登録日: 2011/01/07 Fri 12:36:54
更新日:2025/01/29 Wed 15:33:53
所要時間:約 8 分で読めます
『
モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。
初登場は『モンスターハンターポータブル 3rd』(MHP3)。
別名-白兎獣
赤い瞳に白い体毛と固い腹甲を持ち、大きな耳が特徴的なうさぎさんである。
とはいえそこまで可愛くはないという評価も……
凍土に生息し食物を雪の中に保管する習性を持つ。
効率良く移動する為、まるでペンギンのように腹で氷上を滑走する。
そのため移動は四足で歩く姿さえあまり見られないが、戦闘時にはもっぱら立ち上がり二足歩行する。
また前足が器用に発達しており、穴を掘ったり雪玉を作ったりできる。
腹ばい氷上滑走はペンギンの要素を持ち、顔つきはコアラっぽい。
別名や大きな耳は
ウサギだが、
アオアシラ骨格のモンスターのため全体像は
ホッキョクグマを彷彿とさせる。
名前の由来はおそらくラテン語で
熊を意味する Ursus(ウルスス)と思われる。
各作品におけるウルクスス
MHP3
村★3から登場するモンスター。
牙獣種の宿命か体力が低く、あまり強くは無い。攻撃力モーションも予備動作が大きいので避けやすく、攻撃力も大して高くない。
ただし突進速度が早く、フィールド内を所狭しと移動しまくるのでライトユーザーの壁になりうる存在。
破壊部位は「耳」。頭が小さい上だいたい直立しているので狙いにくいが、こいつの耳は部位破壊以外では手に入りにくいので是非破壊しておきたい。
疲労時は技後の隙が大きくなり、威嚇頻度が増える。また特定のエリアで保管してある食料を食べて疲労回復を図る。
訓練所にも登場するが、地面が砂地であるにもかかわらず、氷のつぶてを巻き上げながら腹で地面を滑走し、砂の地面から雪玉を生成してぶん投げると言う某錬金術師顔負けの錬金術みたいな離れ業を披露してくれる。
ドドブランゴといいこいつといい
アグナコトル亜種といい…一体モンハンの世界の訓練所の地面はどうなっているんだろうか?
集会浴場上位では★7から登場。 しかし肝心のクエストはというと…
集会浴場上位 |
★★★★★★★ |
|
狩猟クエスト |
青と白の挽歌 |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
9360z |
凍土<昼> |
ドスバギィ1頭と ウルクスス1頭の狩猟 |
制限時間 |
|
50分 |
契約金 |
受注条件 |
参加条件 |
780z |
HR5以上 |
HR4以上 |
何故かドスバギィと抱き合わせ商法で登場。
メインターゲットが2頭いるため報酬枠を圧迫し、なかなか欲しい素材が集まらない。
それ以外ではメインターゲットとは別にザコとしての登場が多く、凍土の単体狩猟クエストでは大体こいつかドスバギィが出現。今日も今日とて
こやし玉をぶつけられまくっている。 特に強くも無い癖にハンターをイライラさせる地味なストレスメーカーである。
ただしイベントクエストを含めると単体狩猟クエストが無いわけではない。
集会浴場上位 |
★★★★★★★★ |
|
狩猟クエスト |
激走! 白兎獣と狩人 |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
8400z |
凍土<昼> |
ウルクスス1頭の狩猟 |
制限時間 |
|
50分 |
契約金 |
受注・参加条件 |
700z |
HR4以上 |
しかしイベントクエストのほうのウルクススは非常に小型(214.16cm固定)な個体である。
あまりの小ささにドリフト攻撃がドリフトになっていない、エリア移動が小ささ故に遅いと、完全にネタである。
しかし飛ばしてくる氷塊は通常と変わらない。…なんでだ。
MH3G
MH3Gの港G級でもやっぱり単体狩猟クエストが無い。
「青と白の挽歌」を筆頭に、どれもこれも大連続狩猟クエストでの登場だが、決まって2頭同時出現になっているので、面倒ではあるがMHP3よりはマシ。
MH4
MHP3で初登場した牙獣種トリオで唯一続投。
またもや上位の単体クエストがイベントクエスト限定。
しかも当のイベントクエストはMHP3とは逆に非常に大型(1581.90cm固定)な個体がメインターゲットになっている。
集会所上位 |
★★★★★ |
|
狩猟クエスト |
OP・氷の国から来た牙獣! |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
4200z |
闘技場 |
ウルクスス1頭の狩猟 |
制限時間 |
サブターゲット |
報酬金 |
1500z |
50分 |
ウルクススの頭部破壊 |
契約金 |
受注・参加条件 |
500z |
HR4以上 |
MHX/MHXX
二つ名持ちモンスターの
大雪主ウルクススが登場。
集会所下位通常種狩猟で開放なので、二つ名の洗礼はおそらくコイツか紅兜アオアシラで受けることになるだろう。
ようやく上位以降で単体狩猟クエストがまともに受注できるようになった。
MHRise
人里離れた 雪野原
捉えたるは 噂の野獣
兎か 熊か 否 その得体は
雪に血を塗る 羅刹なり
雪だるま状態がMHW:I時点で無くなってしまったため、雪玉で発生する状態異常が変わり、身動きが取りにくくなるだけになった。
ボルボロスや
ジュラトドス、
オロミドロが発生させる泥と同様泥雪耐性スキルで移動制限を緩和できる。
また、MHRiseでは氷属性やられの効果も翔蟲ゲージの回復遅延に変わっているため、立ち回りの仕方が結構変わっている。
そして、本作では既存、新規問わずモンスターに東洋の妖怪や昔話が仮託されていることが多いが、ウルクススの場合は雪男又は雪ん子と思われる。
MHP3時代よりは少し大きいが、MHRiseでも最小金冠個体のイベントクエストがある。
集会所上位 |
★★★★ |
|
狩猟クエスト |
最小雪主、あらわる! |
目的地 |
|
メインターゲット |
報酬金 |
3600z |
闘技場 |
ウルクスス1頭の狩猟 |
制限時間 |
受注・参加条件 |
50分 |
HR4以上 |
MHP3時代とは異なり闘技場であるが、闘技場クエストには珍しく小型モンスターのブンブジナも一緒に登場するクエストで、ブンブジナに紛れる極小ウルクの姿は必見かもしれない。
ブンブジナの爆発がモンスターにダメージを与える上に無限湧きするので、ひたすらブンブジナを吹っ飛ばすだけでウルクススを倒すこともできる。
MHST
生息地は寒冷地フィールドのタルジュ雪原周辺。
中型モンスター扱いのため戦闘BGMは「転がる雪玉」。まさにウルクススのアレ。
オトモンの習得スキルは寒冷地フィールドのモンスターらしく寒さサボりの状態異常にならない「耐寒」を持つ。
ライドアクションは
アオアシラと同じく「岩砕き」を持つほか、「キノコ探知」も持つ。
また、通信対戦で特別ルールを設定した場合に入手できる「タマゴのカケラ」で、キノコ探知の代わりに、
後のMHST2の個体と同じ「突進」を持つ特別な個体が入手できる。
絆技「グラインドスピン」は、滑走の勢いで高速スピンして突撃するというもの。
MHSTを特徴づけるシステム「伝承の儀」が開放されるタイミングで、麓に抜ける洞窟の
フルフルに対抗するために、耐寒スキルを確定で持つウルクススに、
イャンクックが持つ火属性攻撃スキル「火球」の絆遺伝子を伝承し、“
火球が使えるウルクスス”にするという形でチュートリアルが行われる。
この火球ウルクススは、公式サイトの伝承の儀の紹介項目でも例に挙げるほど推されている。
しかし実際のところは、ウルクススの火属性への適性は最悪な上、メインシリーズでは滑走中に音爆弾を投げつけられると転倒してしまう通り、フルフルの持つ「咆哮」が刺さってダウンを取られてしまうリスクが大きく、
そもそも発想からして間違っているというとんでもない罠になっている。
ちなみに耐寒遺伝子は
ポポや
ザボアザギルなど
氷属性のモンスターの多くが確定で持っているし、
寒さサボりはアイテムの「ホットミスト」を事前に使っておけば対策になるため、無理に耐寒遺伝子は持たせる必要も無い。
MHST2
今回も寒冷地フィールドのクアン村周辺で遭遇できるが、戦闘BGMは続投で「転がる雪玉」。
フィールド上で見かけられるようになるのはクアン村周辺のモンスターでは遅い方で、武具のグレードがやけに高めになっている。
しかし、クアン村到着してすぐくらいに「トライアルクエスト」でウルクススが登場するものが受注できるようになるため、その時点で頑張れば武具を生産するだけの素材を集められる。
オトモンの習得スキルとしては引き続き「耐寒」を持つが、ライドアクションはどの個体も「岩砕き」と「突進」になった。
また、火属性への適性が最悪であるのは変わらずなのに、伝承の儀の紹介では
またもや火球が使えるウルクススの例が起用された。
ただし、MHST2の伝承の儀解放はクアン村に行くよりも前なので、
チュートリアルではウルクススではなく
アプトノスが起用されている。
MHNow
2024年12月のシーズン4より新たに雪原エリアが追加され、それに合わせるような形で同期のラングロトラと共に追加参戦を果たす。
戦い方はライズの時と同じように立ち回れば問題なく倒せる。
本編では連続突進を仕掛けてくるのかがわからなかったが、Nowではモンスターが攻撃する際に体が赤く光るので連続突進が来るのか来ないのかもわかりやすくなっているので、本編よりは狩りやすくなっている。
とはいえ、投げてきた雪玉はフィールドに一定時間残るのが厄介。属性やられは無いが触れると動きが大きく制限されてしまうので、立ち回っていた際にうっかりその雪のある場所に足を踏み入れて突進を避けれずにダウンするということが無いようにしたい。
やはり雪原エリアでしか姿を見せない。他には大連続狩猟で狩れる5体の中の1体にいることもあるので、素材が欲しい場合はこちらも活用しよう。
ちなみにその雪原エリアが(不安定)だった場合は、
あるモンスターが乱入してくる可能性も…。
※攻撃方法
ウルクススを象徴する攻撃方法。ハンター目掛けて腹で氷上を滑って来る。
予備動作は大きいがホーミング性能はそこそこあり、速度はかなり速い。終わり際のドリフトで方向転換するが隙だらけ。怒り時はたまにこの隙をキャンセルして最大2回まで突進を繰り出す。疲労状態だとドリフトの際こける。
MHP3の牙獣種お馴染みの攻撃。両腕で抱き着くように引っかいて来る
牙獣種お馴z(ry
振り向き様に引っかく。二回連続で繰り出すことが多い。
牙獣種おn(ry
左右の腕で交互に引っかく。最大で4回。
アオアシラと同様の攻撃。予備動作が短く至近距離にいると喰らいやすいが大して威力も高くない。
ハンターが後ろにいると使用、尻餅をついてハンターを踏み潰す。
予備動作は大きいのだが、でかい尻のせいで見えづらく、忘れた頃に不意打ちを喰らいやすい。
前足で雪玉を投げ飛ばす。怒り時は2回連続で出す場合もある。当たると氷属性やられ【大】。
緩い放物線を描く上にハンターを狙って着弾点を調整するような器用な真似はしないので比較的避けやすく、中距離では雪玉の下を潜れる事もあるが過信は禁物。
正確には攻撃ではなく移動の一貫で、ハンターの裏に回り込むように滑り込む。大体の場合は飛び掛かりか雪玉攻撃に派生する。
長く構えた後尻で大きく円を描くようにドリフトする。ウルクススの中で一番の攻撃範囲を誇るため、後方に退避。
大雪主は「の」の字を描くように移動し、雪だるまやられを付与するので非常に厄介。
MH3Gから使用。ドドブランゴの雪玉飛ばしと同じようなモーションで前方に雪まみれの追加効果を持った小さな雪玉を転がす。
雪玉の軌道は一直線な上、予備動作が解りやすいので避けるのは楽である。なお、この雪玉は距離を進むごとにどんどん大きくなる。気付けば画面の片隅でインディ・ジョーンズに出てきそうな程に巨大化した雪玉がごろごろと転がっているという凄まじい光景が広がっている事も。
どっせい。
大雪主が使用。自分と同じサイズはあろう巨大な雪塊を持ち上げ、投げつける。
…がウルクススなので音爆弾を使うと、それを自分の頭に落とす。
ただし怒り状態だと音爆弾無効なので過信しないように。
G級の大雪主が使用。
軽く滑ったあと尻で蹴り攻撃。
こう書くと地味に感じるが、高威力+確定気絶なのでかなり危険。
その後ジタバタするので後隙は大きいが予備動作も短く読みづらいので結構な事故要素。
武具
防具はもこもこした防寒具で、MHP2のマフモフ装備に似た物になり、 氷耐性や回避性能・寒さ無効等のスキルが付く。
そしてそのもこもこ感から、ウルク装備の女性用はかわいいともっぱらの評判。ちなみに頭防具は垂れウサ耳。
男性用装備は北欧とかで使用されていそうな見た目。ガンナー装備でボウガン片手に獲物をヘッドショットすれば、
シモ・ヘイヘの気分が味わえるかもしれない。勿論担ぐのは現代装備っぽい見た目の大鬼ヶ島とか妃竜砲シリーズで決まりだ!
武器は氷属性のものになるが、同じ属性の
ベリオロスと比べると属性値に重点に置いた性能になる。
Nowでも武器はライズと同様の性能。一方の防具には新スキルの「グループハント強化【防御】」が付く。要はマルチで狩りをすると防御力が上がるというもので、大連続狩猟や古龍迎撃戦では地味に役立つスキル。
余談
モンハン世界ではやけにウルクススの容姿がボロクソ言われてる。
具体的には「ウサギと聞いて可愛いと思ったのに可愛くない!狩って!」と言った具合。
依頼文でありがちな「襲われた」「放っとくと危険」みたいな依頼も少なく、なぜか(ウルクススにとって)理不尽な理由の依頼文が多い。
一体コイツが何をしたのか…
追記・修正は滑走しながらお願いします。
- こいつの防具マジで可愛い -- 名無しさん (2014-08-24 01:50:57)
- 3rdではこいつの双剣とガンスが強かった。牙獣のガンスで拡散3とは… -- ??狩人 (2014-08-24 01:54:39)
- よく見るとウルクスス自体はあんまり可愛くない -- 名無しさん (2014-08-27 22:32:02)
- ↑同期三匹の中じゃトップだけどあの三匹の中でトップでもなぁ -- 名無しさん (2014-08-27 23:51:17)
- ご注文はウルクススですか? -- 名無しさん (2014-08-27 23:57:21)
- ↑断じて違います -- 名無しさん (2014-08-27 23:58:21)
- あぁ^~お耳がキンキンするんじゃぁ^~ -- 名無しさん (2014-08-28 00:14:35)
- 可愛いだけでなく優秀なスキルがつくので序盤~中盤は割とお世話になる -- 名無しさん (2014-08-29 15:53:31)
- 二つ名は雪だるまになるのがうざい。スキル着けてくとだいぶ楽かも。紅兜が尋常じゃない強さに対してこいつは肉質は良心的で攻撃力もほどほどだから拍子抜けする -- 名無しさん (2016-01-16 21:07:05)
- 同期の中では一番強い(個人調べ)。回転攻撃や連続突進が素早くて避けにくい+雪だるま状態付与のせいでガリガリ体力が削られる。地味に堅いし -- 名無しさん (2019-07-29 11:52:54)
- ↑2だけど弱点特効適用部位が皆無だし、属性を通り悪いから紅兜並に長引くんだよなぁ -- 名無しさん (2019-07-29 14:29:27)
- 危険度3は低すぎる。4が妥当 -- 名無しさん (2022-02-09 17:36:21)
- サンブレイクの傀異化で改めて思ったけど、こいつのモーション強い…というか鬱陶しいよね。滑ってばっかだからすぐ追いかけっこになるし、ラングロみたいな狙いやすい特殊ダウンもないし… -- 名無しさん (2022-08-02 09:45:33)
最終更新:2025年01月29日 15:33