登録日:2011/02/28 Mon 22:10:03
更新日:2025/02/12 Wed 22:15:55
所要時間:約 6 分で読めます
「多くの犠牲が産み出した痛みと孤独は」
「癒されることのないまま、再び始まる日常に塗り重ねられようとしていた」
CV:(バースト追加)牛田裕子/
沖佳苗/織田優成/菊池こころ/小嶋一成/
小松由佳/佐々木愛/
島﨑信長/菅沼久義/田中一成/
津田美波/
野中藍/堀井茶渡/松岡大典/三浦祥朗/
三上枝織/宮本佳那子
性別:男or女
神機:新型
所属:第一部隊
ミッション「蒼穹の月」にてリンドウがMIAとなり、異例の隊長抜擢となる。
これは新型の適合者が非常に少ない事等の政治的背景が関係しているらしいが、アリサの原隊復帰への貢献なども評価されている為。
その後は、
カノンとアラガミ退治に行ったり、
シオを保護するべく奔走し、
最終的には「アーク計画」を阻止すべく、第一部隊を率いてシックザールが駆る
アルダノーヴァと刃を交える。
バースト追加シナリオでは、無理矢理リンドウの神機を接続・使用した事をきっかけに
レンと出会い、新型特有の感応能力を活用し、
アラガミ化したリンドウを救うべく、単独で
ハンニバル侵喰種と交戦。
ハンニバルの胸に磔にされたリンドウが逃げろと叫ぶ中、彼(彼女)はリンドウの神機を掴み――
叫び、ブラッドサージと愛機との二刀流。
そこからレンすら想定外の方法でリンドウを救いだし、極東支部上層部からの信頼は不動のモノとなった。
最終的に階級も古参のリンドウやタツミ>大森タツミの少尉を抜いて中尉へ昇進した。
一応、これがシナリオの流れ。
中身や設定はあまり決まってないので、足りない部分は各自で補完すべし。
だがムービーや他のキャラのセリフから察するに、「一人で背負い込みがち」「生き急いでるように見える」など、頼りにされる一方で心配される事も多いようである。
事実として捕喰本能全開のリンドウの神機を捕喰される危険を知りながら使用したり、
アラガミ化したリンドウの事は誰にも言わず一人でエイジスへ向かう(恐らく無断出撃)など、一人で全てを抱え込もうとする傾向はある。
キャラクターエントリーの都合上、ボイスが割と自由な戦闘以外はあまり喋らず、身振りと感情で返事をする場合が非常に多い。
また、無印シナリオは主軸が第一部隊に向けられていた為、ぶっちゃけ空気だった。
恐らく主人公だと説明しなければ初見の人は気づかないんじゃないかぐらいの空気。
……ソーマにシオを捕喰する後押しをしたのは主人公だが。
尤も、事件の黒幕と因縁のあるソーマ、陰謀の為に送り込まれたアリサ、その陰謀を暴こうとするサクヤ
自身の真に護るべきものは何かと悩むコウタに対し、主人公は何の因縁も持たないただの人類最強のゴッドイーターにしかすぎないので仕方ないといえば仕方ない。
それを反省してかバーストではムービーでも喋る機会が増えた。
上記の台詞も数少ない主人公の言葉である。
また、ゴッドイーターのスタッフと声優が本気を出したと名高い「
逃げるな」では全声優対応に加え表情が変化するオマケ付き。
思わず周回したくなるレベル。
また、バーストで大幅に声優やバリエーションが追加。
熱血からやる気皆無、真面目からアラガミ嫌い、ドSからロリババァ、
りっちゃんから
イース様までとあらゆる属性にも対応。
服装なんかもうやりたい放題、ハンニバル相手に着ぐるみやビキニで突撃等の遊びすら余裕。
なお、女主人公の場合は服装によって
体型が変わる。例えばサクヤの服装だと
巨乳、シオ
その他一部の服装だと
無乳になったりなど
なお実力に関してはプレイヤースキルに左右されるが、提示されるミッションから察するに、
他の支部からすれば自爆特攻にしか見えない無謀な作戦でもピクニック気分で出かけて帰ってくる人外級。
他の支部だと「コンゴウを単独討伐出来たら一人前」「ヴァジュラが出たら総力戦」「ウロヴォロスが出たら世界の終わり」と言われていたり、
精鋭部隊のブラッドでもシユウが強敵として認定されている事を鑑みると、相当ぶっ飛んだ実力か明らかである。
一人前認定される基準が「ヴァジュラ単独討伐」というアナグラも十分どうかしているが……。
メディア化に当たって設定された主人公達。
正確には
ゲーム主人公と同一人物。
「
the spiral fate」
○
加賀美リョウ(カガミ-)
年齢18、身長176、体重66
神機はロング/アサルト/バックラー
いきなり
記憶喪失になる等、若干不幸。
ボロボロの身体でバーストモードに移行、斬撃の衝撃波で大量のアラガミを一掃する等、まさしくチート。
但し、決戦ではまたしても主役をソーマに譲る羽目に。
作者のロクロちゃん曰く、無印版ではデザインがタツミとモロ被りだったらしい。
「
ノッキン・オン・ヘブンズドア」
○
神薙ユウ(カンナギ-)
容姿は金がかった茶髪と碧眼で、資料集等によく出る男主人公そのもの。
名前の由来は、「『神』を『薙』ぐ『あなた(you)』」
神機はロング/アサルト/バックラーでアリサと同じ兵装だが、色合いは
蒼色(クレメンサー系統と思われるが、説明によるとアヴェンジャー系統)。
軟らかい物腰と、的確な作戦運用が特徴。
女性からの好意にはとことん鈍く、アリサからの好意に気づいてない。
アナグラ最強戦力と称され、単独で大型アラガミ40体以上(そこから先は数えていない)を同時・連続討伐するほどの戦闘力を持つ。
本作以後、アニメ版を除く全てのメディアミックス作品において主人公が登場する場合「神薙ユウ」で統一されており、公式第一作主人公として定着した。
「GOD EATER THE ANIMATION」
○
空木レンカ(ウツギ-)
CV:木島隆一
まさかのユウに代わって設定されたTVアニメ版主人公。
逆立った黒髪に濃ゆめの眉が特徴。某トラブルなラブコメの猿山に似てるとの声もあるが多分気のせい。
使用神機は
ゲームに登場していないオリジナルのもの。刀身はロングブレード。
名前は無印・BURSTにおけるネーミングの傾向だった植物を由来としたものになっている。レンと被ってて紛らわしいとか言ってはいけない。
無印シナリオにおける主人公の扱いから「空木(くうき)」ではないはず……多分。
アンソロジーでは作者によって千差万別の見た目。
女性主人公の場合はパケ等でよく見られる容姿になることが多い。
また無印版パッケージや説明書では、装備は基本的にブレード/ブラスト/貫通バックラーで統一されており、
第一部隊常駐のどのキャラ(
シオや
レンなどの中途加入を除き)とも装備系統が被らない。
だが固定されたビジュアルがないせいか、PXZには参戦出来なかった。主人公ェ……。
GOD EATER 2 - undercover -では、欧州遠征に出た経緯が語られた。
ドイツ支部への道程で
キュウビと遭遇。リンドウにそちらを任せ、欧州での任務と本部の内偵を請け負った。
本作では直接登場しないが、クレイドルメンバーのキャラクターエピソードで現在何をしているか断片的ながら知ることができる。
また、GEBから引き継ぎをしていた場合、データベースにGEBで設定した名前が表示される(引き継ぎ無しの場合「神薙ユウ」となる)。
非常に高い戦闘能力と、強靭な精神力、そしてその人柄から極東支部のゴッドイーター達の精神的支柱となっているとのこと。
アリサ、ソーマと共に「クレイドル計画」を立ち上げ、その実現のために必要な新素材を探して新アラガミの探索を行っている模様。
「生きることから
逃げるな」はクレイドル唯一の至上命令として定着している。
○GOD EATER RESSURECTION
極東支部におけるポール型神機の試験運用を担当していたという設定が加えられた。
『2』の時点では
エリナと
エミールが「極東初のポール型運用者」とされていた点と矛盾するが、
あくまで主人公のみに許可された試験運用だったため、エリナらは「正式運用に於ける最初の使用者」と考えれば大きな問題は無い。
システムの刷新で表情まで変化するようになったのも地味ながら大きな変更点で、なかなか表情豊か。
戦闘中スタンした時やスタミナ切れした時にカメラを下に潜り込ませると辛そうな表情になっているのが確認できる。
追加シナリオではBURSTの後日談が描かれており相変わらず口数は少ないものの、新たに追加されたムービーではこれまで以上に派手なアクションを披露してくれる。
特に最終局面での隊長っぷりは必見。
もちろん衣装等を弄って台無しにすることもできる
しかしシナリオ中では(ゲーム上ある程度は仕方ないのだが)、部隊の運用に関する決断を
相談もなく決められて事後報告を受けるという隊長にあるまじき扱いを受けていたりする。
支部長代理の指示なので筋は通っているとはいえ、隊長って一体…
リーダー、追記・修正お願いします。
- 作中描写だと2の主人公と比べてあんま極端な強さは持ってない -- 名無しさん (2016-03-23 20:02:34)
- ↑ 1の主人公は単独での強さで2の主人公は集団での強さの違いがある。 実際、2主人公でリンドウさんの救出は不可能だし1主人公でジュリウスの救出は不可能。 -- 名無しさん (2016-03-23 20:25:48)
- 2の主人公ならリンドウさん救出は喚起でどうにでもなると思う -- 名無しさん (2016-03-23 22:32:36)
- ↑ 単独で感応現象起こせない2主人公がどうやって救出するのか聞いてみたいものだ。 -- 名無しさん (2016-03-25 08:11:19)
- まずレン君が見えないだろ。その時点で詰むよ -- 名無しさん (2016-03-25 08:27:14)
- 2主人公と現在作中で会っていないけど、出会ったら喚起の力でブラッドアーツ以上の何かに目覚めそう。 -- 名無しさん (2016-04-07 02:03:03)
- 特殊な偏食因子に適合して血の力に目覚めたと言う強さの理由が語られる2主人公と違って、何で自身に特殊な現象が起るのか作中では語られないのが不思議で得体の知れなさがある1主人公 -- 名無しさん (2016-08-20 04:25:56)
- 無印は熱血、2は天然のイメージ -- 名無しさん (2016-08-20 06:30:18)
- セリフでは熱血なんだが、それ以外でのリアクションや表情を見ると(喋れないから仕方ないけど)どうしても無邪気っぽい感じに見えてしまう -- 名無しさん (2016-10-20 10:36:22)
- 2の主人公が血の力とかブラッドアーツとかブラッドレイジとか、これでもかってくらい設定盛り盛りなのに対して、1の主人公はただの第2世代の神機使いに過ぎないんだけど異常に強いっていう対比が面白い。純粋な技量の勝負なら多分作中世界でぶっちぎりなんだろうなぁ -- 名無しさん (2017-11-27 01:04:14)
- 極東において一人前と認められると最初に彼の出撃に付き合わされる とかだとチビる でも極東って余所から人外魔境扱いだし… -- 名無しさん (2018-02-26 13:27:10)
- ↑むしろ逆。新人時代は死にやすいから最強戦力と組んで出撃させられるという伝統がリンドウさんが第一部隊長だった時から極東にはある。消耗率が低いからって理由なんだけど、無茶苦茶にも程があるなこれw -- 名無しさん (2018-03-10 14:33:31)
- でもゲーム上出撃数回のど新人二人でコンゴウと小型数体の任務に放り込むあたりあまりあてには出来ないw -- 名無しさん (2018-03-10 15:18:12)
- ↑ まあ、世の中の新人神機使いには単独で難易度1のミッションで難易度3相当のヴァジュラを始末してからオウガテイル3匹始末する人外もいるし。 -- 名無しさん (2018-03-10 20:39:57)
- ↑↑↑↑↑こうして見ると綺麗に技の一号、力の二号の構図なんだ喃 -- 名無しさん (2018-04-29 17:07:47)
- ↑4 リンドウさんが新人の世話をしてたのはリンドウさん個人の同行者生存率が際立って高いからだ。決して「新人は最強戦力にくっつけて経験積ませる」のが極東支部の方針ってわけじゃないぞ。事実BURSTから入ってきた新型二人は第二、第三部隊に配属されたし。 -- 名無しさん (2018-04-29 17:41:23)
- 実のところ、無印主人公の適合率ってどのぐらいなんだろうか 流石にレンカレベルではないだろうけど -- 名無しさん (2018-04-29 18:56:12)
- ↑GEの公式設定で「ゲーム以外の媒体の主人公は便宜上設定されてるだけで、本当は容姿・性格・性別すべてプレイヤーが設定した主人公と同じ」っていうのがあるのよ。なので無印主人公の適合率はレンカと同じ。 -- 名無しさん (2018-05-26 01:31:53)
- AGEの3主人公は1と2の主人公の良いとこ取りした強さでも文句無いわ。だって扱いが実験動物と戦奴だもの、しかも居るだけで危険場所に探索、物資の回収、強力な相手への討伐をさせる癖して、極めて報酬が少ないとか巫山戯過ぎたクソ・オブ・ザ・クソッタレっぷりだし -- 名無しさん (2018-07-27 14:58:09)
- 3主人公は鉄血のミカみたいな感じで、ソーマの後輩って感じだったな。 -- 名無しさん (2019-07-30 14:54:49)
- キャラクリものの宿命か続編に直接登場できないのが泣き所だよな、登場前にキャラクリして声優も網羅ってする仕様にしてもコスト掛かるし -- 名無しさん (2019-10-21 02:18:19)
- 3の主人公は公式キャラクターノベルにてデフォルトネームが判明。「ルカ・ペニーウォート」とのこと -- 名無しさん (2020-02-08 18:04:25)
- GE3の主人公が他の子に比べて明確に勝ってる部分は間違いなくおっぱいである。最巨乳のイルダには負けるけど二番手のクレアと比較しても遜色ないくらいでかい。まぁポジションが皆のお母さんだからねいいぞもっとやれやれ -- 名無しさん (2020-06-29 20:27:54)
- ゴッドイーターシリーズって、「こいつには勝てない」ってレベルの巨乳が絶対一人はおるよね。 -- 名無しさん (2020-06-29 21:12:45)
- アマテラス? -- 名無しさん (2020-08-10 17:14:53)
- ↑ レア博士とかイルダとかそっちだバカヤロー -- 名無しさん (2021-02-25 22:58:47)
- ↑7 さしづめ「すげぇよルカは」的なアレ。確かにユウゴと3主人公の関係って鉄血のオルガとミカを彷彿とさせるよね -- 名無しさん (2022-09-14 08:34:55)
最終更新:2025年02月12日 22:15