Evaluating Intelligence(評価)
概要
- Mageryの魔法の威力を上げるPassiveスキル
- 素手時の回避率判定
- 対象のINTを鑑定・評価
スキル略称 |
EI、評価、知性評価 |
スキル称号 |
Scholar |
プライマリステータス |
INT |
セカンダリステータス |
STR |
スキル使用 |
スキルウィンドウから直接、あるいはマクロに登録して使用 |
訓練可能者 |
City Mage , Gambler , Judge , Mage Guildmaster , Mage Shopkeeper , Magincia Councilmember , Mayor , Monk , Scribe , Wandering Mage |
スキル習得コマンド |
evaluate , evaluating , intelligence |
スキル上げ難度 |
★ |
スキル上げ費用 |
★ |
効果
名称 |
100%詠唱成功値 &消費マナ |
スキル遅延 |
概要 |
一部のMageryスペル強化(Passive) |
- |
|
属性攻撃魔法の威力を増幅(Magic Arrow、Harm、Fireball、Fire Field、Lightning、Energy Bolt、Explosion、Chain Lightning、Flame Strike、Meteor Swarm、Earthquake) ブレス、クラムジーなどのバフ・デバフ魔法の効果時間と威力 |
素手時の回避率判定(Passive) |
- |
- |
素手時、(EI+Anatomy)/2の値で打撃攻撃の回避判定ができる |
知性を評価する |
- |
1秒 |
スキルを使用した相手のInt値を知る事ができる スキル値76以上でマナ残量を知る事ができます |
解説
魔法攻撃のダメージへの影響
魔法攻撃によるダメージの計算に使用されます。魔法を詠唱すると、サークル、
Magery [魔法]スキルなどいくつかの要素が同時にチェックされて基本のダメージが計算されます(これをベースダメージと呼びます)。次に、このベースダメージは術者の評価スキルによって調整されます。この計算式は以下のようになります。
調整後のダメージ値 = ベースダメージ × ( 30 + ( 9 × 評価スキル ÷ 10 ) ) ÷ 100
もし評価スキルが0ならば、ベースダメージの70%が差し引かれます。評価スキルが50の場合は25%が差し引かれます。評価スキルがおよそ 78くらいで評価スキルによる調整の影響はなくなり、評価スキルがそれよりも高くなるほどボーナスが加えられます。評価スキルが100の場合は20%、120の場合は38%のボーナスを得ることになります。
実際には、さらにターゲットの耐性スキルなどの様々な判定を経て与えるダメージは決定されますが、一般的に評価スキルが高いほど魔法攻撃をする場合に有利になるといえるでしょう。魔法の杖の魔法を使う場合も、評価スキルが高いほど、杖を使ったときの効果も高くなります。
評価スキルのもう一つの側面として、 Anatomy [解剖学]スキルと共に、呪文詠唱が中断されるのを防ぐ手助けをするということがあります。解剖学と評価は平均化されて
Wrestling [格闘]スキルと同じような形式で詠唱中断を防ぐ能力値を決定するために使われます。
素手の戦闘における防御
このスキルは、素手で戦闘を行う場合に、防御に役立つ場合があります。攻撃を受けた場合、防御側には様々な要素を用いて判定が行われますが、その要素の一つに「装備している武器の武器スキル」があります。
もし、防御側が武器を用いていなかった場合、この「武器スキル」は以下のうち、いずれか高い方の値が用いられます。
Wrestling [格闘]スキル
(Anatomy [解剖学] + Evaluating INT [評価] +20)÷2
+
|
上記計算式に関わる検証 |
2024年4月TC1にて実施
種族エルフ
マジック効果無し
攻撃側スキル弓術120
試行回数各6000回
防御側スキル |
命中回数 |
命中率 |
格闘120 |
2944回 |
49.1% |
評価120解剖120 |
2983回 |
49.7% |
格闘110 |
3187回 |
53.1% |
評価120解剖100 |
3157回 |
52.6% |
種族エルフ
マジック効果無し
攻撃側スキル弓術100
試行回数各2000回
防御側スキル |
命中回数 |
命中率 |
格闘40 |
1878回 |
93.9% |
評価80 |
1888回 |
94.4% |
格闘50 |
1678回 |
83.9% |
評価80解剖20 |
1669回 |
83.5% |
これらの結果から考えると、計算式にある「+20」は実際には計算されていない。
|
INTの鑑定
- このスキルにより他のプレーヤーの知性(INT)を評価することが出来ます。スキルウィンドウで選択後、ターゲットをクリックすると相手の知性に関する評価が表示されます。スキルが高くなるほど、より正確な評価を行うことが出来ます。
知性(INT) |
コメント |
1-9 |
石ころよりも頭が悪そうです。 |
10-19 |
見るからに頭が悪そうです。 |
20-29 |
あまり賢そうには見えません。 |
30-39 |
標準的な頭脳の持ち主です。 |
40-49 |
ちょっと頭が良さそうです。 |
50-59 |
それは、なかなか頭が切れそうです。 |
60-69 |
かなり頭が良さそうです。 |
70-79 |
ものすごく頭が良さそうです。 |
80-89 |
人並み外れた知能の持ち主です。 |
90-99 |
まさに天才です。 |
100+ |
計り知れない知能の持ち主です。 |
スキル上げ
- 魔法スキルの2次スキルとして魔法を使っていれば自然に上がります。
- リアクティブアーマー詠唱を繰り返す。
- CRが少なく詠唱待機遅延が多い場合は手近のNPCにスキル使用を組み合わせる。
スキル振り
関連スキル・関連装備
スキル+装備
コメント
最終更新:2024年04月11日 22:32