ノーチラス47 - (2025/04/15 (火) 17:49:40) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#vote2(time=30[0],役に立った[13])
**ブキの概要
スピナー初のチャージキープができる武器。またグーゲル同様リーチャージ機能も付いているシュータートップメタ
**ブキの長所・短所
【長所】
ノーチラスはスピナー系特有のチャージ中の隙を隠すことができる、チャージキープが可能なブキ。そのため物陰などから突然現れて射撃をすることが可能で、他のスピナーと比べて前衛で戦えるブキとなっている。チャージをしたまま、攻撃を避けつつ反撃へ転じることができるのが強み。
また他のスピナーと違い、チャージ量と比例した弾単体の性能変化がないので半チャージでもフルチャージと同じ射程、威力を出すことができる。
【短所】
チャージ時間の割に射程、射撃継続時間が短いため、1回のチャージで敵を倒せないとかなり不利になる。相手の位置やブキをしっかりと把握して、的確なタイミングで前に出られなければ勝つのが難しいブキ。また塗り性能は強くないので、積極的に相手を倒しにいかないといけない。
**対面で有利または不利なブキ
有利 シールド持ち以外の短射程シューター
射程勝ちしている武器全般
不利 52などのシールド持ち(52は結構いけます)チャージャー全般(マジ無理) ハイドラ(きつい)詰めればジャンプ撃ちでまぁ相打ちまで行ける
**得意な役割
**立ち回り・戦略
チャージキープをうまく使用する
半チャージと再チャージを駆使する
前に出るタイミングに注意する
**ギア構成例
***具体例1
-構成内容
-解説
**ルール別の特記事項
***ナワバリバトル
塗りが強くないので、敵を倒して前線を押すことに専念する。アメフラシと合わせて敵を倒し味方に塗る時間を作ってあげるのベスト
ノーチラス使いからするとポイセン投げまくるのは強くないというか弱い
***ガチエリア
エリア塗りは最低限に留めておき、敵を倒すことに専念する。無理に前線に突っ込むよりもエリアを取り返しにくる敵を待ち伏せして、チャージキープをうまく利用しながら倒す方が良い。アメフラシは溜まっていたら使うが基本的に味方に合わせる
***ガチアサリ
アサリを集めるより、集めに来る敵を倒す方が良い。敵の位置を把握しクリアリング時にはセンサーを使うまたワイプアウト後には冷静に射程管理をし味方に合わせて打開し敵が詰めてきたら冷静に対処する。ノーチラスを使う時には1人で凸らず前衛のカバーをする立ち回りが強い(X25の場合です)
ここからは20以下の場合です
まず20以下は甘えた動きをしてくる敵が多いのでそこをキルする正直味方が3人がキルレ0.5割ってなければ結構勝てる
リザルト目安(まぁ敵編成によるけど)
敵に射程がかなり負けていた場合7デス キル アシスト数によるので
射程勝ちしていた場合4.5デス程度が望ましい(前で戦うタイプのノーチラスなら)
***ガチヤグラ
味方に短距離射程が多い場合は積極的に乗る。チャージキープをうまく利用して、ヤグラに乗っている最中のヒト状態を多くして進めていくのが良い。後衛ブキが多い場合は積極的に前線に出て敵を倒しに行く。押されている時も焦らずポイントセンサーで相手の位置などを味方に把握してもらい、アメフラシで敵の陣営を崩し、巻き返しを狙う。
***ガチホコバトル
全体的短・中射程のシューターや弓、ローラーが増えるので打ち合いは有利。チャージキープとポイントセンサーをうまく用して敵を倒し、アメフラシでホコの道を守りながらホコより少し後ろにいて戦う。
***トリカラバトル
**ステージ別の特記事項
***ユノハナ大渓谷
***ゴンズイ地区
***ヤガラ市場
***マテガイ放水路
***ナメロウ金属
***マサバ海峡大橋
***キンメダイ美術館
***マヒマヒリゾート&スパ
***海女美術大学
***チョウザメ造船
***ザトウマーケット
***スメーシーワールド
***クサヤ温泉
***ヒラメが丘団地
***ナンプラー遺跡
***マンタマリア号
***タラポートショッピングパーク
***コンブトラック
***タカアシ経済特区
***オヒョウ海運
***バイガイ亭
***ネギトロ炭鉱
***カジキ空港
***リュウグウターミナル
**練習すべき事項
チャージキープイカロール、イカ上り
これはできないと実戦で晒される可能性があリます(イカロールは特に)
**その他
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,ノーチラス47/コメントログ)
