奥羽本線は福島駅と青森駅を新庄駅・湯沢駅・秋田駅を経由して結ぶ鉄道路線。
奥羽本線の中で最も赤字の区間の一部(新庄〜院内間)は2025年4月25日から非電化へと移行し運行を再開した。
奥羽本線の一部区間(福島〜新庄間、大曲〜秋田間)ではミニ新幹線が走っており、その影響で該当区間は標準軌となっている。(秋田〜大曲間は狭軌と標準軌の複線になっている)
奥羽本線の正式な区間は福島~青森間だが、本記事では新庄~青森間について記載する。
福島~新庄間は山形線を参照。
奥羽本線の中で最も赤字の区間の一部(新庄〜院内間)は2025年4月25日から非電化へと移行し運行を再開した。
奥羽本線の一部区間(福島〜新庄間、大曲〜秋田間)ではミニ新幹線が走っており、その影響で該当区間は標準軌となっている。(秋田〜大曲間は狭軌と標準軌の複線になっている)
奥羽本線の正式な区間は福島~青森間だが、本記事では新庄~青森間について記載する。
福島~新庄間は山形線を参照。
発車メロディー
↑山形線・山形・福島方面↑ | |||||
駅名 | 接近放送 | 入線メロディー | ↑新庄方面↑ | ↓青森方面↓ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
新庄 | 新永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ー | 新庄まつり囃子 | 山形新幹線 奥羽本線(福島~新庄) 陸羽西線 陸羽東線 はお乗り換え |
泉田 | ー | ー | |||
羽前豊里 | |||||
真室川 | |||||
釜淵 | |||||
大滝 | |||||
及位 | |||||
院内 | |||||
横堀 | |||||
三関 | |||||
上湯沢 | |||||
湯沢 | 館山型 | 西馬音内盆踊り幻想(夏季) 湯沢市民歌(冬期) |
|||
下湯沢 | ー | ー | |||
十文字 | 新永楽型 | ||||
醍醐 | ー | ||||
柳田 | |||||
横手 | 新永楽型(4点チャイム) | 青い山脈 | 北上線はお乗り換え | ||
後三年 | ー | ー | |||
飯詰 | |||||
大曲 | 東海道型&PATLITE電子音(パララ) | 秋田おばこ節 | 秋田新幹線 田沢湖線 はお乗り換え | ||
神宮寺 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | |||
刈和野 | |||||
峰吉川 | |||||
羽後境 | |||||
大張野 | |||||
和田 | |||||
四ツ小屋 | |||||
秋田 | 東海道型 | 明日はきっといい日になる | 秋田新幹線 羽越本線 男鹿線 はお乗り換え | ||
泉外旭川 | 新永楽型 | ー | |||
土崎 | 旧カンノ型 | 港ばやし | |||
上飯島 | 東邦型(2点チャイム) | ー | |||
追分 | カンノ型 | どじょっこふなっこ | 男鹿線はお乗り換え | ||
大久保 | 仙石型 | ー | |||
羽後飯塚 | ー | ||||
井川さくら | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ||||
八郎潟 | 仙石型 | ||||
鯉川 | ー | ||||
鹿渡 | |||||
森岳 | |||||
北金岡 | |||||
東能代 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | 五能線はお乗り換え | |||
鶴形 | ー | ||||
富根 | |||||
二ツ井 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ||||
前山 | ー | ||||
鷹ノ巣 | 館山型 | 秋田内陸縦貫鉄道線はお乗り換え | |||
糠沢 | ー | ||||
早口 | |||||
下川沿 | |||||
大館 | 永楽型(4点チャイム) | ハチ公物語 | きりたんぽ物語 | 花輪線はお乗り換え | |
白沢 | ー | ー | |||
陣場 | |||||
津軽湯の沢 | |||||
碇ケ関 | |||||
長峰 | |||||
大鰐温泉 | 弘南鉄道大鰐線はお乗り換え | ||||
石川 | |||||
弘前 | 永楽型(4点チャイム) | 津軽じょんがら節 | 五能線 弘南鉄道弘南線 はお乗り換え | ||
撫牛子 | ー | ー | |||
川部 | 館山型 | 五能線はお乗り換え | |||
北常盤 | ー | ||||
浪岡 | 新永楽型(めちゃイケチャイム) | ||||
大釈迦 | ー | ||||
鶴ケ坂 | |||||
津軽新城 | カンノ型 | ||||
新青森 | 仙石型(4点チャイム) | 超高音ベル | 東北新幹線 北海道新幹線 はお乗り換え | ||
青森 | 永楽型(4点チャイム) | Water Crown | ー | 津軽線 青い森鉄道線 はお乗り換え |