ネクロマンサーの職業テンプレートでキャラクターを作成した場合は最初から所持していますが、霊媒の品々を扱う魔法店でNPC店員からも購入できます。 購入したばかりの霊媒の書には、呪文は何も記入されていません。
霊媒の品々を扱う魔法店でNPC店員から購入できます。
まだ自分の霊媒の書にない霊媒呪文のスクロールを手に入れたら、そのスクロールを霊媒の書に重ねるようにドロップします。 すると呪文が書き込まれ、スクロールは消滅します。既に記入済みの呪文をもう一度登録する必要はありません。記入済みの呪文は消せません。
霊媒呪文が記されたスクロールをダブルクリックすると詠唱しますが、使用したスクロールは消滅します。 霊媒の書に書き写して詠唱する場合に比べると、2レベルほど難易度が下がり、詠唱するときに秘薬も必要ありません。
呪文を霊媒の書に書き写し、その霊媒の書を使って呪文を唱える方法です。 一度呪文を書き写してしまえば、以後は毎回呪文のスクロールを調達する必要がないので、大抵の場合はこの方法を使うことになるでしょう。
1) 必要な秘薬と霊媒の書をバックパックに入れます。 霊媒の書は手に装備していても構いません。
2) 霊媒の書をダブルクリックし、霊媒の書の画面を開きます。
3) そのページに唱えたい呪文がない場合は、上部の切り替えタブでページを切替えます。
4) 唱える呪文のアイコンをクリックします。
1) 必要な秘薬と霊媒の書をバックパックに入れます。 霊媒の書は手に装備していても構いません。
2) 霊媒の書をダブルクリックし、霊媒の書の画面を開きます。
3) 未登録の呪文は表示されません。 呪文が多くて表示しきれていない場合は、上部のページの角をクリックして次のページを開きます。
4) 唱えたい呪文名をダブルクリックします。
Necromancyと成功率の相関表 | パワースクロール | ||||||||||||
Necromancy(スキル値) | |||||||||||||
名称 | マナ | 10.0 | 20.0 | 30.0 | 40.0 | 50.0 | 60.0 | 70.0 | 80.0 | 90.0 | 100.0 | 110.0 | 120.0 |
Curse Weapon | 7 | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Blood Oath | 13 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Corpse Skin | 11 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Evil Omen | 11 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Pain Spike | 5 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Wraith Form | 17 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Mind Rot | 17 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Animate Dead | 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Horrific Beast | 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Poison Strike | 17 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Wither | 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
Strangle | 29 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 12.0% | 37.0% | 62.0% | 87.0% | 99.9% | 99.9% |
Lich Form | 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% | 99.9% |
Exorcism | 40 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% |
Vengeful Spirit | 41 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% |
Vampiric Embrace | 23 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 75.0% | 99.9% |
スキル値 | 方法 | 備考 |
0~40 | ニューヘイブンネクロマンサー学校でネクロマンサーインストラクターより習ってクエストを受ける。 | |
40~50 | オールドヘイブンでEvil Omenを自分に。 | |
50~60 | Mind Rot |
霊話スキル50~あればSummon FamiliarでShadow Wispを召喚してマナ回復の補助をする。 |
60~75 | Poison Strike |
|
75~95 | Wither | 80~位からLich Formでリッチに変身してマナ回復の補助をする。 |
95~100 | Strangle |
|
100~120 | Vampiric Embrace |
Necromancy Spells | |||||||||
2Dアイコン | SAアイコン | 名称 | マナ | 霊話 | 99.9%成功 | 最低スキル | 説明 | ||
Curse Weapon | 7 | 補助 | 40.0 | 0 | 一定時間武器にヒットポイント吸収能力(一定確率で発動。与ダメージの50%を回復)を付与します。この効果はライフリーチとは違った性質を持つため、ヴァンプやライフリーチに上乗せした形で発動します。霊話スキルが継続時間に大きく影響し、0.0の時は1秒なので使い物になりません。 効果時間(秒) [詠]Spirit Speak * 10 / 34 + 1 | ||||
1~36s | 1.00s | ||||||||
Blood Oath | 13 | 補助 | 60.0 | 20.0 | 指定したターゲットに自分の受けたダメージの一定割合を反射します。効果中は受けるダメージが20%増加し、反射するダメージは補正前の5/6で、対象者のResisting Spellsによってその反射ダメージは軽減されます。 効果時間(秒) ([詠]Spirit Speak - [対]Resisting Spells) / 8 + 8(*1) 反射ダメージ軽減割合(%) ([対]Resisting Spells * 10) / 20) + 10 | ||||
2~23s | 1.50s | ||||||||
Corpse Skin | 11 | 補助 | 60.0 | 20.0 | 自分、または指定したターゲットに対して、物理抵抗と冷気抵抗を+10して、炎抵抗と毒抵抗と-15させます。支援魔法ではなく攻撃魔法として扱われる為、トラメルでは他プレイヤーに使用できません。また、効果アイコンが残ってしまった場合は一度幽霊化する事で解除される場合が多いようです。 効果時間(秒) ([詠]Spirit Speak - [対]Resisting Spells) / 2.5 + 40 Pub96での変更点:カース(Curse)とコープススキン(Corpse Skin)による抵抗値の変動が合算されることはありません。いずれか高い方の抵抗値が適用されます。適用される値は術者のスキルに依存します。 コープススキン(Corpse Skin)による抵抗値の変動はスキル100以上(以下)、あるいは120かによって計算されます。 | ||||
40~88s | 2.00s | ||||||||
Evil Omen | 11 | 補助 | 60.0 | 20.0 | 指定したターゲットが次の1回に受ける攻撃の効果やダメージを増幅させます。これは詠唱者以外が攻撃した場合でも効果が発動します。具体的効果は、武器や魔法攻撃によるダメージ25%増加、毒攻撃の1ランクアップ、ステータス低下系魔法の効果がResisting Spellsを-50.0%した状態で計算されます 効果時間(秒) [詠]Spirit Speak / 12 +1 | ||||
1~11s | 1.00s | ||||||||
Pain Spike | 5 | 補助 | 60.0 | 20.0 | 指定したターゲットに一時的な物理属性ダメージとスタミナ減少効果を与えます。このダメージは約10秒経過すると元に戻りますがスタミナは戻りません。効果時間中に2回目の効果を与えた場合ダメージが20%に減少し、効果時間が2秒延長されます。 ダメージ量 ([詠]Spirit Speak - [対]Resisting Spells) / 10 + 30(PvPの場合18) | ||||
10 | 1.00 | ||||||||
Wraith Form | 17 | 補助 | 60.0 | 20.0 | 自身をレイスに変身させて様々な効果を得ます。具体的には物理抵抗+15%、炎抵抗、エネルギー抵抗-5%、攻撃で与えたダメージの一部をマナとして吸収(*2)など様々な効果があります。(*3)効果時間は無く再詠唱か別の変身で解除可能です。ソウルストーン等で最低必要スキル20.0%を下回ると強制的に変身は解除されます。 マナ吸収量(%) [詠]Spirit Speak * 0.15 + 5 | ||||
