ロングブラスター - (2024/08/03 (土) 06:58:36) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#vote2(time=30[0],役に立った)
**ブキの概要
【基本性能】
ダメージ:直撃125、爆風70-50、着弾爆風35-25
拡散角度:通常0.0°、ジャンプ撃ち8.0°
射程:ホットブラスターとラピッドブラスターの間
連射速度:1秒に1発。ホットブラスターよりも遅い
インク消費量:11.0%
【解説】
ホットブラスターの連射力とインク効率を捨て、射程を伸ばしたブラスターです。ダメージは変わらず、直撃させれば一撃で倒せることは変わりません。
一方で弾は小さくなっており、爆風範囲も狭くなっています。そのため、攻撃が少し当てづらくなります。しかしホットブラスターよりも、ジャンプ撃ちのブレは少ないです。つまり弾がそこそこ素直に飛んでくれるので、ある意味で扱いやすくなっています。
連射が遅く、小回りが利きません。射程が長いことも災いして、近接戦は弱くなります。長い射程を活かして、詰められないように立ち回りましょう。
**ブキの長所・短所
【長所】
直撃すると1発、爆破でも2発で倒せる高火力ブキ。直撃さえ当てれば一撃で相手を倒せるので、どのような状況でも常にワンチャンスを狙っていける。遮蔽に隠れた相手や、高所を陣取っている相手にも爆風を狙っていけるのも強みで、様々な場面で活躍が見込める。
【短所】
撃った後の硬直が長い点や、インクの消費量が激しい点から丁寧な立ち回りが要求される。特に、相手に近づかれると直撃を当てなければならず、冷静なエイム力が問われるブキ。また、塗り性能も低いためチームの構成には気を配る必要がある。
**対面で有利または不利なブキ
**得意な役割
**立ち回り・戦略
長め射程や爆発判定を生かして、味方が倒しづらい位置にいる相手を狙っていきたい。特に高所や遮蔽物の裏に陣取っている長射程武器をどかしてあげるとチームの勝ちにぐっと近づける。
スペシャルのホップソナーは、敵をマーキングすると同時に45ダメージを与えることができます。ロングブラスターの爆風は、距離によって55ダメージ以上出るので、スペシャルを使った後は強気に立ち回っていく。
**ギア構成例
***具体例1
-構成内容
-解説
**ルール別の特記事項
***ナワバリバトル
ロングブラスターは塗りの性能が控えめなブキ。積極的にキルをとっていくことでチームに貢献する。
***ガチエリア
敵のほうが射程が長いブキを持っている場合、高所から一方的に撃たれて戦況が不利になってしまう。チームの構成が敵の長射程武器に苦戦しそうなら、積極的に自分が抑えるようにする。
***ガチアサリ
1対1で接敵することが多いアサリ。潜伏などを駆使して相手の不意を突く動きを心掛ける。アサリのゴール周辺は高低差があるマップも多いため、敵を抑える役回りを務めてあげることも重要。
***ガチヤグラ
他の武器種には倒しにくいヤグラの周りにいる敵を、ロングブラスターなら簡単に倒すことができる。積極的にヤグラを止める。
***ガチホコバトル
ホコ周辺で乱戦になると、連射力に乏しいロングブラスターは苦戦を強いられる。外から敵を一人ずつ確実に倒していくようにする。
***トリカラバトル
**ステージ別の特記事項
&youtube(YoutubeのURL)
&topicpath(top=Top)***ユノハナ大渓谷
&u(){ここに文字を入力} >半角 >で始めると引用文になります。
&bold(){ここに文字を入力}***ゴ&u(){ンズイ地区}
***ヤガラ市場
***マテガイ放水路
***ナメロウ金属
***マサバ海峡大橋
***キンメダイ美術館
***マヒマヒリゾート&スパ
***海女美術大学
***チョウザメ造船
***ザトウマーケット
***スメーシーワールド
***クサヤ温泉
***ヒラメが丘団地
***ナンプラー遺跡
***マンタマリア号
***タラポートショッピングパーク
***コンブトラック
***タカアシ経済特区
***オヒョウ海運
***バイガイ亭
***ネギトロ炭鉱
***カジキ空港
***リュウグウターミナル
**練習すべき事項
**その他
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,ロングブラスター/コメントログ)
#vote2(time=30[0],役に立った)
**ブキの概要
【基本性能】
ダメージ:直撃125、爆風70-50、着弾爆風35-25
拡散角度:通常0.0°、ジャンプ撃ち8.0°
射程:ホットブラスターと[[ラピッドブラスター]]の間
連射速度:1秒に1発。[[ホットブラスター]]よりも遅い
インク消費量:11.0%
【解説】
[[ホットブラスター]]の連射力とインク効率を捨て、射程を伸ばしたブラスターです。ダメージは変わらず、直撃させれば一撃で倒せることは変わりません。
一方で弾は小さくなっており、爆風範囲も狭くなっています。そのため、攻撃が少し当てづらくなります。しかし[[ホットブラスター]]よりも、ジャンプ撃ちのブレは少ないです。つまり弾がそこそこ素直に飛んでくれるので、ある意味で扱いやすくなっています。
連射が遅く、小回りが利きません。射程が長いことも災いして、近接戦は弱くなります。長い射程を活かして、詰められないように立ち回りましょう。
**ブキの長所・短所
【長所】
直撃すると1発、爆破でも2発で倒せる高火力ブキ。直撃さえ当てれば一撃で相手を倒せるので、どのような状況でも常にワンチャンスを狙っていける。遮蔽に隠れた相手や、高所を陣取っている相手にも爆風を狙っていけるのも強みで、様々な場面で活躍が見込める。
【短所】
撃った後の硬直が長い点や、インクの消費量が激しい点から丁寧な立ち回りが要求される。特に、相手に近づかれると直撃を当てなければならず、冷静なエイム力が問われるブキ。また、塗り性能も低いためチームの構成には気を配る必要がある。
**対面で有利または不利なブキ
**得意な役割
**立ち回り・戦略
長め射程や爆発判定を生かして、味方が倒しづらい位置にいる相手を狙っていきたい。特に高所や遮蔽物の裏に陣取っている長射程武器をどかしてあげるとチームの勝ちにぐっと近づける。
スペシャルのホップソナーは、敵をマーキングすると同時に45ダメージを与えることができます。ロングブラスターの爆風は、距離によって55ダメージ以上出るので、スペシャルを使った後は強気に立ち回っていく。
**ギア構成例
***具体例1
-構成内容
-解説
**ルール別の特記事項
***ナワバリバトル
ロングブラスターは塗りの性能が控えめなブキ。積極的にキルをとっていくことでチームに貢献する。
***ガチエリア
敵のほうが射程が長いブキを持っている場合、高所から一方的に撃たれて戦況が不利になってしまう。チームの構成が敵の長射程武器に苦戦しそうなら、積極的に自分が抑えるようにする。
***ガチアサリ
1対1で接敵することが多いアサリ。潜伏などを駆使して相手の不意を突く動きを心掛ける。アサリのゴール周辺は高低差があるマップも多いため、敵を抑える役回りを務めてあげることも重要。
***ガチヤグラ
他の武器種には倒しにくいヤグラの周りにいる敵を、ロングブラスターなら簡単に倒すことができる。積極的にヤグラを止める。
***ガチホコバトル
ホコ周辺で乱戦になると、連射力に乏しいロングブラスターは苦戦を強いられる。外から敵を一人ずつ確実に倒していくようにする。
***トリカラバトル
**ステージ別の特記事項
&youtube(YoutubeのURL)
&topicpath(top=Top)***ユノハナ大渓谷
&u(){ここに文字を入力} >半角 >で始めると引用文になります。
&bold(){ここに文字を入力}***ゴ&u(){ンズイ地区}
***ヤガラ市場
***マテガイ放水路
***ナメロウ金属
***マサバ海峡大橋
***キンメダイ美術館
***マヒマヒリゾート&スパ
***海女美術大学
***チョウザメ造船
***ザトウマーケット
***スメーシーワールド
***クサヤ温泉
***ヒラメが丘団地
***ナンプラー遺跡
***マンタマリア号
***タラポートショッピングパーク
***コンブトラック
***タカアシ経済特区
***オヒョウ海運
***バイガイ亭
***ネギトロ炭鉱
***カジキ空港
***リュウグウターミナル
**練習すべき事項
**その他
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,ロングブラスター/コメントログ)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: