秋葉原駅からつくば駅までを結ぶ路線。
JR常磐線の混雑解消のために作られた路線で、計画段階では常磐新線と呼ばれていた。
JR東日本が運用する予定であったが、JR東日本がJR常磐線との競合を鑑みて運営を拒否したため第三セクターの路線となった。
当路線の開業によって関東鉄道常総線の沿線住民が東京にアクセスしやすくなった。
(開業以前は取手駅でJR常磐線と乗り換えなくてはならなかったが、当路線開業により守谷駅から乗換が可能となったため。)
JR常磐線との競合路線のために高速化を果たし、130km/hでの運転を実現した。(JR常磐線も130km/hでの運転を行っているが、上野~取手間では110km/h程度と劣ってしまっている…)
当路線は土浦方面へと延伸が計画されている。
ナンバリングはTX。ラインカラーは#000080。
JR常磐線の混雑解消のために作られた路線で、計画段階では常磐新線と呼ばれていた。
JR東日本が運用する予定であったが、JR東日本がJR常磐線との競合を鑑みて運営を拒否したため第三セクターの路線となった。
当路線の開業によって関東鉄道常総線の沿線住民が東京にアクセスしやすくなった。
(開業以前は取手駅でJR常磐線と乗り換えなくてはならなかったが、当路線開業により守谷駅から乗換が可能となったため。)
JR常磐線との競合路線のために高速化を果たし、130km/hでの運転を実現した。(JR常磐線も130km/hでの運転を行っているが、上野~取手間では110km/h程度と劣ってしまっている…)
当路線は土浦方面へと延伸が計画されている。
ナンバリングはTX。ラインカラーは#000080。
発車メロディ
駅ナンバー | 駅名 | ↑秋葉原方面↑ | ↓つくば方面↓ |
---|---|---|---|
TX-01 | 秋葉原 | ー | 1:TX標準1 |
2:TX標準2 | |||
TX-02 | 新御徒町 | 2:TX標準2 | 1:TX標準1 |
TX-03 | 浅草 | ||
TX-04 | 南千住 | ||
TX-05 | 北千住 | ||
TX-06 | 青井 | ||
TX-07 | 六町 | ||
TX-08 | 八潮 | 3:TX標準3 | 1:TX標準1 |
4:TX標準4 | 2:TX標準2 | ||
TX-09 | 三郷中央 | 2:TX標準2 | 1:TX標準1 |
TX-10 | 南流山 | ||
TX-11 | 流山セントラルパーク | ||
TX-12 | 流山おおたかの森 | 3:TX標準3 | 1:TX標準1 |
4:TX標準4 | 2:TX標準2 | ||
TX-13 | 柏の葉キャンパス | 2:TX標準2 | 1:TX標準1 |
TX-14 | 柏たなか | ||
TX-15 | 守谷 | 3:TX標準3 | 1:TX標準1 |
4:TX標準4 | 2:TX標準2 | ||
TX-16 | みらい平 | 2:TX標準2 | 1:TX標準1 |
TX-17 | みどりの | ||
TX-18 | 万博記念公園 | ||
TX-19 | 研究学園 | ||
TX-20 | つくば | 1:TX標準1 | ー |
2:TX標準2 |