- | 4.00s | ||||||||
Mind Rot | 17 | 補助 | 70.0 | 30.0 | 指定したターゲットのマナ消費を伴う行動での使用マナ量を25%増加させる効果があります。 効果時間(秒) ([詠]Spirit Speak - [対]Resisting Spells) / 5 + 20 | ||||
20~44s | 1.50s | ||||||||
Summon Familiar | 17 | 補助 | 70.0 | 30.0 | 5種類のうちから生物を指定して召喚し、詠唱者の従者とする事が出来ます。召喚生物は詠唱に必要スキルとは別の扱いで、その生物毎にネクロと霊話の両方に最低必要スキル値が設定されています。ただし、この要求スキル値は詠唱失敗には無関係で条件を満たせば100%成功します(呪文自体の成否判定はあります)。召喚生物は詠唱者の行動に追従する形で攻撃などを行います。 | ||||
1~36s | 4.00s | ||||||||
Animate Dead | 23 | - | 80.0 | 40.0 | 動物やモンスターの亡骸をアンデットとして蘇らせ詠唱者の従者とする事が出来ます。召喚生物は詠唱者やそのペット(トラメルの場合PCも含む)等を除いた全てを攻撃対象としコントロール出来ません。スロットは消費しませんが同時に3体を上限とし、以降は最初に召喚した生物が消滅します。召喚生物は徐々にヒットポイントを失い0になると自然に消滅します。 | ||||
1~36s | 1.50s | ||||||||
Horrific Beast | 11 | - | 80.0 | 40.0 | 自身をビーストに変身させて様々な効果を得ます。具体的には武器ダメージ+25%(アイテムプロパティ扱い)、1秒毎にヒットポイントが2回復します。またデメリットとして、アンデット特効により被ダメージ+25%、騎乗が出来なくなる、ネクロマンサー変身系以外の呪文が使えなくなるといった効果もあります。再詠唱か別の変身で解除可能です。ソウルストーン等で最低必要スキル40.0%を下回ると強制的に変身は解除されます。 | ||||
1~36s | 4.00s | ||||||||
Poison Strike | 17 | 補助 | 90.0 | 50.0 | 毒属性範囲攻撃魔法。指定ターゲットしたマスを中心にして、8方向2マス範囲にダメージが発生します。ダメージはSpirit Speak値を参照し、対象ターゲットからの距離により周囲へのダメージが決定されます。 | ||||
1~36s | 1.75s | ||||||||
Wither | 23 | 補助 | 100.0 | 60.0 | 氷属性範囲攻撃魔法。自身を中心にして、8方向4マス範囲にダメージが発生します。(*4)ダメージ補正としてSpirit Speak値と自身から相対的に見た相手のカルマが高さによりダメージが上昇します。 | ||||
1~36s | 1.25s | ||||||||
Strangle | 29 | 補助 | 105.0 | 65.0 | 指定したターゲットに対して毒属性のダメージを4~11回の間で継続的に与えます。与える基礎ダメージには対象者の現在と最大スタミナが影響します。 継続回数(回) [詠]Spirit Speak / 10 - 1 | ||||
1~36s | 2.50s | ||||||||
Lich Form | 23 | - | 110.0 | 70.0 | 自身をリッチに変身させて様々な効果を得ます。具体的にはマナの自然回復力が大幅に向上し冷気抵抗と毒抵抗が+10され、炎抵抗が-10されます。またデメリットとして、騎乗が出来なくなり、アンデット特効による被ダメージが+25%され、ヒットポイントが2秒毎に1減少していきます。ただし、これによりヒットポイント0になっても幽霊になる事はありません。再詠唱か別の変身で解除可能です。ソウルストーン等で最低必要スキル70.0%を下回ると強制的に変身は解除されます。 | ||||
1~36s | 4.00s | ||||||||
Exorcism | 40 | 100 | 120.0 | 80.0 | この呪文を詠唱するとボス沸きゾーン全体と周囲2画面以内にいる幽霊状態のプレイヤーを同一ファセット内の神殿へ強制転送します(*5)。この呪文を詠唱するにはNecromancy以外にSpirit Speakも100.0%必要で、エリア内の祭壇付近で行う必要があります。同一パーティー、ギルドに所属しているメンバーには効果がありません。 | ||||
1~36s | 2.00s | ||||||||
