり変化しており、衝撃のお見舞いではなく、敵の前まで走って行って直接蹴りをかます。
鎌を突き立てた際の音が無くなり、動きが滑らか過ぎてやや不自然、アングルもポケスタ時代とは異なるので好みは分かれるかも。
第5世代
技は前世代とほとんど変化なし。せいぜいエッジの命中安定に剣舞とつめとぎが互換になった程度。
命中100%岩物理技うちおとすは習得したが、地震を覚えないから不要。
ライバルに新化石ポケで同タイプの
アバゴーラが現れた。がんじょう+からをやぶるという、カブトプスとは全く異なる戦法をとる。
隠れ特性はくだけるよろい。
素早さの都合上、同期の
オムスターよりは実用性はある。アクアテールやばかぢからとの両立はBW2の教え技を使えば可能。
雨パで使うなら当然すいすい安定だが、それ以外で使いたいなら一考の余地はあるかもしれない。
第6世代
あめふらしによる永続天候が廃止され、すいすいを活かしにくくなってしまった。
更に同タイプに
ガメノデスが登場。カブトプスに似た種族値配分でからをやぶる持ちと、運用上のライバルとなる。
水・岩タイプゆえにこの世代で登場した
ファイアローには滅法強いが、
鬼火による機能低下が怖いため
オムスターの方が
ファイアロー討伐に向くという状況であった。
ちなみにこの世代以降ポケモンの攻撃モーションが2通りに固定されたため、例のメガトンキックのモーションは見られなくなってしまった。
前作から持ってくることでメガトンキックの使用自体は可能だが、2通りしかない影響でメガトンキックを使うと鎌で殴る。キックというかパンチか何かでは…。
第7世代
くだけるよろいが素早さ2段階アップに性能が向上。発動効果が受け身なものの雨パでなくても実用性が出てきた。
また初代VCの登場によりハイドロポンプやリフレクターなどを久々に習得。隠れ特性固定かつ遺伝技と両立はできないが、
カブトプスは元々実用性のある技の多くを技マシンや教え技などに依存しているため十分運用も可能である。
(痛いのははたきおとすと両立不可な点なくらいだろうか)
またその教え技にアクアブレイクが追加。アクアテールと比べると若干威力が劣るが命中安定かつ追加効果があるため、一長一短。
第8世代
剣盾ではDLC 冠の雪原で登場。
同タイプに
カジリガメが登場。種族値傾向が類似しており、特性も被り気味の強力なライバルである。
攻撃の数値は同じだが技の威力では負けており、耐久力もHPの差によりやや劣る。
その一方で素早さはその差たった6ではあるが上回っており、同タイプ中最速の座は明け渡さなかった。
ダイマックスの登場により天候の奪い合いは第7世代より更に激化しているので、
素早さの補強が目的ならくだけるよろいもアリ。1回の発動ですいすいとほぼ同等に強化できる。
技方面では「ロックブラスト」「クイックターン」を新規習得。
更にサイコカッターやクロスポイズン等を習得し、技範囲はかなり広がった。
逆に失ったもので大きいのは「つばめがえし」あたりか。
第9世代
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
カブト |
カブトプス |
- |
* |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
*進化時 |
- |
1 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
- |
1 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
- |
1 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
1 |
1 |
かたくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
|
5 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
10 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
|
15 |
15 |
アクアジェット |
40 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
20 |
20 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
25 |
25 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
30 |
30 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
|
35 |
35 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
|
41 |
43 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
45 |
49 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
50 |
56 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
55 |
63 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
60 |
70 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
メガトンキック |
120 |
75 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技35 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技36 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技43 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技45 |
ダイビング |
80 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技53 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
Lv25 |
技54 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技55 |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
Lv35 |
技69 |
サイコカッター |
70 |
100 |
エスパー |
物理 |
20 |
|
技73 |
クロスポイズン |
70 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技83 |
シェルブレード |
75 |
95 |
みず |
物理 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技03 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技04 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技05 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技06 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技07 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技16 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技18 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
Lv49 |
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技39 |
ばかぢから |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技60 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技67 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技75 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
Lv70 |
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技84 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技98 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
Lv56 |
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
みずでっぽう、じごくぐるま、ロケットずつき、いかり、がまん、かまいたち(マシン) |
第2世代VC |
のろい(マシン) |
第3世代 |
すてみタックル、ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく、ロッククライム(マシン) れんぞくぎり、ころがる、どろかけ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
いわくだき、つめとぎ、いあいぎり、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
しぼりとる(レベル) いわおとし(レベル、ピカブイ) どくどく、かげぶんしん、いばる、つばめがえし、ロックカット、うちおとす、ないしょばなし、しぜんのちから、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、リフレクター、ちきゅうなげ(マシン、ピカブイ) みやぶる(タマゴ) みずのはどう、アクアテール(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年02月07日 20:46