異邦と試練の塔 > コメント

  • 5階以下ですが、敵は混乱・遅延耐性持ち、開幕から全属性盾(3ターン)、童話が回復70%ダウン(10ターン)天騎士が33%ダメ。 -- 名無しさん (2021-10-01 20:22:56)
  • 1列おじゃま変換や、ダメージ吸収もあります。 -- 名無しさん (2021-10-01 20:28:16)
  • 全属性盾はマジカルウォール、天騎士です。 -- 名無しさん (2021-10-01 21:01:38)
  • きぐるみ騎士は体力70%未満のキャラに攻撃+スキル発動ぷよ数増加 -- 名無しさん (2021-10-01 21:04:59)
  • 毒入れ可能ですが、回復盾があると回復するで、割合で削ると良いかも。 -- 名無しさん (2021-10-02 07:32:31)
  • きぐるみ騎士が体力70%未満のキャラに攻撃と脱力の1ターン後に童話が全体攻撃(脱力込みで9000) -- 名無しさん (2021-10-02 09:50:57)
  • マジカルウォールを残すと99ターン被ダメその後だいたい3ターンぐらいでカウンター状態になりカウンター1ターン後の全体攻撃で全滅 -- 名無しさん (2021-10-02 10:01:50)
  • ごめん99ターン被ダメ3倍です -- 名無しさん (2021-10-02 10:03:42)
  • 3階の話ですがリーダーはなぞり増のあんりんよりチャンスぷよ生成のきらレムの方がクリアしやすかったです。脱力時に天騎士、童話、着ぐるみをスキルで倒して残ったリレシルをカウンター時までにスキルを溜め直して倒してクリアです。デッキは7きらレム6あんりん6蒸気ドラコ7ゲンブ7ハルトマンです。カウンターで何人か落ちるので裏もしっかり入れておきます。長文失礼致しました。 -- 名無しさん (2021-10-02 10:20:50)
  • 全体的に、きぐるみを最優先で排除すれば結構楽になるかな。はれやかなウィンなどの開幕加速リダスキ、剣士リデルや大神官などの発動の早い回復があるといいかと。 -- 名無しさん (2021-10-02 10:42:07)
  • レベル2の赤の間、かいふくタイプで統一してラムソルの反射を利用して誤魔化した。発狂は残り人数が1人か2人にならないと発生しなさそうかな?(60ターンぐらいかかったけどきぐるみ騎士団を倒した後も行動パターンは変わらなかったので) -- 名無しさん (2021-10-02 13:51:48)
  • 今回、赤相手に赤主属性みたいな縛りがあるので反射は使いづらいが、シレッセルとホーパスは問題なく使えるので -- 名無しさん (2021-10-02 16:35:51)
  • そのうち蒸気みたいに階層増えるのかな? -- 名無しさん (2021-10-02 19:34:23)
  • 報酬が50ワイルドさんで躊躇してたけど、1階やってみたらそんな難しくないのね。一斉攻撃出来る構成にしたら、後はスキル貯まる頃くらいが丁度デッドラインみたいな。 -- 名無しさん (2021-10-03 08:59:55)
  • 後半の階層。マジカルウォールと天騎士の2体残しで耐久してたら、数十ターン後にマジカルウォールが5ターン封印してきて全体大ダメージで終了。 -- 名無しさん (2021-10-03 10:13:06)
  • 開幕先制【童】10ターン回復ダウン70%【着】-【天】全体割合攻撃33%【壁】3ターン全属性盾 -- 名無しさん (2021-10-03 11:54:14)
  • 1ターン【童】-【着】体力70%未満に攻撃600+スキル遅延5ターン【天】-【壁】- -- 名無しさん (2021-10-03 11:54:30)
  • 2ターン【童】タフネス貫通全体攻撃11000【着】-【天】ハートBOXプリズム変換【壁】単体攻撃6000+2000 -- 名無しさん (2021-10-03 11:54:41)
  • 3ターン【童】10ターン回復ダウン70%【着】体力70%未満に攻撃600+スキル遅延10ターン【天】2ターン自分に回復盾【壁】8列目おじゃま変換 -- 名無しさん (2021-10-03 11:54:50)
  • 4ターン【童】タフネス貫通全体攻撃11000【着】-【天】単体攻撃6000+2000【壁】- -- 名無しさん (2021-10-03 11:54:59)
  • 5ターン【童】2ターンなぞり消し-1【着】体力70%未満に攻撃600+脱力3ターン【天】-【壁】2ターン自分に回復盾 -- 名無しさん (2021-10-03 11:55:47)
  • 6ターン【童】タフネス貫通全体攻撃11000【着】-【天】-【壁】単体攻撃6000+2000 -- 名無しさん (2021-10-03 11:55:59)
  • 7ターン【童】-【着】体力70%未満に攻撃600+脱力3ターン【天】2ターン自分に回復盾【壁】1列目おじゃま変換 -- 名無しさん (2021-10-03 11:56:14)
  • 8ターン【童】-【着】-【天】全体割合攻撃33%【壁】- -- 名無しさん (2021-10-03 11:56:29)
  • 9ターン【童】タフネス貫通全体攻撃11000【着】単体攻撃6000【天】-【壁】2ターン自分に回復盾 -- 名無しさん (2021-10-03 11:56:56)
  • 10ターン【童】-【着】体力70%未満に攻撃60000【天】-【壁】- -- 名無しさん (2021-10-03 11:57:13)
  • 11ターン以降は1~10をループ。何ループかしたら発狂すると思われる。 -- 名無しさん (2021-10-03 11:59:08)
  • 蒸気塔より敵数は少ないけど、攻撃力が高く、発狂までが短い感じですね。今までのテクニカル以上に短期決戦が求められる。 -- 名無しさん (2021-10-03 13:28:44)
  • 50ターンくらいで即死攻撃するらしい。自分も1回食らったけど突然来たので正確には何食らったのかよくわからなかった -- 名無しさん (2021-10-03 17:05:52)
  • 反射戦法使うなら赤は☆7ティルラがいると発動早くていいんだが。 -- 名無しさん (2021-10-04 04:55:49)
  • 見たところ、残り人数2人以下で行動パターンが変わる感じかな?童話が固ぷよを生成しておじゃまぷよペナルティを使うようになったというのを聞きました -- 名無しさん (2021-10-05 01:58:55)
  • 1Fでマジカルウォールのみになったときの行動順です。99T被ダメ3倍→ランダム3体に攻撃2000(3倍されて6000)→1Tカウンター→ランダム3体に攻撃&スキル発動数-10→1T休み→ランダム3体に攻撃2000(3倍されて6000)→ -- 名無しさん (2021-10-05 07:47:30)
  • 童話の体力が6千万で他3体がそれぞれ3千万(1~5F) -- 名無しさん (2021-10-05 15:18:21)
  • 6~10階の方は10倍の6億、3億 -- 名無しさん (2021-10-06 10:57:12)
  • クリアしたらとことんの塔でスコア獲得のミッションがクリア扱いになったんだが、これとことんの塔扱いなんだろうか。 -- 名無しさん (2021-10-08 01:35:28)
  • ↑公式はそれを不具合と書いてるから修正されるよ。こんな難しいとことんの塔があってたまるか -- 名無しさん (2021-10-08 09:52:08)
  • 俺お前らが好きだ -- 名無しさん (2021-10-09 14:03:31)
  • 連鎖のタネ編成ばかり拘ってたけど、ポプアミ・桜・きらルル・ぐるみぃ・うらジュリで、序盤凌ぐとオーバーキルしかねない勢いで殲滅出来た(6F) もしかして、ここは連鎖のタネ優勢じゃないのか?? -- 名無しさん (2021-10-12 23:26:18)
  • ☆7きぐるみぃのおかげでクリア出来たクエがいくつかあって有り難い。 -- 名無しさん (2021-10-13 01:56:16)
  • 俺は持ってないから試せないけど、7Fはレムの凍結をルリシアで延長すればわりと楽だという噂。 -- 名無しさん (2021-10-13 02:02:43)
  • 凍結付与は今の所リゼロコラボ限定だよね。これからオリキャラで出てくるかな? -- 名無しさん (2021-12-02 17:52:05)
  • 大神官いると楽だね -- 名無しさん (2021-12-07 12:47:16)
  • 大神官をリーダーにしたスイッチデッキならば、序盤2回使ってくる回復量減少(70%)を大神官+身代わりのカードへとしぼることができるため。入れ替わった6~9番目のキャラには回復減少がつかない。その後の盤面でハートボックスを消せるかどうかは盤面の運にもよるけれど、医者シリーズのようなカードを忍ばせておくと、いくらか生き延びやすくなりますかね…。ちなみに脱力は大神官シリーズの治療でも治せました。きぐるみ騎士団を落とせればほぼ使わなくなります。 -- 名無しさん (2021-12-07 13:16:29)
  • ↑の者です。着ぐるみ騎士団は、❝ライフ70%以下のキャラクター全体に❞ぷよ消し数+10、脱力,50%ダメージ(気づかずに落とされるのはこのパターンです。)と使ってきます。残しておくと厄介なので、一番初めに倒しておくと難易度もいくらか安定します。その後はリーダーカードを落とすと、生き延びやすくなりますね。1体になった時の発狂には注意! -- 名無しさん (2021-12-07 13:56:32)
  • 後ろ吸収2体は、2ターンごとに、交互に吸収を使います。1体になると、吸収はしなくなります。 -- 名無しさん (2021-12-07 14:03:05)
  • おじゃまぷよも作ってきますが、おじゃまぷよからの割合ダメージの類はありません。 -- 名無しさん (2021-12-07 14:08:13)
  • 天騎士一体残すと攻撃力あげて殴ってくる。 -- 名無しさん (2021-12-07 19:06:33)
  • 16~20F マジ猫を優先に倒すと良いです。 -- 名無しさん (2022-02-02 23:07:18)
  • 新階層、100ターン怒り付与が飛んできた。 -- 名無しさん (2022-02-03 00:03:20)
  • 16F~20Fは盤面厳選ゲー。 大神官をリーダーにして2ターン以内に回復スキルを発動させて、都合よく瀕死にならない様に攻撃を避けて続けて、都合よく全カード光らせて、都合よく大ダメージを出すパターンを見つける盤面厳選ゲー。ただひたすらタスクキルを繰り返し、都合のいい盤面を引き当て続ける作業。カード資産が揃っていなければさらに難易度アップ。 -- 名無しさん (2022-02-04 22:39:02)
  • ↑実際のところ、簡単な順に【紫>黄色≧青>>>>>赤=緑】と色別に難易度に差がある感じ。基本、大神官をリーダーにするのは変わらないが、紫は、罠職人の同色反射スキルで延々と反射ループが使え、毒攻めも可能なため最も簡単。次点で黄だが、同色反射ループや「エミリア」の凍結ループ、異邦ミリアムがいれば毒攻めも可能。青は、カードキャプターさくらシリーズの「月」で反射ループが使えるし、無い人は「シャークなミシェロ」の90%弱体化ループが効果的に刺さる。赤と緑はどうしようもないので、心許無いが「ほほうどり」や「どんぐりガエル」で代用するか、ひたすら厳選。ただ油断してると、突然5ターン行動不能されたのちにタフネス貫通大ダメージで全滅する。 -- 名無しさん (2022-02-04 22:57:03)
  • 20階で反射+毒攻めするなら、リーダーは雅楽師もおすすめ。体力と回復の底上げ、開幕のチャンスぷよ変換が結構ありがたい。ここぞという時にいつも世話焼いてくれるシグレさんありがたや。 -- 名無しさん (2022-02-08 22:40:22)
  • リーダー大神官でそれ以外をなるべく体力タイプで固めて大自然熱砂を連れて行くと凄い楽だった、大神官中心に落とされることなく光らせるまでが運ゲーではあるけど光らせたらできたらほぼ勝ち確みたいなもの。青は大神官カティア・シズナギ・めぐアリ・ルリシア・大自然サゴでクリアできた。 -- 名無しさん (2022-02-09 18:19:26)
  • 18階、大神官を持っていないんで、癒しロコ、スノヒメ、フォンダンイスティオ、サンドラ、オトモ王子のかいふくチームでなんとかクリアした。怯え耐性つけて -- 名無しさん (2022-02-14 18:11:08)
  • 18階のつづき、サンドラの早いサンドラのスキル発動が決め手だった。クリアはやっぱ最初の盤面しだいだね。 -- 名無しさん (2022-02-14 18:14:43)
  • 16階は青の体力タイプでクリアすることができた -- 名無しさん (2022-02-21 12:59:49)
  • 取得済みの場合、クリア報酬なしか・・。残念だな -- 名無しさん (2022-04-08 16:05:35)
  • 新階層まで待つしかないか…… -- 名無しさん (2022-04-08 21:27:18)
  • コメントをログ形式に変更しました。 -- (arrmtndulletr2424) 2022-04-08 22:23:33
  • 青はヴァルカパリーダで何も考えずゴリ押しで行けたけど、他がダメだ。大神官は全部あるけど光ってくれない。 -- (名無しさん) 2022-04-12 23:15:06
  • 異邦シリーズ(アビリティ持ち)をレベル・スキレベ・プラス・とっくんMAXに育てたとして、楽になるのかね、これ。 -- (名無しさん) 2022-04-13 21:51:24
  • ぷよクエ応援会議にも書かれてたけどついに常駐するらしい。色々やってみたけど18Fクリア出来て良かったよ…魔人の方本当にムズい… -- (名無しさん) 2022-10-14 22:10:05
  • 野菜のタネドロップは100%なのかな。 -- (名無しさん) 2022-11-02 06:11:05
  • 11階からのおじゃまの雨が地味に厄介ですね。消そうとしたぷよをピンポイントで変換される事が多々。 -- (名無しさん) 2022-11-02 06:18:03

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月02日 06:18