大航海時代Online スキル効率・能力検証Wiki

茶商

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

茶商

交易系職業
名前の通りの特化職。

専門スキル

嗜好品取引(最大R16)

優遇スキル


職業別専用効果

【茶商の成長1】 嗜好品取引R3  以下のスキルランク上限が17になる。嗜好品取引
                   ・交易品2類購入(6/2500) 一攫千金交易(125/2500)

【茶商の知恵1】 嗜好品取引R6  航海中、積荷のうち以下の交易品が災害に遭わなくなる。嗜好品
                   ・交易品2類購入(6/3750) 一攫千金交易(125/3750)

転職条件

交易LV30以上、LV総計60以上
一級茶商認定状で転職(90,000D)
転職クエストはアムステルダムの『酒場の新商品』(嗜好品取引5、インド諸語、中国語)
アムス→カリカット→杭州で情報収集する「だけ」

考察

かなりクセのある中級職。取引スキルを1種類しか持たず、転職クエも東アジア入港許可が必要とそれなりに面倒。
職業別専用効果は、ソムリエに見劣りする不遇。本当に嗜好品の交易のみの職。
ペットの餌作りはこなせそうだが、正直に言って何をやっても中途半端な感じが拭えない。
それでも利点を言うなら、商品知識優遇職では比較的難易度が低い所か。


コメント

  • 交易面で言うならほんと、カリブ名産かインドのお茶か位しか思い付かないな…一方生産面を見ると、採集調達と調理保管が並んでて基本は抑えてる。会計と社交もセットにはなってるし。 …うーん、あっちこっちにとっ散らかって器用貧乏に陥ってる感が。 -- 名無しさん (2014-02-10 06:29:42)
  • 食品商以来の取引スキルを1つしか持たない交易職 -- 名無しさん (2014-02-10 06:48:41)
  • 陸戦ならキャラバンだし材料集めながら生産するならパティシエだし南蛮するなら商業教官なんだよな… -- 名無しさん (2014-02-10 08:13:13)
  • 茶菓子=食料品 茶器=工芸品 ってことでこの取引がついててもバチは当たらないと思います -- 名無しさん (2014-02-11 21:41:38)
  • 専門スキルの嗜好品取引だが最大Rは15で、16にはあげられない模様。GMに聞いたら「そういう仕様です」とのこと。 -- 名無しさん (2014-02-13 10:09:05)
  • 制限する意味が分からんなw -- 名無しさん (2014-02-13 10:12:55)
  • ほんとゴミ職。せめて調理じゃなく工芸だったら、工芸上げに使えたが・・・ -- 名無しさん (2014-02-18 18:09:19)
  • 商品知識優遇の中では最安値で転職できるというメリットが -- 名無しさん (2014-03-07 14:50:17)
  • 食料品取引はあってもいいよねぇ -- 名無しさん (2014-05-26 01:00:42)
  • 茶の普及に砂糖は欠かせないから調味料取引でもいいけど。何にせよ、同時追加の海兵や庭師と比べると本当に見劣りする -- 名無しさん (2014-05-31 03:45:21)
  • 南蛮で干しぶどう→ワインを主力にするならよさそう・・ってほどではないか -- 名無しさん (2015-03-19 20:15:22)
  • しかし回数指定生産の実装でアリと言えばアリに・・・ってほどではないか -- 名無しさん (2015-03-23 10:18:56)
  • 社交と運用が優遇なので、小口投資の旅とか投資戦中に運用が少し上げられる・・・少し。 -- 名無しさん (2015-03-26 19:54:48)
  • 勅命前だったらイング紅茶交易に便利ですが、東アジアへ行く頃にはもっといい金策のせいで日の目を見ない悲劇の職業 -- 名無しさん (2024-05-08 05:28:54)
  • タバコや紅茶(イング)があるもののカテ2が高価なため、ボストン嗜好品を使いこなすにはサンフランシスコまで開けて時期限定の嗜好品発注書が欠かせません。東アジア許可など面倒な前提も多く、その頃には既にアンボイナ香辛料を使うため出番なしというシステム的な不遇。 -- 名無しさん (2025-01-04 06:03:48)
  • なんか会計士にすら負けているように見えるが、気のせいか… -- 名無しさん (2025-04-24 17:42:35)
  • ↑会計士という名前なのに会計が専門ではなく、その上社交が非優遇なせいで、会計上げには席の無い会計士に負けてるとか流石にありえない。……多分、きっと、そうだと良いなぁ。 -- 名無しさん (2025-05-16 23:15:47)
  • 運用・会計・社交が揃って優遇(以上)なのは茶商と商業教官だけなので、そこまで悪くはない。とは言え、取引がせめて何かもうひとつあれば、とは思う -- 名無しさん (2025-05-19 01:15:19)
  • 調理師の亜種的に考えればよいかもしれない。こちらには会計、運用というアドバンテージがある。ただあちらには「調理師の技1」という強力な専用効果があるが… -- 名無しさん (2025-05-20 12:13:01)
  • 会計上げのため、と割り切ってしまえばよいかも。政商には劣るけど、こちらは(比較的)お手軽、転職費用が安い、というメリットがある。会計って一気にR15まで上げるとかはできないので、気が向いたときにちょっとずつやる、は無しでもない。 -- 名無しさん (2025-05-23 17:36:17)
  • グアムのマグロ、カカドゥのボーキサイト等、僻地の高額投資交易品オープンの旅に適している。帰りに積むものには少し困るが…ココナツやカシューナッツ、マテ茶等の配送クエを乗り継いで帰れば、カテ2だけは大量に手に入る。 -- 名無しさん (2025-05-24 05:04:19)
  • タバコ交易と思いがちですが、茶商そのものが東アジアの許可を得てからでわざわざ転職する意味がない構造的な欠陥、そしてそれを放置し続けるKOEI -- 名無しさん (2025-05-24 05:38:19)
名前:
コメント:

タグ:

交易 職業
+ タグ編集
  • タグ:
  • 交易
  • 職業
記事メニュー
ウィキ募集バナー