初音ミクシリーズ1
初音ミク |
ミクダヨー |
 |
 |
MEIKO |
KAITO |
鏡音リン |
鏡音レン |
巡音ルカ |
 |
 |
 |
 |
 |
初音ミクシリーズ2
雪ミク SnowPrincess |
雪ミク |
雪ミクダヨー |
 |
 |
 |
レアリティ |
各自 |
タイプ |
各自・単体 |
スキル |
各自 |
リーダースキル能力 |
各自 |
コスト |
各自 |
へんしん合成 |
ミクダヨー ★4→★5:【★5】棒つきキャンデー×5 ★5→★6:【★5】棒つきキャンデー×4、【★6】特上にぎり寿司 |
概要
初音ミクシリーズ1は、2019年3月9日の「初音ミクコラボ」で登場した。
ミクダヨーは収集イベント「
みっくみく祭り」の報酬、その他のキャラはコラボガチャで入手できる。
ちなみに、ボーカロイド6体は、ぷよぷよシリーズでは『初音ミク Project mirai 2』『でらっくす』収録の「ぷよぷよ39!」以来の登場になった。
スキル名称の一部も同作の連鎖ボイスが元になっている。
はちゅねミクは、素材カードとして合成することができ、取得できる経験値は、各色王冠ぷよと同じ。
初音ミクシリーズ2は、2019年2月4日の「ぷよの日生放送」で第2弾(雪ミクコラボ)が発表され、同年2月20日より開催された。
コラボガチャは、「雪ミク SnowPrincess(以下「雪ミクSP」と記載)」「雪ミク」が追加され、「SNOW MIKUコラボガチャ」として開催され、雪ミクダヨーは、限定ストーリークエスト報酬として登場した。
また、初音ミクとミクダヨーの★7が実装された。
ステータス
初音ミクシリーズ1
キャラクター |
レアリティ |
タイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
初音ミク |
★6~★7 |
バランス |
39,53 |
5909 |
2989 |
1122 |
ミクダヨー |
こうげき |
10,18,24,36 |
4254 |
3363 |
159 |
キャラクター |
レアリティ |
タイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
MEIKO |
★6 |
こうげき |
30 |
3109 |
2131 |
239 |
KAITO |
たいりょく |
5082 |
1678 |
259 |
鏡音リン |
バランス |
3491 |
1805 |
744 |
鏡音レン |
こうげき |
3101 |
2134 |
239 |
巡音ルカ |
かいふく |
4012 |
1299 |
1560 |
キャラクター |
レアリティ |
タイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
はちゅねミク |
★5 |
かいふく |
16 |
2437 |
810 |
1095 |
初音ミクシリーズ2
キャラクター |
レアリティ |
タイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
雪ミク SnowPrincess |
★6 |
バランス |
40 |
4000 |
2019 |
851 |
雪ミク |
こうげき |
30 |
3398 |
2011 |
300 |
雪ミクダヨー |
たいりょく |
24 |
4900 |
1500 |
250 |
すべて最高レアリティ(Lv.MAX)のもの。
はちゅねミクは、属性によって微妙にステータスが異なるため、例として黄属性のステータスを記載している。
はちゅねミクのステータスは、属性補正により体力に±49、攻撃に±8、回復に-21/+22がかかる。
初音ミクは独自のコストを持っており、★6の時点で39、さらに、★7では全手のキャラの中で唯一、コストが奇数になっている。
スキル
初音ミクシリーズ1
キャラクター |
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
初音ミク |
★6 |
相手全体に味方全体の「こうげき」と「かいふく」の合計×4の属性攻撃 |
39 |
|
★7 |
きほん |
相手全体に味方全体の「こうげき」と「かいふく」の合計×6の属性攻撃 |
とっくん |
相手単体に味方全体の「こうげき」と「かいふく」の合計×20の属性攻撃 |
ミクダヨー |
★4 |
1ターンの間、このカードの攻撃力を3倍にする |
40 |
シャドウ ちびうさ ver.逆玉 |
★5 |
1ターンの間、このカードの攻撃力を4倍にする |
★6 |
1ターンの間、このカードの攻撃力を6倍にする |
★7 |
1ターンの間、このカードの攻撃力を10倍にする |
キャラクター |
スキル |
発動ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
MEIKO |
3ターンの間、ネクストぷよをすべてあかぷよに変える |
30 |
オサ |
KAITO |
フィールド内の好きな場所のぷよを8個まであおぷよにぬりかえる |
35 |
|
鏡音リン |
ランダム対象に黄属性カードの「かいふく」の合計×6の7連続属性攻撃 |
リゼット |
鏡音レン |
相手単体に黄属性カードの「こうげき」の合計×10の属性攻撃 |
40 |
バハール |
巡音ルカ |
1ターンの間、紫属性カードの回復力を3.5倍にする |
グラニア |
キャラクター |
スキル |
発動ぷよ数 |
はちゅねミク |
自属性カードにこのカードの「かいふく」×2の回復 |
40 |
初音ミクシリーズ2
キャラクター |
スキル |
発動ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
雪ミク SnowPrincess |
フィールド上の色ぷよとハートBOXをランダムで6個プリズムボールに変え、 色ぷよをすべてあおぷよに変える |
40 |
カーテンコールのセリリ |
雪ミク |
フィールド上のきいろぷよを3個プリズムボールに、 あおぷよを3個チャンスぷよに変える |
妹尾あいこ |
雪ミクダヨー |
2ターンの間、青属性カードが相手の赤属性攻撃を5倍にしてはねかえす |
ホウジョウ サンス トランプソルジャー |
リーダースキル
初音ミクシリーズ1
キャラクター |
レアリティ |
リーダースキル |
初音ミク |
★6 |
味方全体の攻撃力を2.5倍、体力を2倍、回復力を1.5倍にし、 2連鎖以上で味方全体にこのカードの「かいふく」×1の回復 |
★7 |
味方全体の攻撃力を3倍、体力を2.5倍、回復力を2倍にし、 2連鎖以上で味方全体にこのカードの「かいふく」×1の回復 |
ミクダヨー |
★4 |
体力MAXの味方全体の攻撃力を2倍にする |
★5 |
体力MAXの味方全体の攻撃力を2.5倍にする |
★6 |
体力MAXの味方全体の攻撃力を3.2倍にする |
★7 |
体力MAXの味方全体の攻撃力を4倍にする |
キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
MEIKO |
赤属性カードの攻撃力を2.8倍、体力を2倍にする |
|
KAITO |
青属性カードの攻撃力と回復力を2倍にし、 毎ターン、青属性カードにこのカードの「かいふく」×1の回復 |
アルル ver.さくら |
鏡音リン |
黄属性カードの体力と回復力を2.5倍にする |
|
鏡音レン |
黄属性カードの攻撃力を2倍、体力を1.8倍にし、 3連鎖以上で黄属性カードの攻撃力をさらに1.6倍にする |
巡音ルカ |
紫属性カードの攻撃力と体力を2.5倍にする |
キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
はちゅねミク |
自属性カードの回復力を1.5倍にする |
フィーバー回復シリーズ |
初音ミクシリーズ2
キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
雪ミク SnowPrincess |
青属性カードの攻撃力を3倍、体力を2.8倍にし、 相手に与えるダメージを70%の確率で1.3倍にする |
|
雪ミク |
青属性カードの攻撃力と体力を2.4倍にし、 相手に与えるダメージを70%の確率で1.3倍にする |
雪ミクダヨー |
青属性カードの攻撃力を2倍、体力を2.5倍にし、 ステージ開始時に全属性カードのターン数を 一定の確率で+1する |
フィンレイ |
コンビネーション
レン・KAITOは「ボーイズ」、ミク・MEIKO・リン・ルカは「ガールズ」に対応している。
ミクダヨー・雪ミクダヨー・はちゅねミクは「ナゾ多き」、雪ミク、雪ミクSP、雪ミクダヨーは「ひえひえ」が乗る。
雪ミク、雪ミクSPはさらに「どうぶつ」が乗る。
デッキ考察
評価
MEIKO
有用な「ガールズ」持ちが揃う赤属性の、
オサと全く同じスキルを持った使い出の多い単色スキル加速要員。
自身もこうげきタイプの為火力要員となる為より攻撃的な赤単色ガールズデッキにて大いに活躍できる。
加えてリーダースキルも体力・攻撃に中々の倍率が掛かり赤の単色・疑似単色デッキでの活躍の場面は広い。
ただし現在ではその漁師が☆7になり、さらに
ミヤビや
エターナルセーラーマーズと言った上位互換スキル持ちのキャラが続々と実装されたことで単に赤ガールズの漁師スキルと言うだけではセールスポイントにならなくなっている。
それらのカードを持っていない、あるいは育ちきっていないならまだまだ使えるものの前述のカードを持っていると出番は少なくなりやすい。
KAITO
スキルは
ストルナム Ver.HWや
アルデラと同じものの、両者とはタイプが異なる(後者とはコンビネーションも違う)為、基本的にこの二人とタイプの差異を見込んでの自ぷよ補充要員として扱う事になる。
現在では☆7の有無によりスキル性能に差がつくようになったが、それでも体力値に関してはあちらより高い状態を死守しておりあちらの低耐久を嫌う場合の選択肢にはなりうる。
初音ミク
色を問わず、全能力に中々の倍率と連鎖による回復があるリーダースキルのお陰で、クエストのリーダーとして
扱い勝手が良く初心者にも扱いやすい。ステータスも比較的高めなので、多色の色合わせも問題なくこなせる。
☆7化ではステータスが伸びた事に加え回復への倍率も上がり、連鎖回復もより有用に活用出来る。
鏡音リン
スキル・リーダースキル共にギルドイベントの攻撃回復逆転ステージに非常にマッチした組み合わせ。
黄単色or疑似単色でこういったステージに挑む場合は、リーダー・スタメンどちらでも有力候補の1枚に挙がってくる。
鏡音レン
巡音ルカ
ミクダヨー
発動に条件はあるものの、3.2倍の攻撃倍率は報酬カードとしてはかなり破格の値。色も問わない為
火力で競り勝ち相手グループをワンパンで撃破が基本となるバトルでな有用なリーダーとして採用出来る。
☆7化、とっくん、プラス振りによる強化も行えば低体力ながらも並みのカードを上回る攻撃力を得られる様になり、
火力補正も4倍となり特にバトルの第一グループで猛威を振るうアタッカーになれる。
余談
各カード詳細
MEIKO |
 |
コンビネーションは「ガールズ」のみ
KAITO |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」のみ
初音ミク |
 |
 |
コンビネーションは「ガールズ」のみ
☆6ではコストやスキルの必要ぷよ数の数値が語呂合わせで39(ミク)に、たいりょくが3939(ミクミク)になっている。
☆7ではレベルMAXでこうげきプラスととっくんをMAX(とっくん内容選択を除く)にすればこうげきが3939(ミクミク)になる。
鏡音リン |
 |
コンビネーションは「ガールズ」のみ
鏡音レン |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」のみ
巡音ルカ |
 |
コンビネーションは「ガールズ」のみ
コンビネーションは「ガールズ」「ナゾ多き」
余談だが、☆4と☆5の段階では他のカードと比較しても群を抜いて攻撃力が高く、特に☆5における攻撃力は特訓もプラスもない状態でも1900を優に超えるという、下手な☆6攻撃タイプにも引けを取らないある種反則じみた能力を持っている。☆6へんしんで能力が落ち着いてしまうのが残念である。
雪ミク SnowPrincess |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「どうぶつ」「ひえひえ」
2019年バージョンに合わせてか、こうげきが2019になっている。
雪ミク |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「どうぶつ」「ひえひえ」
2011年バージョンに合わせてか、こうげきが2011になっている。
雪ミクダヨー |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「ナゾ多き」「ひえひえ」
最終更新:2021年07月31日 20:40