登録日:2012/05/17 Thu 10:36:23
更新日:2025/04/18 Fri 23:30:25
所要時間:約 3 分で読めます
砦を守る翼竜/Winged Dragon, Guardian of the Fortress #1
通常モンスター
☆4/
風属性/
ドラゴン族/ATK1400/DEF1200
攻撃力1400 守備力1200
山の砦を守る竜。
天空から急降下して敵を攻撃。
遊戯王OCGに登場した通常モンスターカード。第一期Vol.4に初収録。
原作
遊戯王で主人公の
武藤遊戯が序盤に愛用したカードで、今も知名度は高め。
青い体色に丸っこいスタイルで、カートゥーン的な面構えが可愛らしい。
英語名がものすごく長いが、
単に和名を直訳しただけだったりする。
「翼の生えた
竜」であって
翼竜(古代生物)ではないのでPterosaurではなくWinged Dragonとなるのである。
こいつよりステータスが少し低く、色が赤くなった《ワイバーン》というモンスターもおり、英名ではそちらはWinged以下略の#2扱い。
(パックへの収録自体は実はワイバーンの方が先。
その前に漫画やバンダイ版カードダスに砦を守る翼竜が登場しているので、オリジナルはこちらで正しい)
おそらくワイバーンのうち青い個体が砦の防衛に使われているのだろう。
……ワイバーンは何故か鳥獣族だが、昔のカードにはよくあること。
初期のカードだけにレベルの割にステータスはあまり高くない。
バニラとしては攻撃力
2000の
アレキサンドライドラゴンはおろか、同じ風属性でも攻撃力1900のサファイアドラゴンがいる。
仮面竜等のサーチ・リクルートを視野に入れても攻撃力が僅か100劣るだけで守備力2000を誇る洞窟に潜む竜がいる。
フェアリー・ドラゴン(
某シグナーの竜とは無関係)と融合する事で、
カイザー・ドラゴン(こちらも
某サイバー流の決闘者とは無関係)になる。
初期の融合モンスターとしては比較的高い攻撃力(2300)なので凡骨融合などで出番が見込めるカード…だったのだが、今やより条件が緩く攻撃力の高い
始祖竜ワイアームを呼べるようになってしまった。
一応融合素材なので対応するサポートが多いほか、アニメのように凡骨軸でスピリット・ドラゴンの効果に貢献することは可能。
今後ドラゴン族を素材に指定するランク4エクシーズモンスターが出れば、
レスキューラビットから呼び出せ、
奈落の落とし穴に落ちない素材として洞窟に潜む竜の二番手として採用できるかもしれない。
ちなみに同じく遊戯のカードである
エルフの剣士とはレベルや攻守がまったく同じ。
彼は後に《翻弄するエルフの剣士》としてリメイクされたが、砦を守る翼竜には特に何も無い。
もっとも、今では下手に効果持ちよりもバニラの方が需要があるのだから、世の中わからないものである。
【原作での活躍】
先に紹介した通り、遊戯が序盤で愛用していたカード。
特技「飛行」で、
敵の攻撃を35%の確率で回避という、なんとも曖昧な特殊能力を持っていた。
えらく
中途半端な確率だが、どのような判定で出したのかは不明。
現実的に考えたら「100面ダイスを使う」とか「20面
ダイスで1~7の目が出たら回避」ぐらいしかないだろうが、
リアルの遊戯王OCGで使用できるダイスは6面ダイスだけなので
リメイクカードでも完全再現は不可。
守ると言いながら回避するのはいかがなものかと思うが……。
もっと大雑把に1/3(6面中2面)の確率で再現する手もあるが、それでも同じ風属性・低攻撃力の一撃必殺侍はダメージから身を守るだけでなく相手を破壊できるので
種族の違いを活かせない限り優先することは難しそうである。
基本的にはやられ役モンスターだが、
Death−T編や王国編では決闘序盤の下級の競り合いや儀式召喚の生け贄として意外に活躍していた。
なお、前述の効果発動時、遊戯の言葉に
「!」と反応している一コマがあるのだが、その表情描写が微妙にビックリしているように見えるので「『え?自分にそんな能力が!?』と驚いている」「遊戯が唐突に俺ルールを発動して、効果モンスターにされた」「通常モンスターだけど頑張って避けた」などと、時々ネタにされる。
しかし原作では五つ星モンスターだったのでバトルシティ編ではリストラされた模様。哀れ。
アニメ版ではDDMを使った御伽戦で召喚され(爆弾トカゲに吹っ飛ばされたが)、記憶編では終盤
アイシスが召喚したりと若干優遇されている。
【その他・余談】
初期のGB版では、カナ名の頭から8字が一覧に表示される仕様から、このカードは《とりでをまもるよ》と表示され、プレイヤーを大いに和ませた。
翼「とりでをまもるよ!(・∀・)」
「回避してんじゃねーか」
翼「うぅ…(´;ω;`)」
このように特徴が多く、人気・知名度もそれなりに高いモンスターだが、第七期BEGINNER'S EDITIONでは再販カードからハブられた。
諸行無常。
「アニヲタの追記・修正!」
「だが砦を守る翼竜は
飛行能力で、35%の確率で投稿を失敗させるぜ!」ドン☆
- 昔の東映版の、ガムとかふりかけとかのオマケのイラストだと、どうしてもでべそに見えて困るんだよなコイツ -- 名無しさん (2014-01-31 20:53:51)
- ま、守る砦がなかっただけだし -- 名無しさん (2014-04-24 21:45:07)
- 砦を守る翼竜と、砦、壁破壊の効果を持つカタパルトタートル。本来ならば相反するこの二枚を遊戯は入れてたんだよな -- 名無しさん (2014-04-24 22:05:56)
- その内こいつが守ってる砦もカード化すんのかなあ -- 名無しさん (2014-04-24 22:11:13)
- ↑2 まぁ、味方の砦を守る翼竜と相手の砦を破壊するカタパルトタートルで理には適ってるけどね -- 名無しさん (2014-04-24 22:22:10)
- 原作再現で、コイン3回振って、2回表が出たら完全防御とかにしたら面白かったかも -- 名無しさん (2014-04-24 23:22:36)
- ↑1回成功したらダメージ適応するけど破壊されない、2回成功すればダメージ計算もなし、みたいな? -- 名無しさん (2014-10-21 22:49:08)
- かわいい子。リメイクカード出てくれんかなあ -- 名無しさん (2014-10-21 23:11:32)
- 無関係ワロタ -- 名無しさん (2015-03-15 06:34:06)
- 久し振りに見たけど可愛いw -- 名無しさん (2015-03-15 09:54:37)
- 凡骨ドラゴンデッキには入ることもあるとか -- 名無しさん (2015-05-09 15:45:38)
- 実はスーパーレア版が存在する妙なカードでもある -- 名無しさん (2016-04-25 00:29:58)
- ↑初代のスターターの遊戯デッキに入ってたね。エルフの剣士もあのスペックでスーパーレアだったが -- 名無しさん (2016-04-25 00:55:47)
- そういや比較的序盤使ってた気がするメンツの中でコイツとデーモンは今回の同窓会よんで貰えなかったな… -- 名無しさん (2016-04-25 01:20:58)
- ドラゴンに乗るワイバーンとは何だったのか -- 名無しさん (2016-05-14 19:00:42)
- 守る必要のない砦出てきた -- 名無しさん (2016-05-15 00:35:19)
- ワームビースト戦でもしも回避に失敗してたら、コイツだけやられてライフは変化なしなのか、それとも相打ちだったのか?ただもし後者なら海馬のミスになっちゃうか。 -- 名無しさん (2016-05-15 00:54:12)
- 砦が守るよ! -- 名無しさん (2016-05-15 00:59:12)
- 砦の中に隠れるのよ!(回避) -- 名無しさん (2016-07-09 23:17:22)
- 遊戯・海馬のモンスターは効果持ちでリメイクされてるやつも多いから、こいつも希望はある?さすがにもう遅すぎるかもしれないけど -- 名無しさん (2017-07-27 23:15:23)
- ダイスロールで相手の攻撃を無効化する効果とか追加してリメイクしてほしいわ。もちろんムーミンみたいな顔は当時のままで -- 名無しさん (2017-07-28 00:07:17)
- 意外と活躍してたイメージ -- 名無しさん (2017-11-24 23:29:18)
- ↑16 3回、表が出ると逆に破壊してやる。 -- 名無しさん (2018-07-15 20:31:53)
- 守ってるのは砦でプレイヤーじゃないから回避は仕方ない……か? -- 名無しさん (2018-07-15 21:01:26)
- エルフの剣士は翻弄があるんだから映画でのリメイク権はこいつに譲ってやって欲しかった…けどまぁエルフの剣士の方が画面映えするんだろうな -- 名無しさん (2018-07-15 22:56:30)
- 一方的にコロコロされたワームビーストさんのことも思い出してあげてください -- 名無しさん (2019-11-20 11:57:50)
- まさかのパズドラにデーモンの召喚等を差し置いて参戦決定 -- 名無しさん (2019-12-20 17:22:25)
- 遊戯が相手に回避能力の効果を説明してる時の「え?ワイにそんな効果あるんか!?」って表情が笑える -- 名無しさん (2020-01-13 21:55:23)
- 回避能力のシーンだけど、ワーム系モンスターが硫酸かけようとした攻撃を回避したから、避けられなかったら、翼竜がグロい死に方しただろうな -- 名無しさん (2020-02-23 13:05:24)
- 天空から急降下して攻撃(火球の礫) -- 名無しさん (2022-03-10 11:10:47)
- リメイクカードが出るならばサイコロを振って1・6が出たら破壊されないぐらいあってもいいと思うんだ -- 名無しさん (2022-04-03 15:38:27)
- コイントスの話。3回成功 戦闘破壊されない、ダメージ計算も無し 2回 戦闘破壊されないが、ダメージ計算はする 1回、戦闘破壊されて、ダメージ計算は無し 0回 戦闘破壊、ダメージ計算 両方する とかの効果とかどうだ?コナミよ。 一撃必殺侍「」 -- 名無しさん (2022-11-25 21:46:49)
- とりでをまもるよ!wwwブラック・マジシ!wwwブルーアイズ・ホ!www -- 名無しさん (2022-12-31 05:15:32)
- ポケモンSVで似たような肩書を名乗る人が出てきて一時期話題になったとかならなかったとか・・・ -- 名無しさん (2022-12-31 07:03:48)
- LPダメージや直接攻撃(砦であるプレイヤーへの攻撃)に反応して手札から特殊召喚→効果発動で効果はサイコロころがして1か2ならダメージor攻撃を無効にしてそのフェイズ終了(回避成功)3か4ならその攻撃はプレイヤーへの直接攻撃になる、ダメージなら2倍で(回避失敗)5か6ならその効果、攻撃の対象を自分が選びなおす(回避大成功)的な感じで、墓地にとりでをまもるよが居たら3つのうち一つ好きなのを選べるとかでいいんじゃない(適当) -- 名無しさん (2023-03-31 19:07:48)
- 可愛いデザインなのでそのうち強化版みたいなの出てほしかったんだけどなあ・・・w -- 名無しさん (2024-05-13 16:33:23)
- そういえばこいつ今だに初期カラバリ以外の派生カード無いのか……千年原人とかスカゴブリンとかも拾うOCGだし今後なんかあるといいね -- 名無しさん (2024-10-30 13:42:58)
- 遊戯王あんまりやらんからイマイチ想像できないけど、実際「戦闘によるダメージを35%(1/3)で無効化する」能力持ってたらコイツ普通にウザい?わざわざ効果破壊使うのは勿体無いぐらいのスペックだけに、「戦闘破壊しようとしたら微妙に無視できない確率で無効化される」は地味にウザい感があるけど -- 名無しさん (2025-04-18 23:30:25)
最終更新:2025年04月18日 23:30