最新のページコメント
-
これって南武線で使われてましたっけ?って思ったら旧武蔵小杉だった
-
雪解け間近を誤字ってしまったので修正お願いします
-
訂正 快速が15分間隔なら各駅停車が武蔵中原駅3番線を使用してたんだろう。
-
武蔵中原駅3番線も各駅停車が快速と待ち合わせすれば使用頻度が多かったのになあ。
快速が15分間 -
朝の時間帯だと武蔵中原駅周辺に住んでる人しか録れないので、遠くて時間に間に合わない音鉄たちのためにもう少し考えてほしかったと思いました。
-
臨時ダイヤがあったら確かに期待できましたね。乗降促進で扱いが済まされなければの話ですが…
-
夕方にも武蔵中原始発立川行が存在してればコンプリートできたと思います。もしくはダイヤ乱れの時てとか。
-
私は始発で行ってしまっていた…。けど言うて鳴りませんでしたね。やはり諦めも大事ですね
-
でも親には帰える時間通りに帰らないといけませんし、朝早く行くのは無理ですよ。よって武蔵中原駅3番線は諦めました。本当はあそこも収録したかったんですけ。
-
宿河原や稲田堤は片方のメロディーが15秒越えてましたからね。余裕のある列車狙うしかありませんでしたね…。稲城長沼などは快速だと次駅停車案内もあってなかなか録りづらかったですが、結局狙い目はあまり見つけられませんでした。自分の根性だけしかもはや考えられなくなっていた…
-
矢野口駅や稲田堤駅が失敗しやすかったから登戸駅で車掌さんに聞いてみたら各駅で発車メロディーを最後まで流したらダイヤが乱れやすくなるって言ってたな。
失敗しやすいと文句を言いたくなるのはなへ。 -
計画を立てないと全部取れずに終わってしまいますよね。あと、稲城長沼、登戸、武蔵溝ノ口、武蔵中原、矢向の5駅は副本線が存在しますからその時間に合わせて行かなければならないので大変でした。特に武蔵中原駅3番線は朝しか使われなかったので、夕方にも武蔵中原始発立川行もあれば武蔵中原駅全ての番線の発車メロディーをコンプリートすることができたと思いました。
-
私なんか1日で終わらせようとしていました…。ご当地(藤子・F・不二雄さんの作品関連曲優先)を録って、浜千鳥や春待ち風などを録ってました。やはり、スケジューリング大事ですね
-
2025年2月12日位から始めたのが失敗だったな。あと2週間早く始めれば良かったし、1日で全部収録するのは無理だから日を回数で分けて収録すれば良かった。
1回目は府中本町~登戸間
2回目は立川~分倍河原間
3回目は宿河原~武蔵小杉間
4回目は向河原~川崎間
5回目以降は失敗した(途中切りや余韻切りで終わってしまった)駅と番線だけ
収録しとけば良かった。
119.174.242.218