2019tkoolcontest @ ウィキ

あの日見た夢の記憶

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

あの日見た夢の記憶:感想ページ

名前:
コメント:
  • プレイ時間は二つのED(4つの扉)を見て16時間ほど。最終レベルは38。夢の牢獄に閉じ込められた中で、多くの人たちと出会っていく主人公の物語。作者さんにとってのツクールフェス集大成となるRPGです!
    おそらく最序盤が一番の難関と思われます!ですが、少しずつ作品のシステムが分かってきて、光の欠片の使い方も把握できれば、無双プレイも可能に!バリエーションに富むマップは歩くだけで楽しめますし、暴走気味のパロディネタもまさに集大成といった感じです!笑
    何より他ツクラーさんから募ったゲストキャラはおそらくツクールフェス史上最多かもしれません!パーティを組めるキャラ、パワーアップさせてくれるキャラ、装備品をくれるキャラ。気になったキャラがいたらぜひ遊んでみてほしいですね!感謝が詰まった至上の作品!☆5! -- 啓太 (2020-03-20 17:33:45)
  • クリア6時間半
    ペンダント3種回収(未踏破地域あり)
    高レベルで完成されたRPG
    美麗マップは更に磨きがかかって、おそらくツクフェス界トップクラス(というかトップな気がする)
    30以上の街やダンジョンの全てがハイクォリティなので…
    次のマップ見たさが物語を進めたくなる大きな動機にもなり
    仲間を12人から選べる自由さとゲームバランスを両立 ゲスト元作品のイメージを踏襲しつつキャラ差別化もしてて
    主人公の転職でバランス調整出来るのも好き
    回復アイテムも安価で豊富なので、攻撃特化PT&アイテムごり押しも楽しそう
    光の欠片システムが面白い
    聖剣の攻撃力、メンバーのレベルUP、戦闘後の自動回復(加護)と好きな部分を強化できる
    説明が簡素なので試して覚える感じ 欠片はすぐ溜まるので惜しまず使いました
    ↓ -- 緋色 (2019-12-04 01:43:31)

  • システム的に不便な点はほぼ無く快適
    全体マップから各場所に飛べるのは位置関係も把握しやすいし便利
    アイテム拾いも乗ったらすぐ拾えるのは親切な仕様で全拾いボーナスも欠片orお金(=逃してもカバーが効く)なので気楽に探索できました
    ストーリーは中盤からメインクラスの話が3本、自由に進行できる
    ふざけてるのかなと思ったら芯が通ってたり一捻りあったりで 
    テンポ良く密度の濃いストーリー群を満喫出来た 次どうなるの!?って続きが気になっちゃう
    賛否ありそうなのはパロディ台詞やネーミング
    今作はかなり自由な感じですねw
    美しい画面とBGMに独特のセリフが融合されたシュールな世界はある種、不思議の国のアリス感がありました
    紳士な変態がたくさん
    オラ・フーと怒レミィのセンス好き
    戦闘背景もチョイスが良くて、霧の山の背景は確かにアレが合いますよね
    数々の要素をまとめ上げた手腕には脱帽ですね、素晴らしい世界でした
    [導師]にニヤリ -- 緋色 (2019-12-04 01:42:35)
  • 追記
    本作は改変可で配布しています。
    本作のマップ等(他作者様作成にかかるパーティキャラ・ツクフェスキャラ以外の、本作作者が作成した部分)
    に関しては流用していただいても問題ありません。
    個別報告等も必要ありません。
    ご自由にお使いください。 -- 貸しボート十三号 (2019-11-29 15:43:25)
  • プレイしてくださった皆様、ありがとうございます。
    作者の貸しボート十三号と申します。
    11月末で一区切りと思い、ご挨拶させていただくこととしました。
    皆様から頂いた感想は大切に保管し、
    今後の活動の糧とさせていただきます。
    おかげさまで思い残すことなくツクールフェスでの創作活動を卒業することができそうです。
    ほんとうにありがとうございました。 -- 貸しボート十三号 (2019-11-29 13:49:41)
  • 光の騎士 アリア パワ ミネルバのパーティーでプレイ。
    ベストエンドでクリア。クリアタイムは9時間。
    パワさん強い!


