京阪電気鉄道は大阪市に本社を置き、大阪府、京都府、滋賀県を中心に事業を手がける鉄道会社である。
運行路線のうち、京阪線(京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線の総称)では向谷実氏の手がける発車メロディが採用されている。これらのメロディの特徴は、各駅のメロディを繋げると一つの楽曲になる点である。上り(京都方面)と下り(大阪方面)それぞれに、特急用、快速特急洛楽用、その他の列車用が存在する。発車メロディ採用駅は、出町柳駅、三条駅、龍谷大前深草駅、丹波橋駅、中書島駅、淀駅、石清水八幡宮駅、樟葉駅、枚方市駅、香里園駅、萱島駅、守口市駅、京橋駅、天満橋駅、淀屋橋駅、中之島駅、私市駅、宇治駅。基本的に、終端駅および複数番線の存在する駅にのみ発車メロディが採用されている。
なお、石清水八幡宮駅では運行管理システム変更に伴って、2番線の発車メロディが流れなくなったため、「KIRAMEKI」は繋がらなくなっている。また、3番線もボタンを押して発車メロディ及び戸締め予告を流す方式に変更された為、発車メロディ及び戸締め予告を流さず電車が発車することがある。
なお、石清水八幡宮駅では運行管理システム変更に伴って、2番線の発車メロディが流れなくなったため、「KIRAMEKI」は繋がらなくなっている。また、3番線もボタンを押して発車メロディ及び戸締め予告を流す方式に変更された為、発車メロディ及び戸締め予告を流さず電車が発車することがある。
方向 | 列車種別 | 曲名 |
上り | 特急 | MIYABI |
上り | 快速特急 | KIRAYAKA |
上り | その他 | KIRAMEKI |
下り | 特急 | GENKI |
下り | 快速特急 | HANAYAKA |
下り | その他 | AKOGARE |
※以下の表は絶賛作成中です
下り | 上り | ||||||
洛 | 特 | 般 | 般 | 特 | 洛 | ||
KH54 | 中之島 | ○ | *(*1) | *(*2) | |||
KH01 | 淀屋橋 | ○ | ○ | ○ | |||
○ | *(*3) | *(*4) | KH03 | 天満橋 | ○ | ○ | ○ |
○ | *(*3) | *(*4) | KH04 | 京橋 | ○ | ○ | ○ |
○ | KH11 | 守口市 | ○ | ||||
○ | KH16 | 萱島 | ○ | ||||
○ | KH18 | 香里園 | ○ | ||||
○ | ○ | KH21 | 枚方市 | ○ | ○ | ||
○ | ○ | KH24 | 樟葉 | ○ | ○ | ||
△ | KH26 | ※八幡市(*5) | ー | ||||
*(*6) | ○ | KH27 | 淀 | ○ | *(*6) | ||
○ | ○ | KH28 | 中書島 | ○ | ○ | ||
○ | ○ | KH30 | 丹波橋 | ○ | ○ | ||
○ | KH33 | ※深草(*7) | ○ | ||||
○ | ○ | ○ | KH40 | 三条 | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | KH42 | 出町柳 |
下り | 上り | ||||||
洛 | 特 | 般 | 般 | 特 | 洛 | ||
KH67 | 私市 | ○ | *(*1) | ||||
○ | KH21 | 枚方市 | |||||
KH77 | 宇治 | ○ | *(*1) | ||||
○ | KH28 | 中書島 |
※ライナーのメロディについて
ライナーは停車駅に応じて同じ停車駅の列車に置き換えて判定する。すなわち、香里園、寝屋川市に停まるものは通勤快急と同じ扱いとなるため一般メロディ(*3)が、停まらないものは特急と同じ扱いになるため特急用メロディが流れる。
ライナーは停車駅に応じて同じ停車駅の列車に置き換えて判定する。すなわち、香里園、寝屋川市に停まるものは通勤快急と同じ扱いとなるため一般メロディ(*3)が、停まらないものは特急と同じ扱いになるため特急用メロディが流れる。