人気タグ「
」関連ページ
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
>>11
昔からGCしかないよ。
ESDDが上級のところにしばらく収まってたけど、これは単にセットアップのコストが高いってだけの話で、
ヒートがあるT14以降やトーナメントは(トゲ一発だけでボスが倒せないから)もともと攻略できなかった代物だよ。
>>11
ヘルス型で攻略出来てる方もいるようですが、伸びしろで考えると攻撃特化しかないかと。
今だとグラスキャノン以外にハイエンドビルドは無いってこと?
常時BHで遠距離攻撃無効研究したら・・・
エリート実装前のESDDが可能だったころは無限に雑魚を凌げたもんなの?
GC/ESDDにする前のビルドって今だと何が良いですかね?
DW強化済みですがBHが無いので迷ってます。
GT最大強化を目指しつつ攻守バランスよく強化、でいいのかな
>>3
誤解を生むのところで「極めると」を入れるとありますが抽象的すぎて。
この言葉を入れると何でも書けますよ。
記事の対象がESDDを始めようとしてる方ならどこまで?ってなりません?
>>5
補足で最後は非推奨としましたが、ESDDにしてスキップ、アクセラレータつけてt13を行けるところまで登ってます。
4500目指す構成と普段のファーム構成はかなり考え方に違いが出てくると思います。
>>4
ありがとうございます。
自分はt13の無限周回も可能ですがESDDだけでは到底不可能です。
ESDD+ハモコン+死刑+ボス以外の攻撃を受けない前提になります。
無限周回にこだわって記事書く人いますが、現実的にはt13 4500いけるならそれで良くないですか?
今のESDDの記事に補足をつけるなら自分ならこう書きます。
・ボス以外の攻撃を受けない
・ESカードのレベルと研究Max
・カードのスキップ、アクセラレータは外す(ESの回復時間を確保するため)
・スキップとアクセラレータを外すため周回速度が低下し4500到達目標以外では非推奨
>>3
3つ目の追記なのですが、
もちろん、今の説明以上に誤解されにくく、なおかつ簡潔さを保っている説明があるなら、文を差し替えた方が良いと思います。
今、他の表現を考えてみたのですが、
「&u(){強化次第では、}ティア13以下の無限周回も可能。」
…といった表現の方が良いですかね?他に案があれば教えて欲しいです。
>>2
ESと死からの復活だけで良くないか?
>雑魚敵のほとんどをタワーに寄せ付けないためのフォロー(CFとBH)は必須だと思います。雑魚敵がタワーに群がってESが一瞬で削られてしまうようではESをつけている意味が無いからです。意味もなくESをつける行為はビルドと呼べるのでしょうか?(ESをつけることによって到達waveが伸びたり、安定性が確保されたりして、はじめてESをつける意味が生まれます。どちらも無いならカードを1枚つけ忘れているのと同じです。)
「ESと死からの復活をそろえたらESDDになる」という考え方は、「DWを持っていたらワークショップは適当でもDevoになる」という考え方と同じだと思います。当然、攻撃速度MAXのまま周回をしている状況はDevoビルドを使っているとは言えないと思います。
ESDDも同様で、雑魚敵のほとんどをタワーへ到達させないフォロー(CFとBH)を用意し、ESを使う意味を見出せる環境を作ってからではないと、ESDDとは呼べないと思います。
だだし、CFやBHがなくてもESを使う意味を見出せる(ESのおかげで到達waveが伸びているといえる)のであれば、この2つはあなたがいう通り必須ではなくなると思います。(ティア1でもCFはないと厳しいとは思いますが)
無限周回をつける意味
>ビルドの性能の指標として載せています。ビルドの強さや環境での立ち位置をイメージしやすくするために、指標はあった方が良いと思います。
勘違いを生む
>誤解されないために、『極めると』という言葉を入れています。
もちろん、文章を飛ばし飛ばしに読んでいたら、『極めると』という文も目に入らずに勘違いしてしまう恐れがあるかもしれません。しかし、ビルド一覧として機能しているこのページでは、ビルドの概要を素早く理解できるような簡潔な文章が求められています。(少なくとも私はその方が見やすくて良いと思いますし、一覧というものは大抵そう言った作りになっているのではないでしょうか?)
そのため、勘違いしにくく、全てを網羅した文章を載せることは難しいです。文を飛ばし飛ばし読まれた際に勘違いされることは仕方がないと割り切るべきだと思います。
ESDDはエネルギーシールドと死からの復活だけで良くないですか?
そこにt13の無限周回を無理やりくっつける意味が分からないしESDDしたら無限周回可能と勘違いしてしまうと思いますよ。
面白そうな項目出来てますね。
楽しみです。