    広大な夢の世界の冒険。
    本当にマップ作りのセンスが秀逸で、歩いててワクワクするからアイテム探しも苦にならず楽しい。
    各地で繰り広げられる物語はどれも名作、星新一賞。
    名前ボケも秀逸。ふざけた村人達にもほっこり。
    そして熱いエンディング。面白かったです。最高! -- 名無しさん (2019-09-27 09:37:37)
  • 聖者、アリア、ユメミ、ミネルバで七時間ほど
    アリアとユメミの強化技でナツキとミネルバの火力を上げて、そのままタコ殴りでボス戦は楽勝でしたね
    (これが脳筋と言うのだ)
    全体の難易度は寄り道寄り道でいけばそこまで高くないかな。後半は光の加護と武器アクセでカンストできて楽しい←


    それ以上にギャップ大きめのストーリーを楽しませていただきました。
    タイトルは一発芸っぽいのにギャップがすごい・・・
    個人的にはトマトのシナリオが一番です。
    ぜひ・・・


    マップの作りこみは本当にすごいです。綺麗!
    雰囲気も素敵!スゲー!


    プレイ専門の私でも楽しめました。是非とも!


    (プレイ後、同作者様の過去作を一通りプレイしましたが、そこでダークサイドにいた方々と元凶の謎が解けた…はず。
    違ってたらすいません。出展作品は半分ほど未プレイだったのでのんびり楽しもうっと。) -- ぱんのみみ (2019-09-03 16:56:28)
  • 幾多のツクフェスキャラ勢ぞろいのお祭りRPG!
    最初からパーティーメンバーは揃っており、自由に編成してOK
    お気に入りのメンバーで、どこに行くのも自由
    いきなしラスボスにも挑戦できちゃいます!
    (しかも戦略次第では勝てる!!)
    マップの作りこみも含め、とにかく楽しさてんこ盛り
    道中で出会う、一発ネタやパロディにも思わずニヤリ・・♪


    しかしただ楽しいだけの作品ではなく、ラストはやや・・いや、大分重い展開に・・・
    (オープニングの暗さ、陰惨さの正体が明らかになります・・)
    だけど決して鬱展開にはなりません
    現実はそんなに甘くない、だけどせめてゲームの中くらい希望を持っていたい
    長い旅路の果てに辿り着いたベストエンディングには、爽快感と明日への希望・・・
    そしてあなたがツクラーならば、「辛かったけど、作品をツクって良かったあ~!」と思える感動を手にする事でしょう
    全てのツクラーにオススメしたい一本ですが、プレイ専門の方にも是非!
    ゲームバランスもしっかり考えられた、絶品RPGです! -- シンザン (2019-08-21 23:24:36)
  • 光の騎士・アリア・源涼子・ミネルバで、6時間半でクリアしました!
    初見だとお祭りゲーの印象が強いですが、中盤以降は複数のシナリオを進めることができ、
    いずれも考えさせられるものがあります。
    また自由度の高さも特徴で、序盤から殆どの場所に行くことができます。
    とはいえきちんと育成しないと相応に苦労するようになっており、
    戦闘バランスも見事だったと思います。
    まだ未探索要素もあると思うので、もう少しプレイしようと思います。 -- いかなご (2019-08-05 22:36:10)
  • 存分に楽しませて頂きました。プレイ時間は11時間。
    色んなツクフェス作品のキャラが参加しているお祭り作品ですね。
    仲間が12人いて個性もあるのでパーティー編成が楽しい。
    自分は、るんるん、ミネルバ、涼子、主人公『光の射手』でプレイしていました。
    仲間キャラの専用装備を手に入れる時にちょっとしたイベントがあり元ネタを知っているとニヤリとなること間違いなしでしょう。


    マップはとにかく凄いなとしか言えないです。特に印象に残ったのはダークサイドと寿司マップです。寿司マップの場所に気付いてないプレイヤーさん意外といるんじゃないかな?ぜひ探して見てください!


    最後にとてつもない誤字を発見したのでご報告を…
    【忍者戦死ズライヤ】ええっ!となって笑ってしまった… -- プリン♪ちゃん (2019-07-22 12:03:16)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー