登録日:2012/02/23 Thu 10:36:44
更新日:2025/10/21 Tue 17:29:57
所要時間:約 13 分で読めます
進化途中に消えた者の恨みが産んだ、滅びをもたらす闇の核
【基本データ】
		| 世代 | 究極体 | 
		| タイプ | 不明 | 
		| 属性 | 不明 | 
		| 必殺技 | ・ 暗 黒 全てを無に帰す無限の闇を発生させる。
 この闇に包まれたものは、全方位の方向感覚を失い、消滅していくと言われている。
 | 
		| ・グランデスビッグバン 自身の命と引き換えに大規模な爆発を引き起こす。
 | 
		| 得意技 | ・デスエボリューション 触手でデジモン達を捕らえ、強制的に退化させる。
 | 
		| ・スリープアタックディザスター | 
【概要】
その正体を知る者は誰もおらず、この物体がデジモンなのかも解析することはできない。
その出現理由は定かではないが、混沌としたデジタルワールドを粛清し“無”に帰そうとしていると考えられる。
一説には太古の予言書にアポカリモンの出現を予言しているものがあると言われている。
名前の由来は「黙示録」を意味する“
Apocalypse”から。
正十二面体の各面に五角錐台を2つ重ねて乗せたものに、上方の一面は
マントを羽織った 
裸の 人のような上半身を乗せ、残りの面からはDNAのような二重螺旋状の
触手を生やしている。
触手の先端は、金属製の花の如き形状をしている。
【関連作品でのアポカリモン】
遂に現れた真の敵。
それは存在するだけで世界を歪ませる、封印された邪悪な可能性。
その圧倒的な力で、紋章が、子供達が、次々と分解されてゆく。
進化できないデジモン達。
子供達は巨大な闇の力に、打ち勝つ事ができるのか!?
次回、デジモンアドベンチャー
『最後の暗黒デジモン』
今、冒険が進化する。
 
所詮、我々は進化の過程でその行く手を阻まれた者……
ご存じの通り、本作の
ラスボス。
人間の負の感情や、進化の過程で消えていったデジモン達の無念や辛く悲しい気持ちが集結した存在。最早デジモンなのかすら不明。
その出自上、
一人称は基本的に「我々」であり(上述したセリフの際には「私」も使用)、
消えていったデジモン達の必殺技を使用できる。
伝説では『火の壁の向こう側から来た存在』と語られ、今までの敵とは一線を画した存在である。
今を生きているデジモン達を憎んでおり、
選ばれし子供達とそのデジモン達と対決。
貴様は、我々が生き残る資格の無い者だと決めつけるのか?
 
……そう、我々はデジモンの進化の過程で消えていった種の、その悲しい、恨めしい無念の思いの蓄積だ!
…選ばれし子供達よ。そしてそのデジモン達よ。我々はお前達と出会えるのを楽しみにしていたのだ。
いいか? 我々が冷たく悲しく、闇から闇へと葬られていく時…その片方で、光の中で楽しく笑いながら時を過ごしていくお前達がいる。
我々が何をしたと言うのだ!? 何故お前達が笑い、我々が泣かなければならないのだ?
我々にだって涙もあれば感情もあるのに……何の権利があって、我々の命はこの世界から葬り去られていかねばならない!?
生きたかった! 生き残って友情を、正義を、愛を語り……この体を世界のために役立てたかったのだ…!
我々は、この世界にとって必要が無いと言うのか!? 無意味だと言うのか!?
……この世界は我々が支配する。我々の場所を確立するのだ…邪魔する者には全て消えてもらう。
上記のことを叫び、選ばれし子供達に戸惑いを(ついでに当時の視聴者に軽い
トラウマを)与えた。
次に、デスエボリューションでデジモン達を退化させた上、
デビモンのデスクロウで紋章を破壊して再度の進化を封じる。
さらに、子供達とパートナーデジモンを謎の呪文でデータに分解し追いつめる。
ナーミタデ-ハチターエーマーオー…ナーミタデ-ハチターエーマーオー…
しかし、子供達の心の力と紋章の力――そして互いの
絆によりデジタルワールドに復帰されてしまい、次第に圧倒される。
最後のグランデスビッグバンも
デジヴァイスの力で防がれ、敗北を迎えた。
また、アポカリモンは存在そのものが時空を歪ませるものであり、それを
消滅させたことによって現実世界との時間の流れの狂い(現実での1分がデジタルワールドにおける1日だった)が是正されることになった。
そのため、以降、子供達とデジモンは同じ時間の流れを送る事となる。
WSソフト『デジモンアドベンチャー アノードテイマー/カソードテイマー』
アニメに先行して登場。
事実上の初登場作品ではあるが、ヴァリアブル技としての登場のため、セリフ等は無し。
そのヴァリアブル技は、“敵全体に特大ダメージを与える”(状態異常等は特に持たない)というシンプルで強力な『あんこく』。
取得に必要な組み合わせは
ミレニアモン+
キメラモンor
ムゲンドラモン。
ちなみに、本作内で確認できる図鑑の説明は以下の通り。
ミレニアモンのあくのパワーがうみだしたナゾのデジモン。
そのショウタイをしるモノはミレニアモンのみである。
つまり、ミレニアモンがアポカリモンを生み出したような説明になっている。
後にアニメではアポカリモンの影響で闇の力が増大しダークマスターズが誕生したことが語られた。
ミレニアモンはダークマスターズの一柱、
ムゲンドラモンから誕生したため、矛盾が生じている。
そのため、アノードテイマーとアニメ本編は
パラレルワールドとされることが多い。
ただ、件のミレニアモンは時間に干渉できる能力を備えるため、ミレニアモンが過去に影響を与えてアポカリモンを生み出した可能性も否定はしきれない。
デジタルモンスターカードゲーム
究極体として登場。
大半の進化条件にダークマスターズが関連している等、アニメを意識した物が多い。
例:ダークマスターズ同士のジョグレス進化。ダークマスターズメンバー+『究極合体デジモンへの融合』等。
PSソフト『デジモンワールド デジタルカードアリーナ』
メインシナリオクリア後のストーリー中、最後半にムゲンタワーに登場。
暗黒属性カードをふんだんに使い、各種
セブンズカードやダウンローダーまで投入された『絶望の空間デック』はかなりの破壊力を持つ。
…が、やはり重いので事故ると簡単に勝てたりする。
なお、初戦と2戦目以降でバトル開始時のカットインが変わる。
カードとしては暗黒属性の最強カードとして登場。
入手方法も限られており、上述のアポカリモンを倒すことで初回は1枚だけ確定入手。以降は確率で入手可能。
HP、〇攻撃の両方が全デジモン中トップで、×攻撃も特殊効果が全デジモン中トップのHP値から放たれる「自爆」。
その代わり、必要進化Pは驚異の70(これも全デジモン中トップ)。
さらに援護能力が「自分のHPを半分にし、自分の属性は暗黒になる」。アポカリモンを採用する時点で暗黒一色のデックになることはまず避けられず、ダメージばかり負って、リターンはまず見込めない。戦闘フェーズ前に山札から一枚選んだときにこれを引くと悲惨。
良くも悪くも、無印アニメ
ラスボスの威厳を見せるといったところ。
…が。
プレイした人間にとって一番印象に残っているのは、やはり
ラスボスが1ターン目に必ず行うチート進化だろう。
1ターン目からアポカリモンが出てくるのは脅威でしかない。
直前のけんじゃのとうで
ワーガルルモンから貰った
ハッキングをぶちこんでやろう!!
とはいえ、攻撃力はそのままなので、展開によっては苦戦することも
小説版『デジモンアドベンチャー』
アニメのように怨念の集合体ではなく進化を否定する「概念」そのものが正体。
滅び去ったデジモンの無念(滅びたデジモンははじまりの街で別種として再生しているが無念そのものは残る)を餌に実体化し、自らの望む「全てが停滞した世界」へとデジタルワールドを書き換えようと目論む存在。
すなわち「悪」といって差し支えのない存在であり、一人称も途中から「私」と単一に変化している。
しかし、最後の最後でデジモン開発チームの必殺技「
誤植」が炸裂し、
「アカポリモン」にされた。
きっと、アカトリモンの怨念が多めになったのだろう
【関連種】
◆メフィスモン
アポカリモンの闇の因子が、超次元で魔の進化を遂げた!
 
		| 世代 | 完全体 | 
		| タイプ | 堕天使型 | 
		| 属性 | ウィルス種 | 
		| 必殺技 | ・デスクラウド すべてを腐食させる暗黒の雲を発生させる。
 | 
		| ・メリーメリーデストラクション (X抗体のみ)傘から膨大な魔力を解き放つ技。
 | 
		| 得意技 | ・ブラックサバス 死の祝祭を祈祷する暗黒の呪文を呟く。聞いた者は程なくして死に至る。
 | 
		| ・ヘルマニア (X抗体のみ)暗黒呪文弾を打ち出す。
 | 
紫と黒を基調とした雄山羊の姿をした堕天使型デジモン。
えっ?「雄ヒツジの頭部」じゃないのかって?やだなぁ…見間違いですよ…。
アポカリモンの残留思念データから誕生したデジモンであり、行動原理はアポカリモン同様、全生命体の殲滅。
暗黒系の魔術を得意とし、残虐極まりない性格をしている。
しかし、同時に知性も高く、策略家でもある。
X抗体を得ると、雄山羊の姿から雌山羊の姿となり淑女たる装いをするようになる。
高度な暗黒呪文を巧みに使い、振る舞いにも気品さが溢れる。
 
◆ガルフモン
		| 世代 | 究極体 | 
		| タイプ | 魔獣型 | 
		| 属性 | ウィルス種 | 
		| 必殺技 | ・デッドスクリーム 下半身にある口から悲痛な死者の叫び声を発し、聞くものすべて死に至らしめる。
 | 
		| 得意技 | ・ブラックレクイエム 何処からともなく荘厳な歌声を響かせ、聴いたデジモンを死に至らしめる。
 この技で命を落としたデジモンのデータは二度と修復しない。
 | 
メフィスモンが進化した魔獣型デジモン。
身体は山のように巨大で、下半身は強靭な四肢を持ち、あらゆる物を飲み込むとされる口がある。
その口の先には
ダークエリアの深淵に繋がっているとされ、吸い込まれるとデジコアは粉砕され、二度と抜け出せなくなる。
7日間で世界を滅ぼすことが出来るパワーを持つとも言われている。
メフィスモンは劇場版アニメ『
デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い』に登場した敵。
上記の通り、アポカリモンの残留思念データから産まれた存在であり、冒頭ではこのメフィスモンと
オメガモンが対峙している。
人間『玉城』の姿を取ったメフィスモンは世界を滅ぼすウィルスを仕込んだVペットを開発していたが、
オメガモンの助力も得たテイマーズに正体を暴かれ、メフィスモンの本性を現す。
メフィスモンは自分の作った、壊れたタンカーや車が浮いている街を模したデジタル空間にテイマーズとデジモンを落とす。
激しい戦いの結果、グラウモンがメフィスモンの上にあるタンカーを攻撃することで、メフィスモンを倒す事に成功する。
…が、メフィスモンはガルフモンへ進化。
さすがに成熟期では歯が立たず、みんな吹き飛ばされてしまう。
しかし、その時クルモンの額が光り、グラウモンらが完全体に進化。
三体で力を合わせた必殺技『トリニティ・バースト』を放ち、ガルフモンは倒された。
『
デジモンアドベンチャー:』第38話「燃える 蒼き友情」にもメフィスモンがメインエネミーとして登場(CV:
岩田光央)。
デジモン達を生け贄にミレニアモンを復活させようとしていたが、
ヤマトと
丈に敗れた。
また、過去の大戦に
回想シーンでは、(シルエット状態であったが)複数のガルフモンが闇の軍勢として戦闘に参加していた様子が描かれた。
『
デジモンゴーストゲーム』第41話「
道化師」ではピエモンの配下の一人としてメフィスモンが登場(CV:斉藤次郎)。
瑠璃とのカード勝負にピエモンが敗れたことを納得せず、逆上し瑠璃に襲いかかるも、ラモールモンによって阻止される。
その上、当のピエモンから「見苦しい真似」と言われてカードに変えられるなど、良いところがあまりなかった。
我々にだって涙もあれば、感情もあるのに……
何の権利があって、我々の項目はこのWikiから葬り去られていかねばならない!!
生きたかった! 生き残って項目を、追記を、修正を語り……この体をアニヲタWikiのために役立てたかったのだ…!
我々は、このWikiにとって必要が無いと言うのか!?無意味だというのか!!
……アニヲタWikiは我々が支配する
我々の項目を確立するのだ…邪魔する者には全て消えてもらう。ククハハハハハハ…
 
    
    
        
-  ゲッター線の対極の存在ともとれるな  -- 名無しさん  (2013-06-25 20:38:29)
-  反論出来ないから無理に力業で潰された可哀想なラスボス  -- 名無しさん  (2014-01-09 06:15:34)
-  とは言っても理解しあうことも出来ないからやっぱり潰すしかない  
 -- 名無しさん  (2014-01-09 07:44:53)
-  こうしてみると デジクロの世界は彼の理想の世界だな  -- 名無しさん  (2014-01-09 09:30:26)
-  反論したらしたでやっぱりキレて襲ってくるだろうからな。  -- 名無しさん  (2014-01-09 10:39:32)
-  まぁ恨みや悲しみの固まりとコミュニケーションとること自体無謀だからな  
 消し去ってやるのが彼らのためなのかもしれない  -- 名無しさん  (2014-01-09 10:48:41)
-  小説版では完全なる悪として扱われてた辺り、やはり根源的な負の感情は扱えなかったんだろうな。何せ予告も伏線もなく作品のテーマとも絡まないぽっと出だし  -- 名無しさん  (2014-01-09 13:25:57)
-  作品のメインが選ばれし子供達とそのパートナーデジモンの成長なのにそのラスボスが選ばれず進化できずに淘汰された者とは何ともひどい皮肉だ  -- 名無しさん  (2014-01-09 14:06:34)
-  好きだ!!!!  -- 名無しさん  (2014-02-23 18:52:08)
-  ↑2  -- 名無しさん  (2014-04-03 14:15:50)
-  ↑3 本当にな。子供の頃はなんら印象に残らんかったが、今となっては・・・・・・  -- 名無しさん  (2014-04-03 14:16:36)
-  スパロボのペルフェクティオは恐らくコイツに限りなく近い存在  -- 名無しさん  (2014-04-03 14:23:33)
-  小学生のころあの、正十二面体のとがってるのがラピュタに見えた  -- 名無しさん  (2014-04-03 14:46:36)
-  ↑6 「出来ない事」を仲間と共に成長し乗り越える。ってことだと思う  -- 名無しさん  (2014-04-03 14:51:23)
-  グランデスビッグバンは宇宙を消滅させてしまう威力を誇る、つまりその気になれば銀河も破壊しかねないやばい奴。  -- 名無しさん  (2014-04-19 11:17:04)
-  ↑ 「しかねない」じゃねーよwww宇宙の中に銀河がいくつあると思ってんだwwww  -- 名無しさん  (2014-04-19 11:51:11)
-  ↑よく考えてみたらそうだったわwww  -- 名無しさん  (2014-04-19 16:13:56)
-  小説版でアカポリモンってなってるところがあって笑った  -- 名無しさん  (2014-04-21 14:50:13)
-  バルブモンってアポカリモンに進化しそうだよね  -- 名無しさん  (2014-04-21 18:20:51)
-  こいつとミレニアモンは恐らく、本質的には暗黒の海のダゴモンたちのようにデジモンではないんだろうな。ファイヤーウォールを突破し、デジタルワールドで活動するために「アポカリモン」というペルソナと「行動目的」を持っているだけで  --    (2014-04-25 14:54:35)
-  ↑×6まるでウルティメイト・ノアだな  -- 名無しさん  (2014-04-25 18:04:02)
-  ↑↑無貌の神みたいだな…  -- 名無しさん  (2014-04-25 18:11:34)
-  後にロックマンの世界で再びヤマトと対決  -- 名無しさん  (2014-04-27 01:30:29)
-  リバサバで夢が叶った  -- 名無しさん  (2014-04-28 18:32:02)
-  そういえば今までの敵の技が使えたならその気になればトランプソードとかバナナスリップも使える訳か  -- 名無しさん  (2014-04-28 21:19:34)
-  ↑ 今ならゴッドマトリクスも使える事になるな  -- 名無しさん  (2014-05-08 01:01:26)
-  ↑勝てる気がしない.....  -- 名無しさん  (2014-05-08 06:24:08)
-  こいつがいるからアルファモンやインパラはいつもは居ないんだったりして まかりまちがってこいつらが誰かに負けるような事があったらオメガソードやアルファインフォースまで使われるようになってしまう・・・・  -- 名無しさん  (2014-05-11 14:06:33)
-  ↑おい、誰か止めろこのチート  -- 名無しさん  (2014-05-11 17:07:13)
-  しかし今再びアポカリモンが出現するとして、かつてと同じ姿のままという保証もない  --    (2014-05-11 18:50:22)
-  ↑まさか胸に今まで倒された敵の写真が!?  -- 名無しさん  (2014-05-11 21:58:45)
-  究極ウンチ地獄絵図もつかえるのか  -- 名無しさん  (2014-05-23 16:23:18)
-  それにしても宇宙をこの世から消し去ってしまう必殺技を封じ込めてしまうデジヴァイスって一体....  -- 名無しさん  (2014-05-23 21:59:55)
-  ↑↑こんなアポカリモン嫌だwwwwww  -- 名無しさん  (2014-07-07 21:06:49)
-  今出て来られたら間違いなく詰む  -- 名無しさん  (2014-07-11 22:27:28)
-  今出てきても新しいデジヴァイスに封じられそう  -- 名無しさん  (2014-07-11 22:33:17)
-  ↑3 エアロアポカリプスカモン(笑)  -- 名無しさん  (2014-07-11 22:36:53)
-  テイマーズで出てきた場合デ・リーパーにやられた  --名無しさん  (2014-07-15 09:59:37)
-  ↑途中送信しちゃった。テイマーズで出てきた場合デ・リーパーにやられた 究極体連中の技使ってくるな  -- 名無しさん  (2014-07-15 10:01:10)
-  ↑そもそも進化の途中で阻まれた連中の怨念なのに、ジョグレスとかを除けば進化の最終地点に辿り着いた奴等の技使うのはおかしくも思う。DMたちに殺られたのが使ってるとしてもそれを倒した太一等襲うのはあまりに頓珍漢な逆恨みだし  -- 名無しさん  (2014-07-24 21:50:38)
-  既に絶滅したもの達の逆恨みの塊だろ、何をいまさら  -- 名無しさん  (2014-08-07 22:48:24)
-  新作でもラスボス張ってくれないかな  -- 名無しさん  (2014-12-04 07:04:36)
-  ↑きっと第二、第三のアポカリモンが生まれるんだろうな  -- 名無しさん  (2014-12-19 16:17:57)
-  はいポカリ  -- 名無しさん  (2014-12-22 12:56:18)
-  ↑アポカリモン「どうも。」  -- 名無しさん  (2014-12-22 13:24:46)
-  結晶星団のオマージュ?  -- 名無しさん  (2015-02-17 17:46:00)
-  「自分の力を世界のために役立てたかった」とか言われたら「恨み言しか言えないなら死人らしく黙ってろ」としか言えない  -- 名無しさん  (2015-02-17 18:11:26)
-  まともな勝負にならないならオメガモンやインペリアルドラモンパラディンモードでも勝てないのか?  -- 名無しさん  (2015-02-17 20:03:57)
-  ↑ パートナーのいないロイヤルナイツ版じゃ無理。紋章が無けりゃコイツのいる空間に存在出来ないだろうしな。  -- 名無しさん  (2015-03-03 21:58:49)
-  ↑5 アクエリアスしかなかったけど、いいかな?  -- 名無しさん  (2015-03-19 19:38:40)
-  ↑ アポカリモン「ポカリやないやん!!ポカリスエットが飲みたいから頼んだの!!わかる?この罪の重さ」  -- 名無しさん  (2015-03-20 01:08:17)
-  サシの勝負だと結構きついと思う  -- 名無しさん  (2015-03-27 14:57:17)
-  触手に捕まったら強制退化させられるしな  -- 名無しさん  (2015-03-27 14:59:50)
-  ↑13 いまやバーストモードやら超究極体やらがいる時代だぜ。無念や悲哀の感情を持ったまま死んだ連中ならどの形態だろうとヤツの一部になるんだろう。逆を言えば満足しながら死んでいったなら幼年期でもヤツの一部にはならないと考えられる  -- 名無しさん  (2015-03-27 16:44:12)
-  ↑鬼柳「満足…?」  -- 名無しさん  (2015-04-25 11:36:14)
-  >「恨み言しか言えないなら死人らしく黙ってろ」としか言えない そういう所にこいつはキレてるんだよなぁ。こいつの主張は「悲しんできた自分達こそが正しいから世界を取る。」じゃなくて「進化の過程で犠牲が出るのは仕方がないって片付けるのは簡単だけど、犠牲になった者達はそれで納得できるわけない。納得できないからこそお前達と戦って世界を手に入れる。」なんだから。別に自分達の行為を正当化はしてないのよ。  -- 名無しさん  (2015-04-28 23:10:21)
-  理屈じゃないからね。それにしてもコイツの異質なデザインはカッコイイ。  -- 名無しさん  (2015-04-28 23:48:20)
-  デザインだけじゃなくて設定や演出全てが秀逸。出て来るだけで世界が消えるわ小説版での台詞は真に迫ってるわで物凄く「納得のいく純粋悪」だわ  -- 名無しさん  (2015-11-26 23:21:58)
-  今考えるとエテモンカオスと共通点多いような気がする。性格はぜんぜん違うけど・・・  -- 名無しさん  (2016-07-23 19:02:36)
-  キメラモン系は此奴からしたら決して相容れることのない存在かもな。進化したいとか何にもなく、デジモンをパーツとしか考えずに生み出された訳だし。  -- 名無しさん  (2016-09-27 20:01:22)
-  tryのリブートのこと考えるとやっぱり、こいつの再登場がありそうで怖い…。  -- 名無しさん  (2016-09-27 21:21:32)
-  ↑2 キメラモンの極点であるミレニアモンは進化より融合(ジョグレス)としての側面が強いな。リョウのモノドラモンとジョグレスしたり、漫画版の設定とかから  -- 名無しさん  (2017-04-08 13:52:28)
-  オメガモンと関わってないはずなのにオメガモンの敵ってイメージが  -- 名無しさん  (2017-10-16 14:29:02)
-  ハカメモに追加参戦決定…ダークマスターズは揃ってるけどどう進化するのやら  -- 名無しさん  (2018-01-27 23:17:48)
-  ↑ダークマスターズの何れかからジョグレス不要で進化可能でしたね……初期デジモンにベタモン居るからリヴァイアモンと並んで暗黒進化が可能  -- 名無しさん  (2018-09-30 07:52:43)
-  所詮アポカリモンは、生存競争に敗れた敗北者の集まりじゃけぇのう  -- 名無しさん  (2018-11-04 20:42:01)
-  ↑それ認めた上で八つ当たりしてくるからな、こいつは  -- 名無しさん  (2019-08-05 16:11:47)
-  アポカリプスの意味が分からなかった当時、アノマロカリモンも亜種だと思ってた名前的に  -- 名無しさん  (2020-09-18 17:33:55)
-  八つ当たりというか、リベンジマッチの機会が  -- み  (2021-04-03 12:02:02)
-  (続き)巡ってきたので全身全霊で潰しにかかってきた感じにも思える  -- 名無しさん  (2021-04-03 12:02:50)
-  メタルナガモン アルトモン ヨナワルクナイモン ダンクルモン フリーズグレイモン メタルカブテリモン  -- 名無しさん  (2022-01-20 22:09:14)
-  アポカリモンは哀しき悪役に入るんですか?  -- 名無しさん  (2022-01-20 22:09:44)
-  ↑どちらかというとぽっと出のラスボスの印象が強い。  -- 名無しさん  (2022-03-30 19:46:12)
-  被害者面してる奴が全員哀しい訳ではないからな。ストーカーが発狂して包丁持ち出してきたからって全てそういう扱いにならないのと同じ。  -- 名無しさん  (2022-09-12 10:15:54)
-  結局のところこういう「影」に対しては復活しても戻ってきたときの太一の「おまえの思い通りにはならないぞ」という想いでぶつかるしかないんだよな  -- 名無しさん  (2023-09-29 17:41:06)
-  初代アニメ以前にも似たようなことがあってその時も敗れたみたいだしね。影との戦いは影に屈さないことを示し続けるしかない。  -- 名無しさん  (2023-11-27 12:44:46)
-  「世界の崩壊と言う現象」が形と意思(のようなもの)を持って現れた感じがする。善悪ではなく根本的にそういう物だから、死にたくなければ倒す以外の選択肢が無い。  -- 名無しさん  (2024-06-04 21:10:34)
-  何気にx抗体無いのか?  -- 名無しさん  (2024-08-09 14:42:52)
-  メダロットになったぞ  -- 名無しさん  (2024-10-16 13:15:48)
-  メイクーモンはどういう扱いなんだ?  -- 名無しさん  (2025-04-02 14:54:14)
-  誕生の経緯がアレだし、絶対悪とは言い切れないんだよな  -- 名無しさん  (2025-06-11 23:39:33)
-  悪ではないし同情の余地はあるが、存在そのものに害しかないし救うことも出来ないので倒してやることしかできない存在だよな。悪の勢力と戦い続けてきた中で何故最後にそんな奴がいきなり出てきたのかは謎だが  -- 名無しさん  (2025-10-01 07:52:30)
-  転生先であるメイクーモンも結局本質的に救えないから倒すという結末だし、生まれ変わって今度こそ…すら叶わなかったのマジで悲惨だな。まあtriのスタッフはそんなことまで考えてなかったろうけど  -- 名無しさん  (2025-10-15 17:59:52)
-  結局のところこいつは世界に選ばれなかった存在なので、選ばれた存在である太一達にその無念を理解することなんか絶対できないし、逆にこいつに太一達を理解するのが不可能なのもまた然り。結局戦って勝った方が正義にしかならんのよな。だからこそ救済など一切考えず「お前の思い通りにはならないぞ!」で通したわけだし  -- 名無しさん  (2025-10-15 18:02:59)
-  ↑何があってもこいつらの言うとおりにならず「戦い続けること(全力で生き続けること)」しか答えがないからな。そういう奴らが恨めしくて自分側に堕とそうとする闇がこいつなわけだし本当に勝つしかない  -- 名無しさん  (2025-10-21 17:29:57)
 
 
最終更新:2025年10月21日 17:29