2019tkoolcontest @ ウィキ

よくある質問

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
よくある質問をまとめています。





作品の投稿について

公開と非公開、どちらで投稿すれば良いですか?

作品の投稿形式については投稿者の自由です。
  • 投稿形式を公開にすると、コンテストに参加していない一般の方にも遊んで頂けます。タグ検索等も出来るので、多くの方に遊んでもらえやすいです。
  • 投稿形式を非公開にすると、当wiki又はTwitterで公開されている作品IDが無いとゲームをDL出来ません。こちらでゲームをアップされる場合は、作品IDも併せて宣伝して下さい。

不具合が見つかったのですが、修正回数に制限はありますか?

ありません。期間中何回でも修正可能です。

ゲームは一つしか出品不可ですか?

複数投稿可能です。何品出してもらっても構いません。

既に公開した作品を投稿しても良いですか?

投稿していただいて構いません。

複数人で作ったゲーム(コラボ作品)を投稿しても良いですか?

こちらも投稿していただいて構いません。
但し、投稿する場合は特に特別な事情がない限りは宣伝欄などに制作者全員の名前を明記して下さい。

既存作品(商標登録の有無に関わらず)の二次創作作品の出品は可能ですか?

著しくその作品のイメージを損なうもの、作品を侮辱したものでなければ構いません。当コンテストにはそういった二次創作に関する禁止項目はありませんので、愛のある二次創作作品であれば歓迎いたします。

Twitter関連

Twitterで感想や宣伝をするときに効果的な方法はありませんか?

ハッシュタグ #ツクフェスコンテスト と、#ツクールフェスを併用すると宣伝や感想が目にとまりやすくなります。

ゲームの感想について

星評価等は感想に書いた方がいいですか?

評価の表記の有無は自由です。

作品の感想のお礼を伝えたい場合はどうすれば見てもらえやすくなりますか?

Twitterの場合は感想ツイートへの返信、wikiの場合は雑談・質問に書き込むと見てもらえやすくなると思います。

賞について

今回のコンテストには賞はありますか?

無いです。コンテストの受賞等でのトラブル防止のためですので、ご理解頂けると幸いです。
  • 賞がないため、ゲームを制作された方への「このゲーム良かったよ!」という評価がやや伝わりにくくなっております。
    そのため、皆さんの感想やファンアートが制作者さんへのより励みになります。当wiki、Twitter、スレッド等での愛のある感想等をお待ちしております。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー