登録日:2011/11/07 Mon 23:54:55
更新日:2025/10/20 Mon 22:23:28
所要時間:約 3 分で読めます
■概要
ヒーロー達が手を組んだ「同盟」の前に立ちふさがる存在であり、それぞれの正体が各作品の意外な人物であった。
『ガイアセイバー』自体がストーリー、ゲーム性共に
クソゲー扱いされるゲームだが、ヒーローキラーの設定やデザインは割と凝ったものが用意されており、本作における評価点とする声もある。
仮にリメイクされた場合、もっと素材を活かして貰えることを祈る。
■ガンダムキラー
ガンキラーではない。
対ガンダム用に開発されたモビルスーツ。額や肩、前腕などの赤いカラーリングが印象的。
キラーライフルや
ネオ・ジオン系の
ファンネル、ロールキャノンという大型ビームキャノンや肩部ビームシールドを装備している。
パイロットは
洗脳された
アムロであるが、何故か味方に戻っても乗り続ける。まぁ、
スパロボ的なアレだろう。
ただし、何故か
乗り換えは出来ず、復帰後のアムロはこの機体固定となる。洗脳前は色々乗れたのに……。
ロールキャノンはプレイヤー側でも使用可能。威力は高いが、物語最終盤の敵の回避率が高いため思うように当てられない。
月面で開発されたという事以外は、開発者も開発元も不明な謎の機体である。
見た目はファンネルコンテナを積んだ
ZZといった感じの重モビルスーツ。
試作2号機ほどガンダム離れしていない、正統派のガンダム顔をしている。
一方、ガンダムの特徴であるV字型のアンテナはない。
また額(ZZならハイメガキャノンに当たる部分)には大きなカメラアイがある。この形状がドム系のモノアイにも見えるもので、これにより「連邦系とジオン系の双方のデザインが高度に融合したガンダム」「三ツ目のガンダム」という、他に類例のない、しかし確かにガンダムと分かるメカとして仕上がっている。
左腕にはビームシールドも搭載していて、クロスボーン系の技術も備えているようだ。
『バトルドッジボール2』では「モビルスーツキラーズ」のメンバー。必殺技は3発の光弾を2連続で放つ「エメラルドスパーク」と、5発の光弾を3連続で放つ「スーパーエメラルドスパーク」。
ちなみにガンダムヒーローズのメンバーにνガンダムがいるため、少なくともこちらではアムロがパイロットではないようだ。
■ライダーキラー
ショッカーが送り込んできた謎の強力な怪人。「ライダーキラーキック」などの強力な必殺技を繰り出し、ライダー達に立ちふさがる。
見た目は、
ドクガンダーと
イカデビルを足して2で割ったような怪人。片腕が食肉植物の花弁のような形をしている。
頭部や肩は緑色。異形ではあるが確かに昆虫型怪人と分かる姿で、頭から生える触角なども虫を連想させる。
その正体は、
オリジナルキャラクターのマークハンターを逃がすために犠牲となり、脳まで再改造された
ライダー2号こと一文字隼人(この顛末は、
コミックボンボンにてときた洸一氏の描いた
漫画にて確認出来る。コミック化されてないのでかなり困難だが)。
そして、決着をつけるべく登場したマークハンターの手により、なんと殺害された可能性がある。
マークハンターがファンに嫌われる最大の要因であるが、マークの方も、一文字がライダーキラーになる原因を作った事に関しては負い目を感じていた。
前作でも一文字の扱いは悪かったし、スタッフは一文字が嫌いなのかもしれない。
このようなイベントがあるだけ、他のモブ同然のヒーローよりは扱いが良いという声もある。
『バトルドッジボール2』では「ショッカーイーグルス」のメンバー。ただしデザインがやや異なる上に、ボールを扱う都合なのか、両腕とも普通の腕である。
必殺技は4発の真空波を飛ばす「カマイタチアタック」と、上空から巨大な食肉植物を落とす「召喚『バイオフラワー』」。
■ウルトラキラー
「ウルトラ族を滅ぼす者」を自称する戦士。
見た目は
金色の仮面を被った青い体のウルトラマン。片腕に
エースキラーを思わせる、爪の長い金色の籠手を付けている。
仮面には巨大な角が生えており、
バトラ幼虫にも似ている。
実は
ウルトラマンベリアルより先に現れた「悪のウルトラマン」である。
自称は伊達でなく、名だたるウルトラ戦士達を次々と磔にしてみせる程の実力を見せた。
正体は
ジャブローにて行方不明となった
ゾフィー。密かに敵に掴まり、洗脳されて襲ってきたのだった。
一度倒された後、更生のために
ウルトラの母に連れて行かれるが、忘れた頃(最終決戦が終わった後、異次元から脱出する場面)にまた現れるダメ長男様。ライダーキラーと違い、戦闘に勝てば元に戻る。
『バトルドッジボール2』では「モンスターパワーズ」のメンバー。必殺技は光線を3連射する「M87光線」と、より長く太い光線を3連射する「M87光線」(どちらも技名は同じ)。
この頃からゾフィーが正体だったのか、エースキラーを改造して作られたものだったのかは不明(ちなみにエースキラーは未登場)。
ガンダム、仮面ライダー、ウルトラマンのオリジナル敵でありながら、それぞれの大御所の味方をその正体に据えた彼らは、その素材やデザインは大いに評価できるもので、『
ロストヒーローズ』での登場と改善を期待する声もあったが、残念ながら未登場に終わった。
尤も当時と違い21世紀の作品では悪のガンダムも悪の仮面ライダーも珍しくないので、わざわざオリジナル敵を作る必要性も乏しいのかもしれない。
追記、修正は、彼らそれぞれの正体にビックリしてからお願いします。
-
- 新生コンパチヒーローならどんな感じかな? -- 名無しさん (2013-11-02 00:42:39)
- ニンジャスレイヤー -- 名無しさん (2014-05-29 22:14:38)
- よくよく考えると、ヒーロー戦記でも一文字、一時死亡扱いになってたよなぁ…そうか、モグラ獣人がいなかったのがいけなかったのか -- 名無しさん (2014-05-29 22:29:35)
- 安定してるなゾフィ兄さんは -- 名無しさん (2014-05-29 22:41:31)
- なぜゾフィは物笑いの種に -- 名無しさん (2014-06-06 01:37:31)
- ウルトラマンFERでも洗脳されてたしな… -- 名無しさん (2014-06-06 01:43:59)
- ガンダムキラー、仲間になってもファンネル使えねーのよ。その背中に背負ってるのはなんなのかと。 -- 名無しさん (2014-06-18 19:51:47)
- ゾフィー(笑) -- 名無しさん (2014-08-10 00:32:35
- 確かガイアセイバーより前にバトルドッジボール2の漫画に出てきてそれだと世界観を司るプログラムを正常に直されたら消滅してた -- 名無しさん (2014-10-13 17:10:23)
- Uキラーの必殺技がまんまゾフィーなんだよな。カマイタチやエメラルドスパークとの対比が酷い -- 名無しさん (2015-01-03 15:32:55)
- どれもデザインめちゃくちゃカッコイイんだよね。ライダーキラーなんか番組中のラスボスでもおかしくないぐらい -- 名無しさん (2016-02-19 00:54:47)
- ガンダムキラーってファンネルの他に大型キャノン持ってなかったっけ?しっかしガンダムキラーはスパロボとかGジェネに出せばいいのにね。 -- 名無しさん (2016-09-24 23:50:23)
- バトルドッジボール2ではガンダムキラーとνガンダムが同時に登場するので中身アムロではない模様 -- 名無しさん (2019-12-01 06:21:05)
- 現在で当てはめるならトレギア、アナザージオウこと加古川がウルトラ、ライダーキラーを名乗りそうだがガンダムキラーはどうなるんだろう -- 名無しさん (2020-08-16 16:10:56)
- ガンダムキラーはロールキャノンっていう大型のビームキャノンを装備してる。命中率低すぎて使い物にならないのは内緒だ -- 名無しさん (2020-10-20 23:37:28)
- “仮面ライダーキラー”って悪役ライダーそのうち本家でも出そう -- 名無しさん (2022-05-15 08:55:12)
- ↑『剣』の時期の『仮面ライダー忠臣蔵』ってヒーローショーで出たことあるらしい。 -- 名無しさん (2022-05-15 09:04:11)
- サンダーブレスター見た後だとウルトラキラーは絶対建物ぶん投げたりしそうだなと -- 名無しさん (2022-06-06 14:11:44)
- ↑めっちゃ炎撃ってきそう。しかも頭を集中的に狙う形で -- 名無しさん (2022-07-21 23:38:59)
- ガンダムキラーがファンネルを使えるって誤解は攻略本に描かれてたイラストが元凶なんだろうか。必殺技がニュータイプシュート止まりなんだから実装しても良かった気はするけど -- 名無しさん (2022-07-21 23:57:51)
- ↑7 ボッシュとか -- 名無しさん (2025-05-23 16:54:58)
- 味方が正体という前提で現在で当てはめるなら、黒歴史ターンA、ディケイド激情態、ゼロダークネスあたりが当てはめられるかな -- 名無しさん (2025-06-29 19:54:22)
- 句読点が変で読みづらい -- 名無しさん (2025-07-30 21:24:30)
- ↑4 単にフィンファンネル以外のファンネルのグラを作ってなかったから -- 名無しさん (2025-10-20 21:45:11)
最終更新:2025年10月20日 22:23