登録日:2010/05/09(日) 18:46:05
更新日:2025/02/17 Mon 09:21:24
所要時間:約 7 分で読めます
■プロフィール
■人物
秘密結社OZに所属する青年士官。
常に銀色のマスクで顔の上半分を覆い隠しており、素顔を伺う事はできない。
中世ヨーロッパの軍服を彷彿とさせる赤いジャケットを身に着けている。
名前の由来は
ドイツ語の6(ゼクス)と英語の侯爵(マーキス)。
ヒイロ達の名前にそれぞれ1~5の数字が含まれているため、ゼクスの名は彼が
劇中6人目のガンダムパイロットになるという伏線であった。
一方、姓の方は生来の地位とも作中で呼ばれていた異名(後述)とも異なる爵位を表すせいでややこしい。
連合軍のスペシャルMS部隊、通称「スペシャルズ」に属し、初登場時の階級は上級特尉。連合では少佐相当。
精鋭揃いの同部隊きっての
エースパイロットでその戦いぶりは「閃光」とも評され、「閃光の男爵(ライトニング・バロン)」の異名を取る。
後に
トールギスを受領し二級特佐へと昇進してからは「閃光の伯爵(ライトニング・カウント)」の名を改めて贈られた。
パイロットとしての実力もさることながら冷静な洞察力と判断力を備え、OZ総帥
トレーズ・クシュリナーダからの信頼も厚い。
また、その物々しい外見に似合わぬ気さくな態度と高潔な振る舞いから、OZの青年士官たちの憧れの的となっており、直属の部下以外にも彼を慕う者は多い。
彼に嫉妬し嫌っている者でさえ「かっこ良すぎる」と評してしまう辺り、そのカリスマ性を窺わせる。
そんな彼の正体は、かつて「完全平和主義」を唱え連合によって滅ぼされた北欧の王国、サンクキングダムの王子ミリアルド・ピースクラフト。
そして
リリーナの実兄でもある。
復讐の為に連合に入り、高い能力を示す事でその中枢に近づいていった。
ただし、サンクキングダムの関係者や親しい者の中には正体に気付いたり、確信的な疑惑を抱く者も少なくない。
特に幼い頃から親交があったトレーズには、新兵であった頃から正体に気付かれていたようである。
厳しい訓練で知られるレイクビクトリア訓練所をダントツで卒業した事で有名だが、本人は同期の友人だった
ルクレツィア・ノインがあえて二番を狙ったからだと語っている。
超人的なパイロット能力を持っており、第一話では圧倒的な性能差を奇策と技術で埋め、
量産機のリーオーで
ヒイロの
ウイングガンダムを撃沈している。
後には、その余りの劣悪な操作性で封印された
トールギスを乗りこなし、ゼロシステムを搭載したエピオンを御している。
また戦術眼も優れており、オペレーション・メテオの目的をすぐに察知した。
当初、ヒイロとの差は機体性能が決定的な差だと考えていたが、後にヒイロの非凡な能力を知ってからは、戦士として彼に執着している。
真面目な好人物ではあるのだが、育ちが良いせいかやや潔癖症の気があり、非道な作戦などには露骨に不快感を示す。闘争心も強く、相手にハンデを持たれる事を好まない。
実際、コロニー守るためあっさり命を捨て
自爆したヒイロの姿を目の当たりにした際には、瀕死のヒイロを回収した
トロワを追撃せずさっさと
逃げるよう促し見逃すなど、自分自身の矜持に従おうとしている。
同時に自嘲癖も強く、そういった甘さを「体裁を取り繕おうとする弱さ」と捉えながら、どうしても近代的で効率的な兵士になりきれない自分に苛立つ場面も多い。
とはいえこういった非合理で人間的な部分こそ彼が部下に慕われる所以であり、そのカリスマ性を際立たせるものでもある。
紆余曲折を経て「友達にはなれない」と袂を分かつこととなったトレーズもゼクスの持つ人間的な部分を好み、最期まで「我が永遠の友」「自身の理解者」として扱い、互いにある種の信頼を置いていた。
ノインとは深い愛情で繋がっており、敵対する立場となった時も刃を向ける事を躊躇った。
またリリーナのことも大切に思っているが、戦いで汚れた自身の手で触れるべき存在ではないと考えており、敢えて距離を置こうとしている。
それが彼なりの騎士道と言うものなのだろう。
王子だけあって美し過ぎる顔立ちをしており、OZの制服が映える美青年である。
OPでトレーズ並んで映る場面は大変様になっている。
髪が長すぎて仮面に納まらないだろとか突っ込んではいけない。
ヒイロとの身長差も突っ込んではいけない。
ちなみに某大型チャンネルでは、ガンダムシリーズで誰が一番
イケメンか、という話題で
シャア・アズナブルと共にいつも名前があがる御方。
その出で立ちから分かるように、モデルとなったのは
シャア・アズナブル。
本作品自体が
1st〜
逆襲のシャアまでの
オマージュであり、ゼクスの行動もそれを意識したものとなっている。
しかし、どちらかといえばシャアのパイロットとしての側面を強く押し出したキャラクターであり、思想家、政治家としてのシャアはトレーズに影響を与えている。
独特の言い回しが多く、作中の名言の半分は彼とトレーズによるものである。
「馬鹿は来る!」は秀逸。
また、幾ら本名やコードネームで名乗っても必ずゼクスで呼ばれる。
ミリアルド「今の私はミリアルド・ピースクラフトだ」
ヒイロ「ゼクスか!」
ウィンド「プリベンターウィンド、これより支援を開始する!」
ノイン「ゼクス!」
ゼクス「(´・ω・`)」
モデルとなったシャアも本名や他の偽名でも何度か「シャア」とは呼ばれていたが、ゼクスはそれ以上である。
小説版EWでは、彼にとって名前もまた仮面であり、素に近いのは「ゼクス」で「ミリアルド」は非情に徹しようとするときの名とされている。
(デキムも把握しており、意図的に「ゼクス」と呼んでみて否定されなかったことからコロニー落としを盾にできると判断している。)
なお、本名の「ミリアルド」は、
英語で無数を意味する「myriad」のもじりと思われる。これまた数字に関連した名前である。
■劇中の活躍
◇TV版
オペレーション・メテオを察知し、
地球に降下してきたヒイロの
ウイングガンダムを迎撃する形で登場。
以降はガンダムと戦いながら、OZによる連合へのクーデター計画「オペレーション・デイブレイク」に尽力し、サンクキングダム攻略の陣頭指揮を取った将軍を殺害。
更に命を賭した
オットーの助力によりサンクキングダムに残る旧連合勢力を排除し祖国の解放を成し遂げた。
これによりゼクスは仮面に隠した復讐を終えるが、同時に「理由はどうあれ戦乱を引き起こすOZに加担してきた自分では完全平和の理念を掲げるピースクラフトに戻る事はできない」と考え、自分の存在理由を見失ってしまう。
そして唯一残った戦士としての性から、自分とは違う形で戦士として戦うガンダムパイロットたち、特に実際に刃を交えたヒイロに興味を持ち、彼と決着を付けたいと考え自爆した
ウイングガンダムを
トールギスの予備パーツを使ってまで修復し、決闘を挑んだ。
その際、今回の決闘はあの時の続きだとして、前回の戦いで損傷していた
トールギスの左腕部分をあえて整備不良のままにするなど、かなり徹底して「対等な戦い」にこだわっている。
このことに対しヒイロは「色々と気を遣いすぎる奴だ」と評し、ゼクス自身も「私の甘さ」と自虐していた。
しかし、そのこだわりが仇となってロームフェラ財団上層部から疎まれ、トレーズからOZを脱退する条件として70機(
エアリーズ50、
キャンサー20)ものMS部隊との戦闘を言い渡される。
戦闘には勝利したものの合理主義に進むOZに自分の居場所は無いと考え、偶然出会ったハワードの勧めで
トールギスと共に宇宙へ上がり、ゼクス・マーキスではなくミリアルド・ピースクラフトとしてOZや旧連合、各コロニーと接触し時代の変化を垣間見る。
この時トレーズの頼みを聞き窮地に陥った
レディ・アンを救おうとするなど、依然二人の信頼が健在であることが窺える。
その後はハワードが持ちだしたピースミリオンに身を寄せ、再びゼクス・マーキスの仮面を被りロームフェラの作戦を妨害。
途中、限界を迎えた
トールギスに別れを告げ、
ウイングガンダムゼロへと乗り換えゼロシステムも(一応)使いこなした。
そして再興されたサンクキングダムをロームフェラの攻撃から守ろうと地球へ降りるが一足遅く、王国はまたも崩壊。
そのうえ偶然再会したヒイロのエピオンと対決することになるが、互いのゼロシステムがオーバーロードしてしまい停止。
戦闘後未だ掴めぬ未来を得るため互いの乗機を交換し、トレーズの造ったエピオンに搭乗することとなる。
しかし自分の望む未来を見据えることは出来ず、サンクキングダム崩壊によって感じた無力感も拭えぬまま、しばらくは失意の中を無為に過ごす。
そんな折、コロニー革命闘士ホワイトファングのリーダー、カーンズから自分たちの指導者になる事を請われ、これを承諾。
ミリアルド・ピースクラフトとしてホワイトファングを率い「人類の戦争の温床となる地球をこの宇宙から排除する」と宣言。
巨大宇宙戦艦リーブラを使い、地球への攻撃を開始する。
この行動の背景には、「凄惨な戦争を体験させる事で、人々に戦争に対する恐怖を植え付ける」という思想があり、あえてその役を買って出たのは「地球の民である自分が地球を裁く事に意味がある」と考えた為だった。
ゼクスの思惑に気付いたトレーズもまた、同じく地球統一国家の元首として軍を率いてこれに対抗し、結果両者は「人類最後にして最大の戦争」を作り出した。
そして
12月24日の全面戦闘の最中、ピースミリオンの特攻でリーブラの主砲を破壊されてしまうが、ゼクスはピースミリオンごとリーブラを
地球に落下させ核の冬を引き起こそうとする。
直後トレーズが戦死したことで戦争はホワイトファング側の勝利へと向かうが、ゼクスはリーブラ落下阻止のためやって来たヒイロと幾度目かの一騎打ちを展開。
互角の戦いを演じ「地球という強者の排除」を主張するゼクスだったが、これまで悲惨な戦乱を見続けたうえで二人の対決の様子を見たコロニー市民は地球との和平への道を選びとる声明を発表。
それを受けてなお譲ろうとしないゼクスだったが、リーブラ内での戦闘の末ヒイロに敗北する。
しかし「リリーナが悲しむ」と言い自分を殺さなかったヒイロの姿に、ゼクスは血の通わぬ戦士とは違う、他人を思いやる確かな優しさを見出した。
そして今度こそ人々が他者を思いやり平和を求めること信じ、ヒイロの代わりに自らリーブラ動力炉を破壊。
地球の破壊を目論みながらもそれを叶えられなかった敗者としてエピオンと共にその大爆発の中へと消えていった。
終戦後は生死不明として扱われ、トレーズと共に墓が建てられている。
前作から一年後、密かに生きていたゼクスは、プリベンター・ウインドと名を変えて
デキム・バートンの蜂起に立ち向かう。
(OVA1巻では顔が出なかったためクレジットで「謎の男」となっているが声でバレバレ
…というか「謎の男
子安武人」となるともはや隠す気すら感じられない)
その能力は衰えておらず、デキムの作戦を見抜き単独で大気圏離脱、MO-Ⅱを襲撃した。
マリーメイア軍が地球に降下した後は、ノインとたったのふたりで四百機の
サーペント部隊に挑み、百機以上をパイロットを殺さずに戦闘不能にしている。
そして「平和の為に武器を持たず戦う人々」の姿を目にし、真の平和が訪れ始めたことに安堵を見せた。
戦後は、火星のテラフォーミング計画を「死んだ人間」として行う為、ノインと共に旅立った。
尚、映像中では一度も他人から「ウインド」と呼ばれていないが、小説版ではメーザーから一度だけ(自ら訂正させて)呼ばれている。
ちなみに脚本家による続編小説では、ノインとの間に双子を授かっている。
■名台詞
◇TV版
「私のリーオーは十分速いさ」
「あっけない…これで良いのか?」
「功を焦る軍隊に良い未来はないな…」
「ガンダムを見た者は生きて帰れない…妙なジンクスにならねば良いが…」
「殺人的な加速だ!」
「馬鹿は来る!」
「すまん、屈辱に付き合ってくれ…」
「やめろ、ガンダム01。我々にはキャノンも
ビームライフルも必要ないだろう。最強の敵として認め合い戦う、この申し出を受けざるを得まい。ガンダムのパイロットとして!」
(この時代が狂わせたのか…いや、こいつ等に力を持つ資格などない!)
「馬鹿どもがぁぁぁぁぁぁッ!」
「伝えておけ、技術しか教えることの出来なかった、そのミスを反省しろとな」
「噂の先行は好きではないな。敵からは目標とされ、味方からは必要以上を期待される」
「私の命の見積りが甘かった事を証明してみせねばな…!」
「トレーズ、そんなに付きまとうな。過剰な期待に応えたくなるではないか…元同志のよしみ、仮面砕けるまでの付き合いだぞ!」
「すまない、トレーズ…私は君の友人にはなれない…」
「良い攻めだ…しかし私はまだ死なん!」
「我が愛機よ…安らかに眠れ…」
「ウイングゼロ、私に勝利を見せてくれ!」
「否!断じて否!」
「必要ないのだ!宇宙にとって、貴様たちは!」
「完全平和を作るためには条件がある…一つは『全ての兵器を排除すること』…もう一つは『人々から、戦う意思を取り除くこと』だ!」
「いや、まだだ!……私はまだ、自分を『弱者』と認めていない!」
「所詮は血塗られた運命…今更この罪から免れようとは思わん。決着をつけるぞ、ヒイロ!」
「完全平和を作るために必要なものがもう一つあった!『人を思いやり理解してやれる強い心』だ!お前のような……
お前は純粋過ぎる、そして優し過ぎる…だが、そうでなければ生きる資格が無いということか…
ならば私は、どこまでも生き抜いてみせる!
誰よりも厳しく…戦士としてな!」
「また会おう!ヒイロ!!」
◇Endless Waltz版
「私にもコードネームを頂きたいのです。さしずめ、火消しの風、ウインドとでも名乗らせていただきましょうか」
「フッ、私の読みが正しかったな。平和になじめない男も、少しは役に立つということだ!」
「死んでいたさ!だがトレーズの亡霊がさまよっている以上、大人しく棺桶で眠っているわけにはいかんのでな!」
「平和を望む者達だ、このままマリーメイアを許すような地球なら、第二のミリアルド・ピースクラフトを生み出すことになる!」
「これでいい……これで、まだ希望を捨てなくて済む…」
◇ボイスカセット
「ノインのスリーサイズなら知っている!」
「ヒイロ!よもやまさか私の可愛い妹に、よからぬ振舞いをしていないだろうな!もし万が一そうだとしたら、今ここで私がお前を殺す!」
「いいや信用できん!リリーナは…リリーナはあんなに強く賢く美しいのだ。二人きりでいて変な気を起こさないはずがないのだ!」
◇ボンボン版
「ヒイロ…ノイン…私に優しい心を思い出させてくれて感謝する。
だが、私はあえて悪魔になろう。人々に戦いの愚かさを見せ付けるために…
一つでも多くの兵器を破壊する!この
ガンダムエピオンで!」
「…ゼロシステムなど無用!
そう、これは機械などには理解できない決闘。君と私の問題だからな」
■余談
特徴的なマスクをしていたゼクスだが、実はよく似た格好をした『シス・マーキス』という人間が過去にいた。
その人物もまた偽名でその正体はゼクスたちの祖母『サブリナ・ピースクラフト』の妹・大叔母の『カテリナ・ピースクラフト』。
彼女はサブリナとは双子で誕生するも当時のサンクキングダムの習俗では双子は育てられなかったためドーリアン家で育てられた過去があり
学生時代には家庭教師として後の『指導者ヒイロ・ユイ』と親交を持つようになり、『ジェイ・ヌル=ドクターJ』とも知り合いプロトタイプゼロシステムの実験に参加。
祖国が核攻撃の対象になったことを知るとシステムを組み込んだ戦闘機『ワイバーン』を駆って祖国の窮地を救う。
その後卓越した外交手腕とカリスマ性によって反乱軍と同盟を結び、連合からの独立を目指すようになってから仮面を被り男装の麗人『シス・マーキス』として表舞台に立つようになり
この時反乱軍の参謀・後に姉の夫でピースクラフト王となる『マルティクス・レクス』と意気投合する…
と本編での様々な要素や重要人物と接点を持っている人物だったりするが、彼女が偽名を名乗るようになっていつ頃没したかなどは不明である。
純粋なアニヲタ民として追記・修正を行う……
この申し出を受けざるを得まい、アニヲタのWiki篭り!
- そのうちゼクスが「私の名前を言ってみろ!!」とキレないか心配。 -- 名無しさん (2013-10-07 22:14:57)
- コードネームのウインドに至ってはスパロボでしか呼んでもらえたことが無いという -- 名無しさん (2013-10-07 23:21:24)
- ↑それも正体見抜かれてた上であえて呼んでたんだけどね -- 名無しさん (2013-10-23 22:28:23)
- ↑×3中の人的には、「ドルアリミペッタンコ」を連呼されて「…ぶっ飛ばすよ?」じゃないか? -- 名無しさん (2013-10-25 15:30:18)
- 火星にて、ノインとの間に子供を授かったということは、ガンダムW世界初の「火星人のパパ」となるわけで。 -- 名無しさん (2013-11-06 17:57:35)
- 正直色々ダメな大人だと思う。そこがゼクスの魅力なんだけど。 -- 名無しさん (2013-11-12 23:27:02)
- ↑ ゼクスはまだ19歳。コウやシローより年下なんだぜ…… -- 名無しさん (2013-11-13 00:05:48)
- ↑×2その「ダメさ」を排除したAC版全裸さんとか出てきたら、嫌だな。 -- 名無しさん (2013-11-13 00:18:48)
- 対等な戦いに拘るのがゼクスで思い出したが、TVの最終回でヒイロのゼロがサーベル出力は遥かに上なエピオンと斬り合えてたのってゼクスが出力を調整してたとかかな?ゼロに一時乗ってたゼクスならゼロのサーベル出力は把握してるだろうし -- 名無し (2013-11-13 01:28:42)
- 似たような性格からか、グラハムとは良き親友であり、ガンデレでもある -- 名無しさん (2014-03-06 21:58:54)
- コーラサワーのほうが9個も上なのよね。 -- 名無しさん (2014-04-16 01:24:01)
- オ・ノーレ -- 名無しさん (2014-06-01 22:14:11)
- ノインに揚げ足取られたときに火消しの風が煽られて大炎上とかアムロにうまいこと言われててワロタ -- 名無しさん (2014-06-01 22:40:46)
- まだ十代なのか…コーラの一回り年下とか信じられん -- 名無しさん (2014-06-01 22:43:50)
- ゼクスしかりシャアしかり 仮面キャラは人間臭さがある -- 名無しさん (2014-07-08 19:04:31)
- まあしかし、それでもシャアとくらべたらまだ超然としていて格好いいというか…
シャアはかなり醜態さらしたせいでネタになっちゃってるし
-- 名無しさん (2014-07-28 11:49:51)
- そう言えば、シャアに見られる「ラオウっぽさ」って、ゼクスにはないな。 -- 名無しさん (2014-07-28 12:21:24)
- ゼクスが最終的にシャアみたいにならなかったのはノインの存在が大きかったのかもね。てか、ゼクスはシャアに比べて周囲の人間に大分恵まれてる。 -- 名無しさん (2014-10-02 21:15:15)
- ↑ボンボン版によると、ゼクス本人はノインのおかげだと思ってるみたい。 -- 名無しさん (2014-10-12 11:27:59)
- なぜ、「死後」にやることとして火星開拓を選んだんだろう? -- 名無しさん (2014-10-17 16:52:01)
- ↑普通に劇中で言ってるけどリリーナの立てたプランなんだけど技術的にまだ現実的でなくて無茶なプランだから死んだことになってる自分が行くのが良いって思った -- 名無しさん (2014-10-17 17:00:39)
- いつになったらニュータイプが付加されるんだろうね -- 名無しさん (2014-10-20 21:44:37)
- ↑×2あと、 -- 名無しさん (2014-12-24 10:20:03)
- ミス失礼。完全平和成就で発生しうる経済的な危険(軍需産業従業員の大量失業等)対策という面もあったのかも。宇宙開発を軍需に替わる新しい巨大市場にするため、その先鞭をつけたかったと。 -- 名無しさん (2014-12-24 10:24:29)
- ザック「ライトニング・バナナ?バナ・・・バナナ!?」戒斗「バロンだ!!」 -- 名無しさん (2014-12-24 12:49:55)
- Wの主人公って実はゼクスだったんじゃないかと思うことがある。 -- 名無しさん (2014-12-24 12:56:15)
- ↑トールギスが『連合の白いヤツ』だったからなあ -- 名無しさん (2014-12-24 14:25:15)
- 同じように高いGのかかる機体に乗っていた「刻に抗いし者」のヴァンは脳を損傷して認知障害や運動機能性障害が症状が見られていたがこいつやグラハムはそういう描写はなかった この人たちの肉体より脳が心配だ -- 名無しさん (2015-06-24 01:42:07)
- ゼクスも最初は死にかけてたけどいつの間にか慣れて気づいたらトールギスの反応が追い付かなるとかいうチート -- 名無しさん (2015-10-27 11:48:56)
- 小説版EWでは名乗る名前ごとにキャラを使い分けていることが描かれていて、デキムは「『ゼクス』と言われて(『ミリアルド』と)訂正しなかったからコロニー落としを盾にできる」と計算している。ついでにメーザーだけ『ウインド』と言い直させられている -- 名無しさん (2015-10-27 21:07:11)
- 10代の貫録じゃない -- 名無しさん (2015-12-27 10:48:26)
- Wのキャラって+10才のイメージで設定されているからじゃないかな? -- 名無しさん (2016-04-04 19:51:58)
- ボンボン版の台詞載ってて嬉しい。「一つでも多くの兵器を破壊する このガンダムエピオンで!」大好き -- 名無しさん (2016-04-28 01:23:16)
- 実質ガンダムのラスボスで一番の勝ち組と言ってもいい人生を送ってる -- 名無しさん (2017-02-23 00:27:39)
- あとガンダムのラスボスでは珍しく、狂っていないまともな人物でもある。他にはポケ戦のクリスくらいしかいない。 -- 名無しさん (2017-02-23 00:33:15)
- EWの、「死んでいたさ!だがトレーズの亡霊が~」の台詞はとてもかっこいい。 -- 名無しさん (2017-03-23 20:33:14)
- ↑2 なにぃ!?逆シャアのシャアだってくるってなかったではないか!あれはただ答えを急ぎすぎただけで。 -- 名無しさん (2017-03-23 20:33:56)
- ガンダムに初めて乗った仮面キャラ。百式に乗っていたクワトロはサングラスだし。 -- 名無しさん (2017-05-09 21:20:01)
- タグにスパロボLでのあの愛称がない -- 名無しさん (2018-07-03 18:18:54)
- ↑ あれはトールギスⅢ込みでの話だから。ゼクス当人は第三次ZやXでスピード重視のABがあるだけだし… -- 名無しさん (2018-07-03 21:18:30)
- ミリアルドって10億を意味する英語のmilliardの発音違いじゃないの? -- 名無しさん (2020-08-10 11:19:07)
- シャアよりずっと成熟してるというかまあ「あんたは格好良すぎるんだよぉ!」な奴だな・・・。つけ入る隙もあるけどフロンタルよりはとっつき易い人でそれが逆に格好良いって感じ。 -- 名無しさん (2020-08-10 17:26:48)
- ↑1 そりゃぁ十になるかならないかの時点で血腥い政治や戦争にどっぷり浸かっていたからな。ぶっちゃけライバルキャラの中で1,2を争う程場数を踏んでいるもの…色々と。 -- 名無しさん (2021-05-30 02:28:26)
- ガンダムシリーズのライバルキャラでもトップクラスに縁故に恵まれてたのも大きいかと。親友も部下もライバルも妹も嫁もみんな強すぎる -- 名無しさん (2021-06-10 15:16:18)
- 俺は不可能を可能にする! -- 名無しさん (2021-09-19 14:29:19)
- GジェネAでは「ハハハハッ!凄いよこのトールギス、さすがウイングのお兄さんだ!!」という間違ってるけど間違いではないセリフが存在する。(ギンガナムはGジェネAに未出演 なお後のDSでネタ台詞が更に悪化する事に) -- 名無しさん (2022-01-31 16:14:44)
- ↑1 DSの方はゼクスがギンガナムの台詞を述べたり、ギンガナムの方も、くっ甘いのか私は…なんて台詞を述べていたりしたしな。 -- 名無しさん (2022-02-12 14:38:50)
- 本文中の『実はこの名前、彼が劇中6人目のガンダムパイロットになるという綿密な伏線。』、ウィングガンダムに搭乗したレディ・アンもなのかな? -- 名無しさん (2022-03-06 23:22:40)
- 地球軍で最初のモビルスーツに乗って最後には機体がパイロットに着いて来れなくなるってシャアでありながらアムロのオマージュでもあるんだな -- 名無しさん (2022-12-14 10:00:36)
最終更新:2025年02月17日 09:21