登録日:2011/07/20(水) 12:35:53
更新日:2025/04/18 Fri 03:08:01
所要時間:約 4 分で読めます
アキハバラ電脳組は1998年にTBSで放送されていたアニメ。
キャラクターデザインは『
セイバーマリオネットJ』などで人気を博したことぶきつかさ。
『
ロスト・ユニバース』の
ヤシガニ問題に隠れてしまったが本作も比較的
作画崩壊が酷かった作品である(ただし本放送版は20話と終盤である24話以降は挽回したのか作画は悪くない方だった)。
というのも、1995年の『
新世紀エヴァンゲリオン』などを皮切りに増大したアニメ本数に現場の供給が追い付けなかったり(特に当時の葦プロは並行して
ビーストウォーズⅡなども制作するような状況で、こちらも作画崩壊している)、テレビ版を製作した葦プロの主力(羽原信義や高見明夫など)がXEBECに移籍するという出来事があったためである。
本放送版終了以降の再放送やVHSなどの映像メディアでは、修正版に差し替えられている。
劇場版の制作会社はプロダクションIGに交代し、クオリティは向上している。
ちなみに講談社「
なかよし」で漫画版が連載されていたが、あまり人気は出なかった。
『
カードキャプターさくら』の人気に霞んでしまってカラー扉は2回で終わり、あとはどんどん雑誌の後ろに追いやられていったのには憐れみを感じる。
まあ、『
地獄少女』とか『
さばげぶっ!』といったアニメは少女児童そっちのけな漫画を連載している講談社らしいといえばらしいが。
主題歌
OP『Birth』
ED『太陽の花』
共に歌、作詞:奥井雅美、作編曲:矢吹俊郎
■登場人物
◇花小金井ひばり
CV:島涼香
本作のヒロイン、彼女が王子様からデンスケを貰うことから物語が始まる。
夢の中で会った青年のことを王子様と言ってしまう辺りかなり夢見がちな中学一年生。最初はかなり子供らしい子供だったが物語が進むにつれて成長が見られる。
◇
桜上水すずめ
CV:吉住梢
ひばりの
幼なじみで親友。
「〜でございますですわ」等崩壊した丁寧語が特長。父親は大企業の社長でファザコン気味、軽井沢にビーチを作っちゃったりする。
◇東十条つぐみ
CV:浅川悠
デンスケを助けたことから知り合ったひばりの友達。
父親は空手道場の師範、母親は女子プロレスラーとかなり武道派な家系に育ったがアイドルに憧れている。
◇
泉岳寺かもめ
CV:長沢美樹
大阪からやってきた転校生。
かなりお金にシビアで同級生相手にも商売する。
電脳組一の
巨乳を装っているが実は詰め物をしており、本当は電脳組一の
貧乳である。
◇
大鳥居つばめ
CV:
林原めぐみ
フランスからの転校生。
最初はひばりの敵で冷酷な性格だったがひばりとの交流によって感情を出すようになり、寝返った後はひばりの家に住むようになる。
外見が
某機動戦艦のオペレーターに似てるけど同じスタチャだから気にしない。
◆パタPi
◇デンスケ
CV:新谷恵
ひばりのパタPi。王子様から貰ったものでひばりに似てなかなかのドジ。言葉は普段喋らないが、ここぞというときには話すかも…?
◇フランチェスカ
CV:
堀江由衣(本作が声優デビュー作品)
すずめのパタPi。すずめが金にモノをいわせて徹底的に改造したため言葉はもちろん
ミサイルまで装備している。
◇テツロー
CV:くまいもとこ
つぐみのパタPi。つぐみがアイドルの練習をするためにマイクが装備されている(普段はブースターとして空を飛ぶ)。鳴き声は「グウ」。
◇ビリケン
CV:
水田わさび
かもめのパタPi。フランチェスカと同じく喋れるが
関西弁。持ち主に似て金にうるさく、貯金箱や財布を探知する能力がある。
◇プティアンジュ
CV:
鶴ひろみ
つばめのパタPi。 攻撃能力が高く翼で鉄を切り裂く。なんでも口に入れる癖があり、 デンスケが被害にあうことがよくある。性格は主人想いで普段は「むに〜」としか鳴かないが、時々言葉を話す。
◆ローゼンクロイツ
◇白い王子/クレイン・バーンシュレイク
CV:
山口勝平
天才で
ロリコン。
天才過ぎて色々
ヤバイものを造る。人間に絶望して自分の発明したロケットで宇宙に引きこもる。
◇黒い王子/竜ヶ崎鷹士
CV:
関智一
白い王子のクローン、色々と葛藤する。
シューティングスターという別名がある。
◇竜ヶ崎鷲羽(クリスチャン・ローゼンクロイツ)
CV:鈴置洋孝
ひばり達が通う
秋葉原第三中学の校長だが裏の顔はローゼンクロイツ主宰。
◇ブラッドファルコン/豪徳寺じゅん
CV:本多知恵子
3バカその1。
OL。
◇デスクロウ/祖師谷みやま
CV:玉川砂記子
3バカその2。
ネクラな大学生。
◇
ダークピジョン/代官山はとこ
CV:
かかずゆみ
3バカその3。
アイドル。
◆その他
◇花小金井雛子
CV:鶴ひろみ
ひばりの母親。
物語随一の泣かせ要員。
ひばり…の一言で多くの視聴者の目を潤わせた。
◇花小金井トキ次郎
CV:鈴木琢磨
ひばりの父親。
典型的なイケてないお父さん。
だが、ひばりが宇宙に行くことになった際は道端で号泣していた。
◇北浦和うずら
CV:西村ちなみ
百合要員。
ペッタンコなお胸が大好物。
男嫌い。
◇泉岳寺シマ福郎
CV:
緒方賢一(青年時代:
飛田展男)
かもめの祖父でエロ親父。
その一方、優秀なエンジニアであり、青年時代には、ローゼンクロイツに誘われた程。
◇ディーヴァ
本編の鍵。ナノマシンなどローゼンクロイツの保有するハイパー・テクノロジーをもとに作られた女性型機動兵器。
ニュートリノを用いることで半永久的に動作することが可能。ひばり達アニマ・ムンディ(ラテン語で「世界の魂」という意味)と呼ばれる少女の意志・感情がキーとなり、それぞれの持つパタPiを通じて召喚命令が発動、宇宙空間に存在する白い王子=クレインの城(プリムム・モビーレ)から瞬間転送される。また、アニマ・ムンディとディーヴァの精神がリンクする事でアニマ・ムンディとディーヴァが一体化(霊機融合)することが可能となる。
巨乳美女に
急成長した状態からインナースーツと鎧を纏うという萌えと燃えを併せ持つ。
まあ、簡単に話すと天才でロリコンな青年が世の中に絶望して、純粋な心のロリ少女といちゃつきたいと望んで造ったんだよ。多分…
■劇場版
『
少女革命ウテナ』と同時上映された。
タイトルは『アキハバラ電脳組
2011年の夏休み』
そう今年の秋葉原が作品中の舞台になっているのである。
スタチャはなにかやってくれないのだろうか…?
また2011年の7月24日にアナログ放送が終了したが、劇中でもブラウン管テレビを破壊する描写がある。
TV版OPの歌詞「一度ゼロに戻そう」、劇場版は「2011年の
夏休み」…何かあるのかもしれない
ちゅちゅ〜ん♪
追記、修正は軽井沢にビーチを造ってからお願いしやがりますですわ。
- ボンボンに記事が載っていたこととゴエモンの後番ということで観始めたけど、変身ヒロインモノだったことに驚いた。 -- 名無しさん (2015-09-08 19:32:46)
- 中学生の少女が裸の状態から大人の身体になって、インナースーツを装着し、その上から鎧を纏う。エロスと美しさと力強さが十分に描かれていた。 -- 名無しさん (2016-09-26 22:03:49)
- 今、この子等はもう成長変身後だもんなw 同い年の子達はどんな気持ちなんだ? -- 名無しさん (2017-01-10 15:13:11)
- ある意味ネプテューヌの元ネタ(ディーヴァ=女神) -- 名無しさん (2018-04-27 10:22:20)
- この作品で初めて作画崩壊の酷さを知ったわ。でも大好きな作品だわ -- 名無しさん (2018-05-01 09:25:18)
- このアニメ少し知っている、アイドル目指している子が男装(というか彼氏役?)やるはめになったあげく、主人公の子とキス一歩までいってた気がする -- 名無しさん (2021-12-16 23:24:05)
- あらすじくらいは登場人物紹介の前に置いてもいいんじゃない?自分はこのアニメタイトルしか知らないので書けないのだが -- 名無しさん (2021-12-17 01:55:39)
- 隠れた名作。ホットケーキの話はマジで大好き -- 名無しさん (2021-12-17 02:05:35)
- そう言えばケロロの初期案も少女5人とマスコットの物語だったな -- 名無しさん (2025-01-17 14:39:28)
最終更新:2025年04月18日 03:08