(物理)

「(物理)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

(物理) - (2019/12/21 (土) 11:43:06) の編集履歴(バックアップ)


登録日:2019/04/06 Sat 14:29:41
更新日:2024/03/10 Sun 21:15:23
所要時間:約 5 分で読めます






「行っけー! グレェェ――トザッパァァァ――ッ!!」

『投げるなと言っているだろうに!!』



(物理)とは、 物理である



概要(物理)

インターネットスラングの一種。

ここで用いられている「物理」とは、いわゆる物理属性から派生したフレーズであり、何かしらの言葉のすぐ後に (物理) とつけることによって、 その属性・現象を何でもかんでも物理的なものに変えてしまう
まさに魔法(物理)の言葉である。

アニオタ的に言えば、物理属性を持たない言葉に物理属性を与えるといったところか。
何!物理属性を持たない言葉に、物理属性を与えるだと!?

到底物理とは何の関係もない、物理的な現象とは思えない言葉に付加して本来の意味合いを破壊・逆転させ、そのギャップで楽しむ等、言葉遊びのネタとしてしばしば用いられる。

また、創作の世界においても、魔法が主流な世界やファンタジー色が強い世界において大仰な名前つけといて結局は物理的な攻撃・魔法だったり、それどころか魔法使いなのに魔法を使わないで攻撃したり……といった本項を地で行くようなキャラクター設定や描写が稀によくある



分類(物理)

これらの使い方は主に3つに大別されるが、上記のようなネタ性が高いことから、
そのどれもが ギャグ描写だったりギャグ漫画だったりといった人を笑わせたい局面 で使われることが多い。

1.能力・行動(物理)

概要の項にも書いたが、物理= 肉体的な攻撃 を表す言葉でもある。
そのため 魔法的・超常的な言葉 本来なら攻撃的でない平和的な言葉 に(物理)をつけて物理的な攻撃が含まれることを示唆する。
完全に物理とは真逆の方向性を持つ言葉が物理化するため、そのギャップは相当なものである。

例)
  • 魔法(物理)
  • 超能力(物理)
おい、魔法や超能力使えよ
ちなみにメガテンや世界樹の迷宮など、「物理属性の魔法*1」は作品によってはふつうに存在している。
また魔法つかいプリキュア! 魔法つかいの女の子が魔法で身体能力を上げて闘う という少々ひねった設定であり(一応魔法と呼べる技は存在するが)、
魔法少女リリカルなのは』』シリーズでは「ベルカ式」等近接系魔術師が多数存在している。




語尾に物理とつくだけであら不思議。 肉体言語でもって力づくでねじ伏せる物騒な言葉に早変わり
ようするに説得とは名ばかりの脅迫である。
そういえば「棍棒外交」なんて言葉があったな……

説得に関しては、よくRPGやSRPGで戦闘になってセリフイベントが発生した際、味方が相手を説得する内容だと、プレイヤー達から(物理)だと思われることがある。

ちなみにここにえっちぃ属性をつけたい場合は(意味深)が使われる。


ならばアタシの女子力を込めた渾身の一撃をぉぉぉ!

本来は「女性らしい能力」という言葉だが、 戦闘力か何かのようなバロメーター的アトモスフィアを感じる 素敵な言葉に。
女性であるのにらしい言動をしていたり、男顔負けの怪力で強引になにかをねじ伏せてしまえたり。
そんな、どんな事でも力づくで解決していく 漢女(オトメ) たちに贈られる称号でもある。
現実で使うのは性差別に当たる可能性があるのでやめようね!


  • 頭脳戦(物理)

お互い頭をぶつけ、倒れた方が負けという戦闘ルール。
頭蓋骨の強度と脳の耐衝撃力がカギ。だから頭脳戦であることには間違いはない。
「もっと頭を使え!」ということで、サッカーでヘディングを行うパターンもある。



ただし深海棲艦提督は逝く
女子力と似たようなものだが、いろんな意味で破壊力が強い二次元キャラクターの口癖や掛け声、必殺技に使われる。
バーニング・ラヴなロボットアニメでも「愛の心にて悪しき空間を断つ」って言ってたので仕方ないね。
金剛パンチ(艦これ)も参照のこと。

  • パンチ(物理)
  • キック(物理)
普通じゃねーか!
上記のような逆転現象を逆手に取り、もともと物理的な言葉につけて相手のツッコミを誘う。
漫才なんかでもよくつかわれる手法を取り入れたもの。



2.文字通り(物理)

ことわざや慣用表現を物理的に再現したパターン。いわゆる「文字通り」とほぼ同じである。
「ことわざ」なので現実の人間が行うことは不可能なものもある……
が、広い創作の世界ともなると、文字通り自分の腕を千切って「手を貸す」ようなことができてしまえる輩も少なくない。



例)
  • 手を貸す(物理)
  • 胸を貸す(物理)
アンドロイドやロボットなら問題なく出来そうではある。
アラレちゃんだったら、こんなことを言われたら本当にやっちゃいそう。


  • 壁に耳あり(物理)
人ひとりの命の重さに――半年も50年も違いがあるのかよ!?
利緒の半年はあいつらの一生より、ずっとずっと大切な時間だったんだ!!

上記と同じ、現実だったらR18G確定のやばい言葉。
だが、これを実践した奴等のせいで…
ネタ要素が多い(物理)のつく言葉の中でもトップクラスに重い言葉となっている珍しい言葉。
なお、有名な都市伝説として「『医大生が解剖実習の際に壁に耳あり(物理)*2』をやって退学になった」というものがある。

  • 浮付く(物理)
ウキウキしてついつい物理的に浮いてしまった場合に用いられる。
この人と和解したのちに実践してくれる。

  • 燃えてきた(物理)
  • 体が重い(物理)
  • 冷たい(物理)
それぞれ「興奮して体が熱くなってきた」「体調が悪くて動けない」「無関心」な場合に用いられる比喩的な言葉だが、
ギャグ漫画などではよく 本当に燃えている・背中に何かが乗っていて実際に重くなっている・冷たい(体温的意味で) というような形で用いられる。
「この場面は〇〇作品の燃えるシーン(物理)」という感想の場合、燃え展開という意味合いに加えて、実際に燃えてるシーンである場合も。
ちなみにドラえもんのひみつ道具にはこれを本当に具現化する「具象化鏡」なんてのがあり、のび太(かつて「手を貸す」を予備の物理パーツでしてみた人)はこのせいで「嫉妬の炎」に焼かれ「胸が張り裂けそうな苦しみ」で死ぬところだった。

  • 爪が甘い(物理)
  • 癪に触る(物理)
  • 体に触る(物理)
慣用句自体の誤用である
それぞれ実際は「詰めが甘い」「癪に/体に障る」だが、それぞれ「つめ」「さわる」の同音異義語として
「爪」「触る」にわざと(あるいは勘違いで)改変したうえで物理的な行為を行っているように見せている。

つめが甘かったわね…
この鉄の爪甘くないよ~

??「お体に触りますよ…」

  • 〇〇が走る(物理)
┗虫唾┓
 ┏┗  三

┗衝撃┓
 ┏┗  三

┗戦慄┓
 ┏┗  三

┗あと一歩┓
  ┏┗   三  (武)(賢)<ああ゛ッ!


瞬間的に感覚や感情が起こることを「走る」と表現することから、 謎のキャラクターが疾走していく
ニコニコ動画のコメントなど、文章が右から左へ流れることとの相性の良さからしばしば見かける表現である。
悪寒やら閃きやら劇震やら、バリエーションは非常に多い。
また、キャラクターの名前とかけたギャグ(例:「センリツ」という名前のキャラクターが走っているときなど)としても用いられる。
「走る」表現ではないが、柴田亜美のドラクエ4コマネタである「あと一歩が逃げていく」もこの亜種といえるだろう。

  • クソゲー(物理)
通常「クソゲー」と言えば「プレイヤーにマイナスの感情を起こさせるゲーム」という意味だが、
排泄物を題材にしていたり、モチーフとして多用されていたりするゲーム という意味で使われることもある。
エロゲにおける、『STARLESS』等のスカトロものが代表格であろう。
全年齢向け作品では、最も露骨な例である『トイレキッズ』をはじめに、
桃太郎電鉄シリーズ』のうんちカード系列の有用性が高い作品、『モンスターハンターシリーズ』のこやし玉の利用価値が高い作品あたりがこちらの意味でのクソゲーといえる。



3.物理(物理)

高校・大学等の授業の一環として行われる科目・・・すなわち 物理学 のこと。
「属性としての物理」と「科学としての物理」を掛け合わせたダジャレのようなものである。
上記二つに比べて用いられることはほとんどないが、たまにふっと出てくるとことも。

例)
ん!? 間違ったかな……
※正しくはルスである




余談

上記の様に殆どがネットスラングであったり、創作方面の言葉なのだが、
現実方面ではネットスラングとして流行する前どころか、インターネットが始まる以前から存在する概念だったりする。
同音異義語である性質上、基本的にジョークというか 皮肉 めいたネーミングばかりだが。
一般に言われるマスターキーはホテルやマンション等の多数の部屋がある施設で、
利用者が持つ個別のとは別に、管理者が普段の清掃・管理や非常用にすべての部屋を開けられる様に作られている鍵のこと。
なのだが、立てこもり事件等で建物へ侵入する際に ドアを破壊 するために装備*3されている散弾銃がマスターキーとして総称される。*4
つまり、 マスターキー(物理)。

また、同様の意味で火事が起きた際に進入口を作るためのドア・窓破壊用の斧もマスターキーと呼ばれる。

有名な6連発リボルバー銃である、コルト・シングルアクションアーミーの愛称。
アメリカ開拓時代に現地住民であるインディアンへの 武力制圧 に使われた銃。
平和を創り出す(物理)。 というとんでもない皮肉。*5

ちなみに 戦略爆撃機 のB36にも同様にピースメーカーの愛称がある。

  • ピースキーパー
こちらは何かというとICBM。つまり、大陸間弾道ミサイルである。
「何かあったときにはいつでもヤバイ爆弾を撃ち込めるんだよ?」 という、いわゆる 抑止力 であることを皮肉ったものであろう。
平和維持(物理) 、って物騒すぎるだろ。



追記(物理)
修正(物理)

この項目が面白かったなら……\ポチッと/