カード能力解説 > うたかたのフェーリ

うたかたのフェーリ
レアリティ ★6~★7
タイプ こうげきタイプ・単体
コスト 56,68
スキル 通常 相手全体を4ターンの間、「怯え」状態にする
さらに3ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを4倍にし、
味方ターン終了時に味方全体の状態異常を解除する
フルパワー 相手全体を4ターンの間、「怯え」状態にする
さらに3ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを4.5倍にし、
味方ターン終了時に味方全体の状態異常を解除する
リーダースキル 味方全体の攻撃力を5.2倍、体力を3.5倍にし、
通常攻撃時のみむらさきぷよかあおぷよを消した場合、
味方全体のスキル発動ぷよ数を5個減らす
さらに毎ターン、味方全体に最大体力の7%の回復
バトルスキル なし
とくもり
サポート
スキル
体力MAXの味方全体の攻撃力を1.3倍にする
味方全体のとくもりクリティカルの発動率を
このカードのとくもりクリティカルLv.×5%アップする
(このとくもりスキルは重複可能)
CV 前田 ゆきえ

概要

2023年8月9日の「ぷよクエサマー2024ガチャ」で、なつひなたのロコと共に初登場し、★7と「とくもりとっくん」も実装された。

ステータス

レベル たいりょく こうげき かいふく
★6 Lv.99 4310 2640 400
★7 Lv.120 6357 4224 490

スキル

レアリティ スキル 発動ぷよ数
★6 通常 相手全体を3ターンの間、「怯え」状態にする
さらに2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを3.5倍にし、
味方ターン終了時に味方全体の状態異常を解除する
40
フルパワー 相手全体を3ターンの間、「怯え」状態にする
さらに2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを4倍にし、
味方ターン終了時に味方全体の状態異常を解除する
55
★7 通常 相手全体を4ターンの間、「怯え」状態にする
さらに3ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを4倍にし、
味方ターン終了時に味方全体の状態異常を解除する
40
フルパワー 相手全体を4ターンの間、「怯え」状態にする
さらに3ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを4.5倍にし、
味方ターン終了時に味方全体の状態異常を解除する
55

リーダースキル

レアリティ リーダースキル
★6 味方全体の攻撃力を4.2倍、体力を3.2倍にし、
通常攻撃時のみむらさきぷよかあおぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を4個減らす
さらに毎ターン、味方全体に最大体力の7%の回復
★7 味方全体の攻撃力を5.2倍、体力を3.5倍にし、
通常攻撃時のみむらさきぷよかあおぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を5個減らす
さらに毎ターン、味方全体に最大体力の7%の回復

とくもりサポートスキル

レベル とくもりサポートスキル 発動条件
Lv.1~6 体力MAXの味方全体の攻撃力を1.1倍にする いつでも
Lv.7~9 体力MAXの味方全体の攻撃力を1.2倍にする
Lv.10 体力MAXの味方全体の攻撃力を1.3倍にする
Lv.1~2 味方全体のとくもりクリティカルの発動率を
このカードのとくもりクリティカルLv.×1%アップする
(このとくもりスキルは重複可能)
Lv.3~4 味方全体のとくもりクリティカルの発動率を
このカードのとくもりクリティカルLv.×2%アップする
(このとくもりスキルは重複可能)
Lv.5~6 味方全体のとくもりクリティカルの発動率を
このカードのとくもりクリティカルLv.×3%アップする
(このとくもりスキルは重複可能)
Lv.7~8 味方全体のとくもりクリティカルの発動率を
このカードのとくもりクリティカルLv.×4%アップする
(このとくもりスキルは重複可能)
Lv.9~10 味方全体のとくもりクリティカルの発動率を
このカードのとくもりクリティカルLv.×5%アップする
(このとくもりスキルは重複可能)

コンビネーション

「魔導学校」「ガールズ」

デッキ考察

状態異常を含めた倍率のみを見ると鬼兵隊総督・高杉晋助と同じだが、状態異常は一つしか付与できないため、マスクドサタンとの相性はあまり良くない。ただし、マスクドサタンのフィールド効果「テンペスト」は、相手に状態異常を付与できないと相手に受けるダメージ低下が適用されてしまうため、所持していれば同じデッキに入れることも十分検討できる。
状態異常と与ダメージ増幅スキルのターン数は各レアリティとも本キャラが1ターン上回っている。★6の時点で「怯え」状態が3ターン持続するため、「とことんの塔」51階以降のようなステージでも状態異常が通用する。もちろん、状態異常のターン数を増加させることができるまっしろいフェーリとの相性は抜群である。また、とくもりサポートスキルは現時点で貴重なため、アリーナでの活躍が期待できる。

鬼兵隊総督・高杉晋助は主属性を揃えることによってスキル発動ぷよ数を最大で7個減らせられる上、とくもりスキルでチャンスぷよに変換できるため、1人で序盤の加速を安定させられる優秀さを誇る。また、「怒り」・「怯え」・「毒」をセットで付与できるため、ダメージ増幅効果としての期待はもちろん、被ダメージを0〜50%に抑えられるため防御性能も高い。マスクドサタンのフィールド効果「テンペスト」とあわせればさらに25%ダメージを軽減することができ、その場合ダメージは最大で37.5%になる。しかし、相手が状態異常を乱用するステージでは逆効果になりうるため、マスクドサタンとの併用は避けるべきである。
より強力な防御性能が欲しければ鬼兵隊総督・高杉晋助、とくもりサポートスキルを含めた倍率を求める場合はまっしろいフェーリとの併用を推奨する。

うたかたのフェーリはみちびきのラフィーナと同様に与ダメージ増幅スキルを発動でき、さらに状態異常を解除することもできる。スキルは状態異常込みで本キャラが勝り、素の倍率ではみちびきのラフィーナが勝る。
しかし、リーダースキルの回復力強化倍率と自動回復効果はいずれも異なる。回復ステータスが下げられるステージでは、回復スキルを発動できない場合、状況にもよるが本キャラの方が使いやすい場面が多い。また、本キャラはスキル加速の条件が2色であるため、フィールドがごちゃごちゃしていてもやや加速しやすい面もある。
また、みちびきのラフィーナの場合攻撃力と回復力ともに1.3倍に強化するとくもりサポートスキルを発動するが、本キャラは1枚のみでクリティカル率上昇効果と体力MAX時のみの攻撃力強化効果の2つを発動できる。
総じて本キャラの方がやや優秀と言えそうだが、みちびきのラフィーナが発動する状態異常ターン数増加効果も希少価値があるため、ステージや手持ちの組み合わせ次第で状況が変わってくる。

評価

全てが強力で非の打ち所がない。入手できた場合、「★7へんしん」を実行しなくても十分強いため、手持ちやデッキと相談するといい。「怯え」は状態異常盾で防がれる可能性もあるが、そもそも近年のクエストでは「怯え」耐性を持つ相手自体が珍しいため、そこまで気にする必要はない。

悪く言えば全て既存の効果で、見た目で扱いたいとかでなければ無理して入手するほどではない。以前に夏の目玉キャラとして実装された、スキル加速効果の先駆けであるわだつみのレベッカや強力なアビリティを発動するなつやすみのエリサ、スキルさえ貯まれば敵を問答無用で足止めできるりんかいのグレイスほど環境を変えるものでもなく、現状ではほぼアリーナ向けに実装されたキャラと言える。
また、昨今では「怒り」や「怯え」などの状態異常と組み合わせたスキルが多く実装されており、効果が被ってしまうことからこれらとの相性が悪い。特に「凍結」で相手を足止めし、「怯え」と「怒り」を付与しながら、なぞり消し数を増やすりんかいのグレイスと組みづらい難点がある。
この場合、状態異常延長効果に合わせて倍率を上げることができるみちびきのラフィーナを採用するほうが無難と言える。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月27日 22:21