2019tkoolcontest @ ウィキ

HypericuM

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

HypericuM:感想ページ

名前:
コメント:
  • プレイ時間は全EDとサイドストーリーも含めて5時間ほど。親に愛されなかった孤児の少女と、同じく孤児だったピエロの物語。悲しみに満ちていて重い、だけれでも優しさが眩しいマルチエンディングの作品です!
    プレイ中の行動によって最後の展開が分岐する形式です。一度エンディングを見るとパスワードでそれぞれの分岐後から始められるので、全てのエンディングを見やすいですね!サイドストーリーも力が入っていて、特に3年後のお話はそれだけで1つの短編作品のようで必見!
    それぞれの登場人物の過去が非常に辛いもので正直心を抉られます。少女とピエロもそんな背景があり、自分の幸せに対してとても臆病なんですが、そんな二人が一緒にいるからこそ悲しくも優しくて。物語を追いながら小さいけど大きな光をもらえた気がしますね。☆5! -- 啓太 (2019-09-22 12:49:24)
  • 色々間違った。
    初回Aエンドで、好きなバッドエンドはDでした。
    何度もすみません。 -- ざぶとん (2019-08-03 22:34:52)
  • 間違い。初回はDエンドでした -- ざぶとん (2019-08-03 22:33:28)
  • サイドストーリーもかなりのボリューム。3年後の再会は本編に入れていいのでは、ってレベルの良いエピソード。
    ホオズキのサイドストーリーはカランコエとリラのもうひとつの結末みたいに思えて悲しかった。
    ていうかナルシサスとオシロを唆した連中にその後の描写がなく、特に何の裁きもないっぽいのが後味悪い……。リアルだけど。
    色々あったけど最終的にはカランコエとリラが幸せを知ることが出来て良かった。 -- ざぶとん (2019-08-03 22:30:43)
  • HypericuM、初回Aエンドでクリア(サイドストーリーと別EDも見ました)
    途中逃げゲーもあるADV。
    登場人物がどうしてそうなったか、といった感じの描写が丁寧で、キャラそれぞれの言動・行動の説得力がかなり強い。
    テキストも上手く、本棚やカレンダーなど細かい部分にも反応があるので探索しがいがあった。
    逃げゲー部分はセーブ限定なので結構緊張感があった。でも難易度はそこまで高くない。
    動物の移動速度が速くて人間が遅いのは、捕まった時に出る「本当はこんなことやりたくないけど」って台詞に沿ってて巧いと思った。


    虐待シーンがあったり、キャラがひたすら落ち込んだり、暗いシーンは多いけどだからこそグッドエンドが映えてた。
    でもバッドエンドの描写も巧い。Aエンドが好き。 -- ざぶとん (2019-08-03 22:30:28)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー