2019tkoolcontest @ ウィキ

Fantastic Saga 2

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Fantastic Saga 2:感想ページ

名前:
コメント:
  • 約10時間30分、LV26~27でクリア
    2は隠し通路や他とは違う場所を見つける等の探索要素が多め
    苦労した所もあるけど解決策が見つかると嬉しかった
    前作(更新前)に比べるとアクションやラスボス戦は楽になっているのでそちらでは苦労しなかった(金も終盤は余った)
    フィールドは敵が素早い上に近寄って来るので鬼ごっこが苦手だと大変かもしれない(イベントでも捕まったらやり直しの鬼ごっこがある)
    現在のバージョンでは仲間に装備品を持って行かれる心配はない(離脱前に装備品が外れる)
    追憶の世界ではアイテム欄に魔眼の心得が加わった事に気付かなくて苦労した
    闘技大会は敵が強くて楽しかった


    以下ネタバレ


    兵器工場の電力不足で開かない扉はダイザーのパワーアップ後でないと開けない
    エドの社では暗闇を明るくする方法に気付かなくて大変だった
    もう一つの社ではスゴロクで開く最後の扉が見つからなくて何度も溺れた(スゴロクを使わないと行けない)
    各地にあるロダンの過去話を全部見るとその場所に太陽の腕輪が出現するのだが
    ジャガンロストのフィールドのを見つけ損ねていた -- 十嶋ゆうき (2019-11-30 06:48:26)
  • プレイ時間は16時間ほど。最終レベルは37。前作から続く壮大なファンタジーの完結編。世界を救うため、平和を守るため、そして未来を創るために元凶に挑む主人公たちの物語。謎を解き、真実を知って進むRPG!
    今回は社のダンジョン以外はシンボルエンカウントで避けながら進むことも可能です。後半は自由に色んな場所を訪れることができるので、二回目以降には嬉しいですね!シンボルの足は早めですが笑。良質な謎解きは今作でも健在!じっくり何度も見てみるのがポイントかな。
    完結編ということでストーリーも盛り上がりましたね~。主人公の記憶が明かされ、仲間たちそれぞれにも大事な繋がりがあり、元凶にも暗い時代が。竜騎士の過去も好きです。クリアするため以上に物語を知るために世界をまわっていくのが本当に良かった!☆5! -- 啓太 (2019-09-25 08:44:00)
  • 約10時間でクリア


    前作同様のハイクオリティなギミック、
    前作から更にスケールアップした壮大な物語の決着など
    今回も楽しませてもらいました


    謎は、ひらめき力に加えて観察力も問われるものになり、
    前作よりやや難しくなっており解きごたえ十分
    ストーリーも長編の完結にふさわしい盛り上がりを見せてくれました
    ただ、さすがにラストの〇連戦はちょっとやりすぎ感があったかなと思います
    (後半はほぼイベント戦みたいな感じですが)


    太陽の腕輪が一つだけ見つけられなかったのが心残りですが
    十分楽しませてもらったので満足です。ありがとうございました! -- 名無しさん (2019-09-13 01:00:06)
  • クリア時間14時間、レベル30。長編大作RPGです。
    前作の続きなので、プレイしていないとわからないキャラや謎解きがあります。
    神話が絡む壮大な世界観と、おもしろキャラが魅力的、何より前作から引き続きダンジョンギミックの面白さは非常にハイレベルです。解けるか解けないかの絶妙なバランス、解けた時の満足感、さらに今作はストーリーに沿った要素が多くてパターン化しておらずバリエーション豊富で楽しめました。
    社(やしろ)の和風なダンジョンの仕掛けは特に秀逸だと思いました。
    ストーリーがやや単調でセリフが少なく説明不足を感じられるかもしれませんが、これは人によって印象が変わるレベル、私は最適範囲だと思いました。
    ↓(つづく) -- ヒシグリメロ (2019-08-13 16:47:46)

  • 探索要素があるゲーム性とストーリー(シナリオ進行)は7対3くらい、クラシックなRPGを彷彿させ、どこか懐かしさを覚えました。
    ただ、難解きが難しいので迷ってるうちにストーリーを忘れてしまうかもしれません。そこは攻略サイトが無いので作者さんに聞きましょうw
    今作は前作の主役「四英雄」が大活躍、今作でもさらに掘り下げられキャラの魅力が増しています。それだけじゃなく、サブキャラのリトリーやオージ、チム、GG団等脇役、敵役も魅力的、ラストの展開はそんなキャラの魅力大爆発でとても豪華、サーガの終焉に相応しかったです。
    市販のRPGでは味わえない楽しさや感動がたくさんでした。
    ありがとうございました。 -- ヒシグリメロ (2019-08-13 16:47:14)
  • ついに完結しました!!
    今回も12時間余り。二作合わせて、本当に壮大な物語でしたね。前作でモヤモヤしたままだった伏線なども全て回収し、全ての登場人物にそれぞれの決着をつけての大団円でした!
    今回は謎解きゲーでも、前作とは趣向を変えて「世界を股にかける謎解き」のゲームという感じでしたね。
    ストーリーは後半からフリー形式となり、ラスボスにはいつでも挑めるのですが、各地のサブイベントをこなして味方を強化しないとクリアは難しい設計です。
    ただ、サブイベントを多数置く場合、「お使いゲー」になりがちなのですが、それぞれにメインシナリオと関連性を持たせ、興味を引かせる作り方が良くできていました。
    そしてラスボスですが、前作以上にハードでしたね(苦笑)。連戦に次ぐ連戦の上、ラストダンジョンには一度入ったら出られない仕様なので、決戦に臨む前に回復アイテムを買い込む事をお勧めします。 -- DeepSky (2019-08-04 18:01:49)
  • 途中経過ですが、長くなりそうなので、中盤の時点で書きたい事を書きます。
    前作未プレイでも、ストーリーやキャラのおさらい説明はあるので、ある程度理解はできます。システム面でよく確認が必要でしょうが。
    レベルや特技、魔法等は前作の最終レベルの水準に合わせており、高レベル用の技・魔法が最初から使えますが、逆にそれらを使用する前提のバランス調整なので、「チャージ」の使い所等、慣れない人は序盤は辛いかもしれません。
    また、今回から全キャラ装備が自由に変更可能となっており、RPGとしての幅が広がっています。属性やステータス異常なども前作以上に戦略的になっており、対策を立てるかどうかで難易度が大分変ってきます。ただ、その分前作ではほとんどなかった金策の問題、仲間の入れ替えの際に装備品が持って行かれる仕様等、気を遣う部分も増えています。
    ちなみに、前作では明かされていなかった、主人公の変わった名前の由来が判明し、思わず笑ってしまいました。 -- DeepSky (2019-07-29 01:32:51)
  • 前作クリア済みです。


    ギミックや謎解きメインのRPG、前作よりストーリー性強めです。
    前作は伏線が放置されたまま終わったので、なんだこれは?だったんですが
    今回、ほぼ回収されたので良かったです。
    戦闘難易度は、主人公側が最初から強い技を持っていたり
    MPに余裕があるなど強めのバランスになり
    ストレスを感じにくくなっています。
    ダンジョンのギミックもシビアなものがなくなり
    こちらも遊びやすくなっています。
    ただその分インパクトは薄れたかなとも思います。
    終盤のあるダンションの演出がなかなか良かったです。


    クリアLvは29~30
    最終セーブは8時間、ラスボス攻略を「彼」のせいで何度もやることになったので
    総プレイ時間は10時間くらい。


    最後は個人的な意見、元凶さんより「彼」の方が外道だよね絶対
    ここはちょっとモヤモヤしました^^; おのれ~


    ありがとうございます。 -- R774 (2019-06-29 09:55:40)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー