登録日:2012/04/11 Wed 10:13:37
更新日:2025/02/14 Fri 11:25:58
所要時間:約 7 分で読めます
「wiki籠りもいないのに勝手に項目が追記・修正されたぞ!」
「まさ…か……もう見えている…としたら…」
Strength
①Force(力)
②Energy(元気)
③Power(勢い)
④Aid(助け)
⑤Force(迫力)
⑥Intellect(知力)
⑦
タロットカードで8番目のカード。
挑戦、強い意志、秘められた本能を暗示する。
上記の様に姿が見えず、
花京院の捜索からも逃れる程巧妙に隠れ、ジョースター一行を「見えないスタンド」で襲撃した。
以下、ネタばらし
【フォーエバー(オランウータン)】
フォーエバーとは、ジョジョの奇妙な冒険第3部に登場するオランウータンであり、作中初めての人間以外のスタンド使い。
本編で名前が明かされなかったこともあり(3部ゲーム化に伴い公式に命名された。)、ファンでも「ウータン」とか言った方が通じやすい。
そのスタンドは、なんと大型タンカーそのもの。
あまりの強大さから、当時既に
イギーと出会っていたはずの
ジョセフと
アヴドゥルすら欺き、同乗した水夫を皆殺し。
挙句の果てに
家出少女のアンにセクハラを働き承太郎以外を圧死寸前まで追い詰めた。
スタンド能力を身につけた影響か、普通のオランウータンを遥かに上回る知性の持ち主であり、タバコを吸ったり、
ルービックキューブで遊んだりしていた。
…が、
何故か人間の女性を性的対象に見れるようで、ポルノ雑誌を何冊か隠し持ってたり、家出少女のアンに劣情を抱いたりと、その行動は
完全なスケベオヤジである。
本性を表した際は、船長服を着て承太郎の前に現れ、彼を拘束して勝ち誇ったが…!
【スタンド】
このエテ公〜〜〜…
勝ち誇ってやがる…!
“この船!全てのものがオレの『スタンド』さ!”
“てめーらは完敗なんだよォ!”
“どーする事もできねーだろう!!”
…そう言っている!
このエテ公は、そう言っている!!
スタンド名:力
破壊力:B
スピード:D
射程距離:D(ただし大型タンカー船1台分は余裕)
持続力:A
精密動作性:E
成長性:E
「挑戦」「強い意志」「秘められた本能」を暗示する、大アルカナ8番目『力』のカードを持つスタンド。
船に
憑依する同化型スタンドであり、全スタンド中最大規模の大きさを誇る。
物質に憑いて一体化しているため、スタンド使い以外にも視認でき触れることができる。
◆能力
能力は
「同化した物体を自身の思い通りに変え、その全てを自在に操る」こと。
劇中では小さなボロ船と同化して、巨大な貨物船へと顕現していた。
船内のものは全て『ストレングス』であり、壁や床といった内部構造は勿論、クレーンや
換気扇、ガラスの破片に至るまで本体の思うがままに動かすことができる。
OVAでは、一本のボルトをパイプに変えて余裕で吹かすシーンがあった。
さらに本体であるフォーエバーは船内を自由に移動することができ、壁の中に入り込んで攻撃をやり過ごすことも可能。
また、あくまでもスタンドであるため、スタンドを攻撃したり捕縛することができる。
承太郎以外のジョースター一行は、スタンドごと身体を変化した床でガッチリ捕えられてしまい
スタンドを出すことすらできなくなってしまった。
その巨大さと隠蔽力は軽くチートの領域に入っているが、最大の弱点は本体である自分を攻撃されると非常に脆い事。
一応壁抜けや窓ガラス・扇風機攻撃などはできるが、如何せん本体の自分の身を守る手段がかなり乏しいのが痛い。
劇中では船長のペットのオランウータンを装っていた事で、スタンド使いが別にいると思い込ませてそれを補っていたが、
勝ちを確信した途端に、余裕綽々で自分から承太郎の前に姿を現してしまい、それが敗因に繋がる事になってしまった。
あのままペットを装い続けていれば…
総じて、本体の想像力・イマジネーションが強さに大きく左右されるスタンド。
タンカー船の知識などは、DIOから教わったのだろうか…?
仮に人間がこの『ストレングス』を得ていたら、フォーエバー以上に恐ろしい能力になっていたかもしれない。
なお、作中では貨物船に化けていたが、コブラチーム製作の
SFC版ゲームでは、タンカーではなく洋館(
所在地・日本)に『ストレングス』を憑依させている。
【顛末】
その反則級の大きさとパワーで、一時期は「ジョースター・エジプトツアー御一行様」を全滅寸前に追いやったが、承太郎と『
スタープラチナ』を捕らえた際に、
学ランのボタンを投げられるという
挑発を受けてしまう。
そのボタンは…
てめーの『スタンド』じゃあねーぜ…!
…!!(#º言º)(ピクピクピク)
フン。怒るか? 確信した勝利の誇りに傷がついたか?
いや、傷はつかんね!
エテ公に誇りなんざねーからな!!
この挑発に、フォーエバーはマジギレ。
飛びかかって襲おうとしたところを
と、「スターフィンガー」で額にボタンをめり込まれて風穴を開けられ、予想外のダメージを受けてしまった。
動転したフォーエバーは、うっかり承太郎を解放してしまう。
最期は彼にはとても敵わないと動物の本能で悟り、承太郎に腹を見せて降参するが…
ヒィィィィィーッ!!
恐怖した動物は降伏のしるしとして、自分のハラをみせるそうだが……
ゆるしてくれということか?
ア… ガ…ガ…(コクコクコク)
しかし、てめーは、すでに動物としてのルールの領域をはみ出した……。
だ め
だ ね
『オラオラオラオラオラオラオラオラァ!!』
キャバッ!!
既に何人もの人間を殺した外道猿の戯言など聞き入れて貰えるはずもなく、「オラオラのラッシュ」を食らってリタイヤ(再起不能)。
能力が解除された事で、スタンドもただのボロ船に戻ってしまい、悪魔の僕として帰るべき場所を捨てた外道猿は、船出した船と共に海の藻屑と消えたのであった。
仮に生存したとしても、運よく海流に乗って浜辺に漂着でもしない限り陸上まで泳ぐ前に疲れ果てて鮫の餌になることは確定であろう。
このあまりに常識外れなスタンド能力は一行に多大な衝撃を与え、ポルナレフも後に「恐ろしいスタンドだった」と評価した程であった。
【余談】
彼はオスのオランウータンには違いないが、オスのオランウータンに見られる「フランジ」という顔のヒダがない。
「フランジ」が大きいオス程群れではモテるそうなので、彼はオランウータンの中でも若いオスか、仲間内ではモテないオランウータンだったようである。
群れ内で孤立していたのが、この能力を生み出すきっかけになったのかもしれない。
SFC版では日本にあるDIOの館(の偽物)として登場し、本体が倒されたことでただの廃屋となった。
OVAでは
ポルナレフ戦が『ストレングス』内で行われ、ポルナレフ撃破後に一行に襲い掛かるが、
最終的に圧死させようとした承太郎がオラオラで脱出しようとしている事に驚愕している最中に、意識を取り戻したポルナレフの『
シルバー・チャリオッツ』に背後から真っ二つにされた。
実のところボートで漂流していた承太郎たちに
タンカーで体当たりするだけで勝てていたと読者から突っ込まれることも多い。
わざわざ船内に誘い込んだ理由は
「承太郎たちを自身の手で確実に始末するため」もしくは
「家出少女にエロいことをしたかったから」ではないかと考察されることもある。
最大の弱点は強さ故の慢心か、あるいはスケベ心か。
名前の由来は
アメリカの
ヒップホップグループ、ウータン・クランのアルバム「ウータン・フォーエバー」から。
オランウータンなのもここからとったのだろう。
殺人を犯すオランウータンというのは、恐らくは「モルグ街の殺人」が元ネタなのかもしれない。
追記・修正は、確信した勝利の誇りに傷をつけられない内にお願いします。
- たぶんこのキャラって『リンク』と『ゴースト/血のシャワー』という二つのホラー映画のオマージュだと思う。『リンク』は人間以上の頭脳を持ったオランウータンの話。『ゴースト/血のシャワー』は自ら意志を持つナチスの拷問船の話。特に、フォーエバーが家出少女のシャワーシーンを見つめるシーンは、『リンク』にも同じものが見られる。 -- 名無しさん (2014-01-15 20:03:17)
- この回、クールに動物虐待する承太郎が好きwジョセフ以降のジョースター家って、勧善懲悪だけどちょっとイジワルな趣があるよねw -- 名無しさん (2014-01-31 09:19:28)
- 邪悪な猿だから、問題ない。 -- 名無しさん (2014-05-14 20:01:58)
- 四部の鼠と一緒。生きてちゃいけない生物。FFとイギーは可愛いから許す。 -- 名無しさん (2014-05-14 20:07:52)
- 原作ではうざいだけだったけどOVAではかっこよかった -- 名無しさん (2014-05-15 17:39:32)
- 次回だよなぁーこいつの登場……いったいどういう感じになるやら -- 名無しさん (2014-05-15 17:42:52)
- なんか、リアルな動物っぽさがあまりなかったな。後期イギーと同じような感じ。それは置いといて、大川さんのノリノリナレーションに笑った -- 名無しさん (2014-05-17 08:07:46)
- 見せてんの腹じゃなくてケツじゃねえか -- 名無しさん (2014-05-17 08:09:04)
- まさかのかっぺー -- 名無しさん (2014-05-17 09:06:45)
- かっぺーの名前が出て唖然とした。 -- 名無しさん (2014-05-18 23:54:22)
- アニメは眼に知性の光があって動物らしくない感じが逆に怖かったような -- 名無しさん (2014-05-19 00:12:40)
- かっぺーの無駄遣いだろw -- 名無しさん (2014-05-19 00:16:32)
- 山口さんは猿キャラに縁があるような気がする -- 名無しさん (2014-05-19 12:25:02)
- 実は承太郎がオラオララッシュで再起不能にした最初のキャラだったりする。花京院はその後すぐ復帰して仲間入りしたし、偽テニールはスターフィンガーが決め手 -- 名無しさん (2014-05-19 12:49:05)
- Qなぜタンカーでボートに体当たりして全員沈めりゃ良かったのにわざわざ全員乗せたのか?Aそれは幼女と遊びたかったから。つまり家出少女がいなければ全員沈められ第三部完になってた -- 名無しさん (2014-05-24 13:49:28)
- ↑それホントかwどうしようもない変態エテ公だなwwwまあ、そのおかげで承太郎たちは助かったといえるわけだが…。 -- 名無しさん (2014-05-28 21:55:15)
- まさに「力」のスタンドに相応しいほど強力だったのか -- 名無しさん (2014-06-01 09:39:04)
- 「秘められた本能」の暗示(意味深) -- 名無しさん (2014-06-01 10:35:55)
- モデルはアブドーラ・ザ・ブッチャーではないかと思われる -- 名無しさん (2014-06-01 13:00:26)
- 家出少女にリンゴを切ってみせたのは『ヤラセロ』というメッセージだと言うのを最近どこかのコメントを見て納得した -- 名無しさん (2014-06-06 08:18:25)
- 今さらだが家出少女(釘宮)、フォーエバー(かっぺー)と聞いて、その昔りぜるまいんというアニメがあってだな…。 -- 名無しさん (2014-06-21 01:24:20)
- もうやめてあげてよぉ -- ベル (2014-06-21 12:21:05)
- 岩浪さん3部に入ってからあんまりビースト声優使ってないなー、と思ったら矢先にこいつだよ。 -- 名無しさん (2014-07-04 01:38:59)
- 今後登場するアラビア・ファッツやカメオやミドラーとかにも有名な声優が起用されてたら驚きですね。 -- 名無しさん (2014-07-04 14:16:09)
- 真面目な話、クリームとか世界級の反則性能が無いと勝てない相手。スタプラが勝ったってより承太郎が冷静過ぎたから勝てた -- 名無しさん (2014-07-13 13:56:10)
- ↑本当それ。上手くやれば機材なりなんなりで十分無双できたハズ。最後のシーンも腹を見せる暇あったら壁に逃げ込めよって思った。 -- 名無しさん (2014-08-06 00:06:22)
- 逃げ込もうとしたら殴られるだろ。どの道だったが -- 名無しさん (2014-08-06 00:36:08)
- 家出少女との薄い本が出るな・・・ -- 名無しさん (2014-08-06 00:49:57)
- 持続力Aのスタンドってのはざらにいるけど、維持・操作する力の量と質、時間の長さはこいつがトップだと思う -- 名無しさん (2014-08-23 10:32:50)
- SFCゲームでは何故かスタンドが化けてたのが船じゃなくてDIOの館日本支部なんだよな -- 名無しさん (2014-10-24 17:36:57)
- こいつとケニーGが組んだら、幻覚の中で変幻自在な船内で戦う羽目になるのか…… -- 名無しさん (2015-06-10 15:10:58)
- なにそれ勝てる気がしない -- 名無しさん (2015-10-19 19:25:15)
- フォーエバーが家出少女の風呂場を覗く→ウソップがシュガーの風呂場を覗く -- 名無しさん (2015-10-20 10:16:58)
- ポルナレフがデーボに言った「エテ公の方がよっぽど恐ろしいスタンド」っていうのは間違ってないな -- 名無しさん (2016-02-09 15:24:29)
- ↑スタンド自体は恐ろしいがおつむがエテ公だったからね。まぁ基本3部のタロットの敵は頭悪いか -- 名無しさん (2016-02-09 15:43:04)
- ↑×3 中の人ネタか。これがプリキュアシリーズだと「フラッピが円亜久里の風呂場を覗く」となるわけだ。 -- 名無しさん (2016-03-13 17:08:34)
- こいつ報酬に餌1年分とかもらう予定だったんだろうなと思う -- 名無しさん (2016-06-01 17:38:08)
- 7人目のスタンド使いで花京院でこいつ倒すと『僕が裁く』とか言って笑った -- 名無しさん (2016-06-20 13:44:10)
- そーいえばしげちーの声優もやってたね -- 名無しさん (2016-08-01 22:58:22)
- ↑×2 餌よりもむしろ女の子だと思う。好みのタイプの女の子を何人か。 -- 名無しさん (2017-04-24 23:11:16)
- ↑(2014-05-14 20:07:52) この巨大なパワーであの邪悪さなら、野放しにしてたらバイオハザードになってそうだよな。殺し合うのは人間と猿の生存競争みたいなもんだろうな -- 名無しさん (2017-10-29 11:35:06)
- ↑38 別にイギーとFFは好きこのんで殺したりしてないし許すも何もないだろ -- 名無しさん (2018-11-30 00:56:02)
- 誰だ冒頭の冥殿ネタ消したの。そのせいで内容が薄くなってるぞ -- 名無しさん (2019-11-08 18:38:37)
- …………さすがに例の特殊性癖の件はタブーってか……… -- 名無しさん (2020-06-18 00:20:04)
- SFC版を公式設定とするのであれば、力の本質としては「自身の縄張りと一体化する」という物なんじゃないだろうか。それが本編中では船、SFCでは屋敷だったのであり、野生下では森の一部とかだったりして -- 名無しさん (2020-07-08 16:20:21)
- 動物本体のスタンドは大体凶悪だけど動物の知能でしか使えない所でバランス取れてる感じ -- 名無しさん (2020-07-09 11:47:26)
- 基本どいつも明らかに元の動物よりも知能アップしてるから弱点になってない気がする -- 名無しさん (2020-07-23 12:39:23)
- そういやフォーエバーってオランウータンの大人のオスの顔全体に出てくるコブみたいなのがないよね。結構若いオランウータンだったかも -- 名無しさん (2020-11-28 16:42:49)
- エボニーデビルに「この間のオランウータンのスタンドより全然弱いじゃねーか」というポルナレフのセリフは「そりゃあね…」としか思わなかった -- 名無しさん (2021-07-01 23:53:39)
- 敗因は油断と慢心ではあるけど、さすがに拘束状態で反撃(指が伸びる)は予想できないだろうし一概にアホとは言い難いな -- 名無しさん (2021-09-24 10:17:03)
- スタンド名から色が落ちて純粋にタロット名なはじめての、それまでの法則から外れたプレミア感……いやまあ、これ以降は普通になるんだけど。 -- 名無しさん (2022-08-22 20:29:29)
- あれ?冥殿ネタがまた消えている… -- 名無しさん (2024-05-13 22:18:50)
最終更新:2025年02月14日 11:25