最新のページコメント
-
初採用が立川とありますが、1995年ごろの東京駅山手線ホーム、有楽町駅山手線ホーム、中央緩行線信濃町駅などでも同じ仕組みを採用していました。
なのでこの記述は訂正した方がいいかと思います。
立川駅はSH時代は途中できれていました。この設定になったのは1999年ごろと記憶しています。
国立駅もかつては立川駅と同じ仕組みを採用していましたが、「ホリディ」のバージョン変更時に設定変更がされています。 -
武蔵小金井は、ご当地を廃止にして立川式に変更しましたが、立川式にするメリットって何かあるんですかね…
-
立川2番線も立川式だった気が…
-
立川変更されてますね。
-
立川の南武線ホームは立川式ではなかったと思いますが....
(手元に1月に録った余韻切りと思しき音声がある) -
ありがとうございます!
116.70.159.49