概要
カラカラベルは、カンノ製作所が制作したJR九州向け接近ベル。正式名称が不明であるため、カラカラベルと記載する。
九州地方を中心に使用されているものの、九州ベルへの置換えが進み減少傾向にある。
カラカラベルよりさらに高音のベルはこちら→山陽ベル。
九州地方を中心に使用されているものの、九州ベルへの置換えが進み減少傾向にある。
カラカラベルよりさらに高音のベルはこちら→山陽ベル。
標準ver
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | 備考 |
---|---|---|
福北ゆたか線 | 筑前垣生 | |
佐世保線 | 永尾 | |
日豊本線 | 東別府 | |
幸崎 | ||
上臼杵 | ||
臼杵 | ||
佐伯 |
過去の使用駅
路線 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
福北ゆたか線 | 柚須 | 九州ベル(標準) | |
原町 | |||
長者原 | |||
門松 | |||
勝野 | |||
直方 | |||
筑前植木 | |||
鞍手 | |||
長崎本線 | 肥前浜 | ||
肥前飯田 | |||
肥前大浦 | |||
肥前麓 | |||
中原 | |||
吉野ヶ里公園 | |||
若松線 | 本城 | ||
二島 | |||
奥洞海 | |||
日豊本線 | 西大分 | ||
南行橋 | |||
佐土原 | 短縮ver | ||
香椎線 | 長者原 | ||
佐世保線 | 大町 | ||
北方 | |||
高橋 | |||
三河内 | |||
日宇 | |||
久大本線 | 筑後大石 | ||
善導寺 | |||
筑肥線 | 今宿 | ||
周船寺 | |||
下山門 | |||
美咲が丘 | |||
鹿児島本線 | 東福間 | 黒い瞳とセットで流れていた | |
笹原 | |||
九州工大前 | |||
枝光 | |||
大野城 | |||
けやき台 | |||
春日 | |||
都府楼南 | |||
長洲 | |||
玉名 | |||
福北ゆたか線 | 浦田 | 西屋敷1番 | |
日豊本線 | 津久見 | なごり雪(旧ver) | 現在はなごり雪(新ver)を使用している |
筑肥線 | 唐津 | オープニングタイトル/サガ フロンティア |
低音ver
過去の使用駅
路線 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
長崎本線 | 長里 | 九州ベル(標準) | ジョンガラベルの可能性あり |
半高音ver
過去の使用駅
路線 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
長崎本線 | 小長井 | 九州ベル(標準) |
高音ver
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | 使用形態 | 備考 |
---|---|---|---|
日豊本線 | 下曽根 | 発車ベル | |
鹿児島本線 | 荒木 | 接近ベル |
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
日豊本線 | 日向長井 | 九州ベル(標準) | 短縮ver |
南延岡 | |||
久大本線 | 夜明 | ||
鹿児島本線 | 渡瀬 | ||
小森江 | |||
筑肥線 | 加布里 | ||
長崎本線 | 肥前山口 | 現在はご当地化し 宝探しver2を使用している |
超高音ver
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
日豊本線 | 吉富 | 九州ベル(標準) | |
香椎線 | 伊賀 | ||
大村線 | 大村 |
東中津ver
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
日豊本線 | 東中津 | 九州ベル(標準) | |
今津 | |||
天津 |
豊前長洲ver
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
日豊本線 | 豊前善光寺 | 九州ベル(高音) | |
豊前中洲 | |||
新田原 | |||
築城 | |||
椎田 | |||
豊前松江 |
八代ver
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
鹿児島本線 | 八代 | 九州ベル(標準) |
唐津ver
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 置換後の曲 | 備考 |
---|---|---|---|
筑肥線 | 唐津 | カラカラベル(標準) | 現在はご当地化し オープニングタイトル/サガ フロンティアを使用している |
使用期間
不明~