#vote2(time=30[0],役に立った[14])
**ブキの概要
スピナー初のチャージキープができる武器。またグーゲル同様リーチャージ機能も付いているシュータートップメタ
**ブキの長所・短所
【長所】
ノーチラスはスピナー系特有のチャージ中の隙を隠すことができる、チャージキープが可能なブキ。そのため物陰などから突然現れて射撃をすることが可能で、他のスピナーと比べて前衛で戦えるブキとなっている。チャージをしたまま、攻撃を避けつつ反撃へ転じることができるのが強み。
また他のスピナーと違い、チャージ量と比例した弾単体の性能変化がないので半チャージでもフルチャージと同じ射程、威力を出すことができる。
【短所】
チャージ時間の割に射程、射撃継続時間が短いため、1回のチャージで敵を倒せないとかなり不利になる。相手の位置やブキをしっかりと把握して、的確なタイミングで前に出られなければ勝つのが難しいブキ。また塗り性能は強くないので、積極的に相手を倒しにいかないといけない。
**対面で有利または不利なブキ
有利 シールド持ち以外の短射程シューター
射程勝ちしている武器全般
不利 52などのシールド持ち(52は結構いけます)チャージャー全般(マジ無理) ハイドラ(きつい)詰めればジャンプ撃ちでまぁ相打ちまで行ける
**得意な役割
**立ち回り・戦略
チャージキープをうまく使用する
半チャージと再チャージを駆使する
前に出るタイミングに注意する
**ギア構成例
***具体例1
-構成内容
-解説
**ルール別の特記事項
***ナワバリバトル
塗りが強くないので、敵を倒して前線を押すことに専念する。アメフラシと合わせて敵を倒し味方に塗る時間を作ってあげるのベスト
ノーチラス使いからするとポイセン投げまくるのは強くないというか弱い
***ガチエリア
エリア塗りは最低限に留めておき、敵を倒すことに専念する。無理に前線に突っ込むよりもエリアを取り返しにくる敵を待ち伏せして、チャージキープをうまく利用しながら倒す方が良い。アメフラシは溜まっていたら使うが基本的に味方に合わせる
***ガチアサリ
アサリを集めるより、集めに来る敵を倒す方が良い。敵の位置を把握しクリアリング時にはセンサーを使うまたワイプアウト後には冷静に射程管理をし味方に合わせて打開し敵が詰めてきたら冷静に対処する。ノーチラスを使う時には1人で凸らず前衛のカバーをする立ち回りが強い(X25の場合です)
ここからは20以下の場合です
まず20以下は甘えた動きをしてくる敵が多いのでそこをキルする正直味方が3人がキルレ0.5割ってなければ結構勝てる
リザルト目安(まぁ敵編成によるけど)
敵に射程がかなり負けていた場合7デス キル アシスト数によるので
射程勝ちしていた場合4.5デス程度が望ましい(前で戦うタイプのノーチラスなら)
***ガチヤグラ
味方に短距離射程が多い場合は積極的に乗る。チャージキープをうまく利用して、ヤグラに乗っている最中のヒト状態を多くして進めていくのが良い。後衛ブキが多い場合は積極的に前線に出て敵を倒しに行く。押されている時も焦らずポイントセンサーで相手の位置などを味方に把握してもらい、アメフラシで敵の陣営を崩し、巻き返しを狙う。
***ガチホコバトル
全体的短・中射程のシューターや弓、ローラーが増えるので打ち合いは有利。チャージキープとポイントセンサーをうまく用して敵を倒し、アメフラシでホコの道を守りながらホコより少し後ろにいて戦う。
***トリカラバトル
**ステージ別の特記事項
***ユノハナ大渓谷
***ゴンズイ地区
***ヤガラ市場
***マテガイ放水路
***ナメロウ金属
***マサバ海峡大橋
***キンメダイ美術館
***マヒマヒリゾート&スパ
***海女美術大学
***チョウザメ造船
***ザトウマーケット
***スメーシーワールド
***クサヤ温泉
***ヒラメが丘団地
***ナンプラー遺跡
***マンタマリア号
***タラポートショッピングパーク
***コンブトラック
***タカアシ経済特区
***オヒョウ海運
***バイガイ亭
***ネギトロ炭鉱
***カジキ空港
***リュウグウターミナル
**練習すべき事項
チャージキープイカロール、イカ上り
これはできないと実戦で晒される可能性があリます(イカロールは特に)
**その他
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,ノーチラス47/コメントログ)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: