登録日:2012/02/06(月) 18:41:19
更新日:2024/06/09 Sun 18:49:27
所要時間:約 6 分で読めます
「DAYBREAK'S BELL」とは
L'Arc~en~Cielの32作目のシングル曲。
作詞は
hyde、作曲はken。
5ヶ月連続リリースの一環として発売され、エムティーアイの「music jp.」のCMソングに採用された。
カップリング曲はP'UNK~EN~CIELによる「夏の憂鬱」のセルフカバーである。
ファンからは「
刹那・F・セイエイを想う
マリナ・イスマイールの心情を歌っているのではないか」という声もあるが、
hyde氏によると「
戦争に駆り出される男性を想う女性」の視点から作詞したという。
但し、恋愛よりも反戦を重視した為「
女性目線の反戦歌」がコンセプトになっている。
hyde氏は作詞の際にガンダムの世界観とどう結びつけるか苦労したとか。
さて、この楽曲の2番の歌詞で
という趣旨の言葉があるのだが、これは本作を象徴する重要なキーワードの1つである。
この要素は様々な場面に使用される事が多い。
なお、1stシーズン及び2ndシーズンの最終回でも
エンディングテーマとして採用されている。
以上の点から、このOPは『00』という作品自体を象徴している楽曲と言えるだろう。
【アニメーション】
登場人物達の紹介を兼ねながら、今後の展開を思わせる場面やカットも多い。
Aメロの部分では戦場にいる幼少時の刹那が映される。彼に笑顔は無く、目の前の花を見詰めている。
それに重なるように16歳の刹那が登場。エクシアの上に寝転がり、物思いに耽っている。
過去を思い出していたのだろうか。
続いてマリナが登場。不安げに振り返った瞬間、アザディスタンが炎に包まれていく。
実際、アザディスタンはセカンドシーズンで滅亡した。
パイロットスーツに身を包んだ刹那が向かう先は戦場。
一瞬振り返るが、その視線はマリナに向けられたものなのか。
Bメロでは他のガンダムマイスター達や、
ライバルとなる
グラハム・エーカー、
ソーマ・ピーリスが登場。
彼らは本編でも互いの因縁の元に立ち向かうことになる。
アレルヤのカットでは一瞬だが両目が露見している。これはハレルヤの存在や超兵を示唆するものと思われる。
サビの部分ではマイスター達の武力介入の様子が描かれる。
各ガンダムの特性を生かしながら、多くのミッションを熟していく。
その中で刹那は、薔薇となったマリナの姿を追い求め、彷徨う。
やがて彼はマリナと良く似た女性と向き合う。その女性は光の球を刹那に託すと、光輝くエクシアと一つになった。
この女性は「刹那がイメージする平和の象徴」とのこと。
マリナに何処となく似ていたり、エクシアに変化するのはそれ故。
つまり簡単に言えば公式擬人化に近い。
ここまでの展開が展開なのでマリナの死亡フラグか?と思った視聴者もいたとか。
最後はエクシアを背景にトレミーメンバーが全員集合。
視聴者に「一体どんなガンダムが始まるのか」という期待を持たせるOP映像となった。
間違ってもファーストシーズンでマリナが一番活躍していたのはこのOPとか言ってはいけない。
【余談】
実は『00』の主題歌の話が来た際、当初はtetsuya氏がガンダムをイメージした明るい曲を作ろうとしていた。
しかし『00』が暗い話になると知り、その曲は没に(後にシングル「NEXUS 4」としてリリース)。
その後ken氏が曲を作る事になったが、最初は明るい曲しか作れず、hyde氏にどうしようと電話していたとか。
この辺の詳しい話はL'Arc~en~Cielの単行本『worksⅡ』を参照。
(NEXUS 4の件についてはアルバム「BUTTERFLY」リリース時のインタビューでtetsuya氏が語っている)
メンバー4人のガンダムに対する思いが語られているので気になる人はチェックして欲しい。
追記・修正は
擬人化エクシアをマリナと間違えた方にお願いします。
- マジか…あれマリナだと思ってた -- 名無しさん (2013-08-21 21:03:52)
- 劇場版のラストで「澄みわたる~」の部分がかかってるのは上手いと思った、それ以上に00を知れば知るほど好きになれる曲だな -- 名無しさん (2013-09-21 22:06:07)
- 00のOPってこっちよりも儚くも永久のカナシの方って印象がある -- 名無しさん (2013-09-21 23:05:21)
- OPにしてはパッとしないって理由でMAD作られまくってたからなあw -- 名無しさん (2013-09-21 23:10:22)
- OPより00全体の主題歌ってイメージしかない。 -- 名無しさん (2013-12-23 18:47:55)
- 儚くもがアップテンポの明るいロックの割に歌詞がよくセカンドシーズンを表してたからな、00は全体的に曲に恵まれてた。よく賛否怒る泪のムコウですら曲単体で見たら相当いいし -- 名無しさん (2014-03-23 01:36:38)
- 撃ち落とせなーい!の曲? -- 名無しさん (2014-07-01 22:57:33)
- 撃ち落とっせっな~い♪ -- 名無しさん (2014-07-24 11:05:09)
- ベーコンうめぇ -- 名無しさん (2015-01-12 01:03:47)
- ドラムのリズムが複雑だからyukihiroは苦労してたらしい -- 名無しさん (2015-01-26 12:33:40)
- なんで放送当時あんな叩かれてたのかわからん。 -- 名無しさん (2017-04-19 23:36:35)
- ↑一応メンバーもロボットアニメだから明るい曲じゃなくて大丈夫?って思ってたらしく、また視聴者もアニメOP=明るい、かっこいい曲って概念があったからそういう意味で叩かれてたと思う。 -- 名無しさん (2017-05-15 16:23:44)
- あ、やっと・・・澄み渡る未来が来たんやなって -- 名無しさん (2017-06-24 21:22:47)
- むしろopの中で1番印象に残ってるわ。曲といいサビの映像のテンポ感といい -- 名無しさん (2022-11-11 04:31:23)
- 多分今となっては普通に作品ファンでこの曲嫌いな奴見たことないがな。前奏一つとっても雰囲気から00についてしっかり考えてくれたんだなって思う -- 名無しさん (2023-04-06 11:18:42)
- 00という作品を象徴するような歌詞なんだよな、実は -- 名無しさん (2023-07-27 18:58:52)
- FINAL MISSION~QUANTUM BURSTの後半部分でも鐘の音(これの和訳な夜明け前の鐘?)のフレーズがあったり、ダブルオーの象徴でありつつも作品全体に影響与えてる曲に思う -- 名無しさん (2024-01-19 14:58:29)
- この前カラオケで歌って初めて「願いは誰にも撃ち落とせなーい」って歌詞だと知った、未来だとずっと思ってた…… -- 名無しさん (2024-04-21 03:35:37)
最終更新:2024年06月09日 18:49