Vengeful Spirit | 41 | 補助 | 120.0 | 80.0 | レブナントを召喚し、指定したターゲットを攻撃させます。レブナントは通常の召喚生物と違って瞬間移動を使用しながら対象者を執拗に追尾するため振り切ることが難しいもので、潜伏を見破る特性を持ちます。召喚にはコントロールスロット3を消費し、ディスペルやディスペルイビル等で消される可能性があります。 効果時間(秒) [詠]Spirit Speak * 80 / 120 + 10 | ||||
10~90s | 8.00s | ||||||||
Vampiric Embrace | 23 | - | 120.0(*6) | 99.0 | 自身をヴァンパイアに変身させて様々な効果を得ます。具体的効果として、与えたダメージの20%を自身のヒットポイントとして吸収し、Lv4までの毒を自然に解毒します。(*7)また、マナとスタミナの自然回復量が上昇します。デメリットとして、炎抵抗が-25%され、アンデット特効の被ダメージが+25%上昇、ガーリックを使用する行為(*8)に制限がかかります。 | ||||
- | 4.00s | ||||||||
Summon Familiar | |||||||||
名称 | HP | DEX | ネクロスキル | 霊話スキル | 特殊能力の説明 | ||||
物 | 炎 | 冷 | 毒 | エ | 基礎ダメ | 格闘 | |||
Horde Minion | 70 | 110 | 30.0 | 30.0 | 最大積載量400ストーンのバックパックを持つ生物で、ペットをシングルクリックする事で荷ウマやジャイアントビートル同様にバックパックを開く事ができます。また、この生物だけの特性として、付近にあるスタック可能なアイテムを勝手に拾う能力があります。 | ||||
50 | 50 | 0 | 25 | 25 | 14-20(物) | 70-76 | |||
Shadow Wisp | 50 | 60 | 50.0 | 50.0 | 召喚生物付近にいる悪性カルマプレイヤー(プレイヤー、他プレイヤー、ペット)のマナを回復させます。回復量は悪性カルマの高さに比例し、カルマ-500で1~5、カルマ-10000で1~10を回復させます。 | ||||
10-15 | 10-15 | 10-15 | 10-15 | 95-100 | 2-8(エ) | 40 | |||
Dark Wolf | 60 | 90 | 60.0 | 60.0 | 2秒に1回程度スタミナが+1回復(スタミナ回復+4相当)します。またダークウルフ召喚中は、狼系にbake kituneを加えたモンスターをAnimal Taiming 0.0で、手懐けてコントロールができる様になります。(ダークウルフ召喚でbake kituneはもうテイムできなくなってます) | ||||
40-50 | 25-40 | 25-40 | 25-40 | 25-40 | 15-33(物) | 85-90 | |||
Death Adder | 50 | 150 | 80.0 | 80.0 | 攻撃中一定確率で敵にLv4もしくはLv5の毒を与える事があります。周囲にいる野生のヘビ類をWクリックした後、攻撃させたいターゲットを指定する事でコントロールする事ができます。 | ||||
0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 1-4(毒) | 90 | |||
Vampire Bat | 90 | 120 | 100.0 | 100.0 | 召喚生物が与えたダメージをそのまま召喚者のライフポイントにして回復させる事が出来ます。 | ||||
10-20 | 10-20 | 10-20 | 10-20 | 10-20 | 7-21(物) | 90-100 |
*1 2秒以下の場合は2秒となる
*2 マナリーチと違い対象のマナを吸収する行為なので、元々マナの無い敵やマナを吸い尽くしてしまった敵に対しては効果がありません
*3 デメリットとして騎乗が出来なくなり、フェルッカ等でスペルブックを除くアンデット特効効果により被ダメージ25%上昇、メリットとしてリコールがMageryに関係なく100%成功、フェルッカ等でスタミナ消費せずにオブジェクトを乗り越え可能
*4 視線の通らない壁越しや潜伏状態にダメージはありません
*5 赤ネームの場合はカオス神殿
*6 通常の成功率計算と違いVampiric Embraceのみ120.0で99.9%の成功率となる
*7 自然解毒は毒状態になった後、自動で解毒するもので毒そのものを無効化するわけではありません
*8 原材料とするキュアポーション[解毒]の使用が出来なくなり、ガーリックを消費する魔法[キュアやヒール]を詠唱すると20程度のダメージを受けます。