2019tkoolcontest @ ウィキ

鋼鉄のバタフライ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

鋼鉄のバタフライ:感想ページ

名前:
コメント:
  • クリアしました。
    開発室も見て裏ボスも倒しました。
    パパとママを失い、自身も瀕死の状態まで追い詰めれて
    左足、左腕、胴体の一部を失ってしまった女の子。


    女の子の名前はレイラ。


    レイラは失われた身体を機械で補い
    サイボーグになって仲間と共に
    数々のミッションを遂行していく。
    とゆうそんな感じのお話でした。


    買ったり敵倒したり宝箱開けたりして
    手に入れられるチップを
    強化Pに換えて武器防具を強化できるシステム。
    よくできてるなぁ。と思いました。
    敵倒してチップを集めるのが楽しかったです。


    最終プレイ時間は14時間40分程。
    最終レベルはレイラ54、シグマ53、ミューが53でした。
    常にレベル上げ&強化してたので
    ボス戦も難なくこなせました。
    悪者以外。みんないい方ばっかで
    ストーリーも面白かったです。 -- アユラン (2020-05-01 20:21:47)
  • プレイ時間は12時間ほど。最終レベルは53。失った身体の一部を戦闘用の義手や義足に置き換えて戦うサイボーグ兵士たちの物語。主人公が自分の半身と家族を亡くした「沈黙の日曜日」の真実とは。強化システムが楽しいRPGです!
    強化は戦闘で手に入れたチップをポイントに変換して、各装備品や特技のそれぞれに割り振っていくシステムです!強化を続けてるとグレードが上がり必要ポイントが増えますが、メンバーごとにリセットも可能なので安心して好きなようにカスタマイズできるのがいいですね!
    キャラクターはみんな逆境にあっても逞しくて、クライマックスは特に熱い!ミューが仲間になってからの主人公たちの気持ちの変化、成長を見守ってると心があったかくなりますね~。進行に応じて酒場で飲んだ時の台詞が変わってるのも注目ですよ!☆5! -- 啓太 (2020-02-15 00:47:22)
  • 鋼鉄のバタフライ、3時間くらいでクリア
    レベルはレイラ23、シグマ22、ミュー19。
    オープニングからして凄惨で、主人公の目的も復讐。アーツの設定も中々にエグい。
    けど登場人物みんな前向きなので陰鬱な感じは殆ど感じなかった。ミューにも癒される。
    ミューの復活シーン、みんなの心が一つになってる感じがすごく良かった。
    メンタル面で弱かったキャラがそれを乗り越えたり、みんなミューをひとつの人格として扱ってくれてたり、レイラの心境が変化していったり、機械に囲まれた世界だけどシナリオの本質は心って感じがして好き。
    そんでもってバトルと強化が楽しかった。
    HPだけ上げてると回復が追いつかなくなって「HP減らして防御力の方上げないと!」って自然に思わされるのが面白い。
    技そのものより魔力を強化した方が強いかも。でもそしたらHPかMPどっちかを諦めないと……って感じで考えさせられるのも好み。
    いつでもポイント振り直せるから気軽に強化していけるのも良かった。
    難易度は適度に歯応えがあるって感じ。ラスボスはかなり強かったけど、強化やり直して有利に戦えた時が嬉しかった。 -- ざぶとん (2019-11-04 22:40:56)
  • とても遊びやすく、面白かったです(≧∇≦*)
    プレイ時間約三時間で一気にクリアまで楽しんでしまいました。
    -- カムリ (2019-10-28 03:39:39)
  • 面白かったです。唯一残念な点は、PWイェーガー(初戦)に勝ったのに、勝ちパターンのイベントが無く負け展開で進行してしまったところです。他は最高でした。「みゅ!」 -- 名無しさん (2019-09-15 05:41:59)
  • RPGとしては珍しいサイバーパンクの世界観と、敵のドロップアイテムから能力を強化していく独自システム。
    どちらも完成度が高く、またゲームバランスもしっかりしていました。特に終盤は計画的な育成をしていかないと簡単にはいきません。
    私はミューの「チャージアタック」と「荷電粒子砲」を特に強化したおかげで、ガンガン突き進めましたが。
    転生後ミューは、緑髪の幼女で高火力と、FF4のリディアを彷彿をさせて、私は大変気に入っています(笑)


    ゲームバランスやエンカ率についてはいろいろな意見があるようですが、私は密度の高い中編ゲームと捉えています。ダンジョンは全体的に長くはなく、ザコ戦も短期戦主体なので、むしろあれぐらいのエンカ率、難易度設定でないと、呆気ないゲームという印象になってしまうでしょう。
    ダンジョン内でのポータルシステムによって、瞬時にホームと往復できる仕様は気が利いていますし、私は問題視するレベルではないと思います。欲を言えば、キールと一緒に4人パーティーで行きたかったなと思うくらいで。ストーリー、システム、バトルと三拍子揃って、十分に楽しかったです。 -- DeepSky (2019-09-14 21:52:44)
  • クリア時間は約4時間、レベルは31でした。
    クリアしてからタイトルを見ると「なるほど」と、思える作品です。
    ステータスアップの方法が独特で面白いと感じました。
    個人的にレイラとミューが仲良くなるシーンがツボ。 -- 名無しさん (2019-08-20 12:31:28)
  • クリア時間は5時間、レベルはレイラ29。
    SFの世界観がよくできたハイレベルなRPGです。
    まずタイトルが全てを物語っているように思います。世界設定、物語、テーマを内包して、語呂の良さから窺えるセンス。プレイしていて「かっこいい」と何度も思いました。
    それはアイテムや特技の説明文、モンスター名やアイテム名に始まって、各キャラのセリフ、町のつくり、隅々まで作者さんのこだわりが感じられました。
    大きな特徴として各キャラのカスタマイズシステムがあります。各ステータスや特技にポイントを割り振り成長させる。細かいだけでもすごいのに、ラストまでバランスを損なっていないのが素晴らしい。
    ↓ -- ヒシグリメロ (2019-08-19 00:23:24)

  • ポイントは敵を倒した後に入手される以外に購入も可能、ゲームとして面白く仕上がっていました。
    ストーリーもオーソドックスながら奇をてらわず、個人的には必要十分だと思いました。展開に説明やセリフが最低限で、想像力をかきたてられる文体はまさにRPG、没入感があります。
    キャラクターも好感が持てて、特にレイラはカッコよく、時おり可愛くて...お気に入りのシーンはシグマと酒を飲むシーン。初めて後輩ができた時って、こんな感じかなぁと共感しながら楽しめました。
    ラストの見せ方も期待通り、本当に個人的なんですが、飾らない、こういうの好きなんです(笑)。
    SF好きに限らず色んな方にお勧めしたい作品です! -- ヒシグリメロ (2019-08-19 00:23:03)
  • メインストーリーは約4時間でクリア!
    そこから裏ボス撃破にさらに4時間半かかり、計8時間半プレイしました!


    ゲームの内容については、他の方の感想文で説明されていますので割愛します。


    ストーリーがしっかり練られていてとてもおもしろかったです!
    それと、強化システム楽しかった!僕は全体的にバランスよくポイントを振っていきましたね。
    あと、敵将のゲスっぷりもいいですね!嫌でも倒したい欲がわきます(笑)


    個人的によかったのはシグマのキャラですね。
    最初、全然性格が読めなかったのですが、仲間達と心の距離が近づいて、
    次第に熱い性格が露わになってきたのがよかった!
    エンディングの彼のとあるセリフがお気に入りです!


    改善点を挙げるとすれば、全体的にもう少しエンカ率を下げてもよかったかも?
    でも、そんなに気になる程でもないかな。


    素晴らしい作品でした!!! -- しばみ (2019-08-12 16:36:32)
  • 【クリア時間】4時間(Lv28,27,26)/+30分で裏ボス 済
    【ジャンル】SF/王道/シリアス/難しい
    体を欠損した少女がサイボーグ兵士となり任務をこなすSF・RPG。
    周りの兵士(アーティ)達も、欠損を補うサイボーグ化をしており、
    激しい生存競争を思わせる。
    主人公の部屋の日記から、傷つけた者への憎しみが伝わるが・・・


    強化用アイテムはドロップや宝箱のほかに店売りしており、
    お金でも好きなパラを強化できるの好き。
    強化用アイテムを強化Pointに変換する通路があり、エスケープで拠点に
    戻った位置から、上ボタンを押すだけの位置なの便利。


    *MPチャージの仲間の順番やらMP切れでてんやわんやするの楽しい。
    *ミューかわいい。
    *自分は裏ボスはLv34位で、なんとか。 -- 名無しさん (2019-08-10 09:40:54)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー