「シャープマーカーネオ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
シャープマーカーネオ - (2024/08/03 (土) 06:03:40) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#vote2(time=30[0],役に立った)
**ブキの概要
シャープマーカーネオは弾が全くブレず、塗りも強いメインを持つブキ。シャープマーカーと比較すると前線で戦う性能は少し低めだが、シャープマーカーネオは中衛で相手に圧力をかけていくことが得意なため、差別化はできている。
最前線よりも少し後ろから、比較的ゆっくりじっくり戦いたいという人にオススメ。
**ブキの長所・短所
【長所】
-塗り性能が抜群でとても塗れる
-弾ブレがなく、エイムが正しければ狙った場所に確実に弾が飛ぶ
-塗りによるサポートだけでなく、機動力を活かしてキルを取って活躍もできる
【短所】
-射程が短く、自分よりも射程が長い相手が苦手
-後ろに引きこもりがちの立ち回りになりやすく、的確なタイミングで前に出なければ弱い
-上を目指すためには高いエイム力やキャラコンが必要となる
**対面で有利または不利なブキ
**得意な役割
**立ち回り・戦略
〇中衛として相手をけん制しつつ塗りを広げる
シャープマーカーネオは前中衛として塗りを広げるのが基本的な立ち回りになる。キューバンボムによるけん制で相手の動きを制限しつつ、前線付近の塗りを広げていく。
塗りを広げることでスペシャルも溜まるので、トリプルトルネードを多く使いやすくなる。
〇前線に出てキルも取る
シャープマーカーネオはジャンプしても弾が全くブレず、連射性能もあるので対面性能は高め。そのため塗りに徹するだけでなく、時には前線へ出てキルを取れると試合を優位に運べる。
この時、味方を狙っている相手に横槍を入れる「カバー」を意識すると、相手を倒しやすいだけでなく味方を守ることもできる。
〇トリプルトルネードで味方のカバーやけん制をする
シャープマーカーネオは、スペシャルにトリプルトルネードを持つ。トリプルトルネードは味方のカバーをするのに強力で、味方と戦っている相手に投げてあげることで味方が対面に勝ちやすくなる。
またけん制として相手を退かしたいポジションに投げることで、カウントを進めたりキルを取ることに繋げることができる。
**ギア構成例
***具体例1
-構成内容
-解説
**ルール別の特記事項
***ナワバリバトル
***ガチエリア
前に出てのキルも塗り能力の高さからエリア管理もできるブキ。打開時は焦らずにスペシャルを貯め、味方のスペシャルと合わせてトルネードを使用する。
エリアにキューバンボムを投げた後、続けてトルネードを投げることで強制的にエリア確保することも可能。
***ガチヤグラ
攻めの時は、ヤグラより前に出て敵をキルする。スペシャルのトルネードは、敵の高台に投げると効果的。
防衛時は、キューバンボムをヤグラに投げながら、スペシャルを貯める。トルネードは、ヤグラ上に投げることで敵を確実にヤグラ上から降ろすことができる。
***ガチアサリ
攻めの時にスペシャルのトルネードが溜まっている状態にする。スペシャルのトルネードは、敵の高台に投げると効果的。
防衛時は、ゴール周辺にキューバンボムを投げることでアサリを入れさせないようにする。トルネードも同様。
***ガチホコバトル
基本的に、ホコ持ちは他の仲間に任せる。ただし状況によっては持つのも良い。
攻めの時は、ホコより前に出て敵をキルする。スペシャルのトルネードは、敵の高台に投げると効果的。
防衛時は、キューバンボムとトルネードを駆使してホコを倒す。
***トリカラバトル
**ステージ別の特記事項
***ユノハナ大渓谷
***ゴンズイ地区
***ヤガラ市場
***マテガイ放水路
***ナメロウ金属
***マサバ海峡大橋
***キンメダイ美術館
***マヒマヒリゾート&スパ
***海女美術大学
***チョウザメ造船
***ザトウマーケット
***スメーシーワールド
***クサヤ温泉
***ヒラメが丘団地
***ナンプラー遺跡
***マンタマリア号
***タラポートショッピングパーク
***コンブトラック
***タカアシ経済特区
***オヒョウ海運
***バイガイ亭
***ネギトロ炭鉱
***カジキ空港
***リュウグウターミナル
**練習すべき事項
**その他
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,シャープマーカーネオ/コメントログ)
#vote2(time=30[0],役に立った)
**ブキの概要
[[シャープマーカー]]ネオは弾が全くブレず、塗りも強いメインを持つブキ。シャープマーカーと比較すると前線で戦う性能は少し低めだが、シャープマーカーネオは中衛で相手に圧力をかけていくことが得意なため、差別化はできている。
最前線よりも少し後ろから、比較的ゆっくりじっくり戦いたいという人にオススメ。
**ブキの長所・短所
【長所】
-塗り性能が抜群でとても塗れる
-弾ブレがなく、エイムが正しければ狙った場所に確実に弾が飛ぶ
-塗りによるサポートだけでなく、機動力を活かしてキルを取って活躍もできる
【短所】
-射程が短く、自分よりも射程が長い相手が苦手
-後ろに引きこもりがちの立ち回りになりやすく、的確なタイミングで前に出なければ弱い
-上を目指すためには高いエイム力やキャラコンが必要となる
**対面で有利または不利なブキ
**得意な役割
**立ち回り・戦略
〇中衛として相手をけん制しつつ塗りを広げる
シャープマーカーネオは前中衛として塗りを広げるのが基本的な立ち回りになる。キューバンボムによるけん制で相手の動きを制限しつつ、前線付近の塗りを広げていく。
塗りを広げることでスペシャルも溜まるので、トリプルトルネードを多く使いやすくなる。
〇前線に出てキルも取る
シャープマーカーネオはジャンプしても弾が全くブレず、連射性能もあるので対面性能は高め。そのため塗りに徹するだけでなく、時には前線へ出てキルを取れると試合を優位に運べる。
この時、味方を狙っている相手に横槍を入れる「カバー」を意識すると、相手を倒しやすいだけでなく味方を守ることもできる。
〇トリプルトルネードで味方のカバーやけん制をする
シャープマーカーネオは、スペシャルにトリプルトルネードを持つ。トリプルトルネードは味方のカバーをするのに強力で、味方と戦っている相手に投げてあげることで味方が対面に勝ちやすくなる。
またけん制として相手を退かしたいポジションに投げることで、カウントを進めたりキルを取ることに繋げることができる。
**ギア構成例
***具体例1
-構成内容
-解説
**ルール別の特記事項
***ナワバリバトル
***ガチエリア
前に出てのキルも塗り能力の高さからエリア管理もできるブキ。打開時は焦らずにスペシャルを貯め、味方のスペシャルと合わせてトルネードを使用する。
エリアにキューバンボムを投げた後、続けてトルネードを投げることで強制的にエリア確保することも可能。
***ガチヤグラ
攻めの時は、ヤグラより前に出て敵をキルする。スペシャルのトルネードは、敵の高台に投げると効果的。
防衛時は、キューバンボムをヤグラに投げながら、スペシャルを貯める。トルネードは、ヤグラ上に投げることで敵を確実にヤグラ上から降ろすことができる。
***ガチアサリ
攻めの時にスペシャルのトルネードが溜まっている状態にする。スペシャルのトルネードは、敵の高台に投げると効果的。
防衛時は、ゴール周辺にキューバンボムを投げることでアサリを入れさせないようにする。トルネードも同様。
***ガチホコバトル
基本的に、ホコ持ちは他の仲間に任せる。ただし状況によっては持つのも良い。
攻めの時は、ホコより前に出て敵をキルする。スペシャルのトルネードは、敵の高台に投げると効果的。
防衛時は、キューバンボムとトルネードを駆使してホコを倒す。
***トリカラバトル
**ステージ別の特記事項
***ユノハナ大渓谷
***ゴンズイ地区
***ヤガラ市場
***マテガイ放水路
***ナメロウ金属
***マサバ海峡大橋
***キンメダイ美術館
***マヒマヒリゾート&スパ
***海女美術大学
***チョウザメ造船
***ザトウマーケット
***スメーシーワールド
***クサヤ温泉
***ヒラメが丘団地
***ナンプラー遺跡
***マンタマリア号
***タラポートショッピングパーク
***コンブトラック
***タカアシ経済特区
***オヒョウ海運
***バイガイ亭
***ネギトロ炭鉱
***カジキ空港
***リュウグウターミナル
**練習すべき事項
**その他
**このページについての議論
#pcomment(reply,below2,new,40,シャープマーカーネオ/コメントログ)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: