登録日:2012/01/11 Wed 22:44:06
更新日:2025/03/26 Wed 01:59:50
所要時間:約 3 分で読めます
演:高安青寿(現:右門青寿)
実は2012年までジュウレンジャーのメンバーで唯一他の戦隊作品への出演が無かった。
【人物】
知恵の戦士を名乗るだけあって、性格は非常にクールで理性的。
ジュウレンジャーの頭脳、そしてサブリーダー的な存在として、リーダーでありながら感情を抑えきれないゲキの補佐役として活躍する。
ゲキが実の兄である
ブライの死期が近いことを悟り、戦意を失ってしまったときには、黒い鎧を着て正体を隠し、ゲキに刃を向け戦士としての使命を思い出させたこともあり、必要とあれば仲間にも刃を向ける決断力も持ち合わせている。
また、普段は寡黙ではあるが、子供には人一倍優しい一面もある。
両親を幼いころに亡くしており、彼自身は姉・オトメに育てられた。
そのため、坂本茂など姉のいる少年には特に優しく、兄弟で協力し合うことの大切さを子供に伝えることが多い。
ダンや
ボーイと違ってギャグポジションになることは少ないが、一度敵の作戦でサイドザウラー(バイク)に恋したことがある。
また、クールなキャラにありがちなノリが悪い・話が通じないといった態度をとることはあまりなく、EDではロードバイクに乗っていたらこけてしまう場面も。
マンモスは乗りこなせても自転車は苦手というギャグである
バーザからアルバイトの許可が出た際は、ゲキが戦いに備えてバイトはしないと言ったことに賛同する……かと思いきや、他の三人に便乗して
素敵な笑顔で交通整理の仕事を始めた。
最終回で大サタンとの戦いを終えた後、仲間達や守護獣と共に雲に乗って旅立っていった。
しかし後述の通り何度か地上に帰還している為、彼もまた、必要とあれば仲間と共に地上へ駆けつけて、正義のために戦いを続けているようだ。
【マンモスレンジャー】
ダイノ、バックラー!
マンモスレンジャー、ゴウシ!!
ゴウシの変身する黒の戦士。
マンモスの力を基にしたパワーファイター。
斧を使用したパワフルな戦い方をする。
他のメンバー同様、普通の斧ではジュウレンジャーのパワーに耐え切れなかったが、後に伝説の武器「モスブレイカー」を手にする。
【装備・技】
ジュウレンジャーの共通装備。
ゴウシの操る斧型の専用武器。
ただし、実際は普通の斧をジュウレンジャーの力によって変化させてるだけだったりする。
斧として振るうことはもちろん、大型銃としても使用可能。
合体武器「ハウリングキャノン」では、中央の砲身になる。
ゴウシの乗る
バイク。
ボーイの乗るサイドカーがついている。
【守護獣ジュウマンモス】
シャーマ族の守護獣。モチーフはずばり
マンモス。
長い鼻から出すモスブリザードという冷凍ガスを使って戦う。
大獣神では両腕と背中を担当。
また、頭部は大獣神の盾・マンモスシールドとなり、ある程度の破壊光線なら反射することができる。
スーパーミニプラではマンモスシールドを胸部の担当であるプテラノドンのスタンド用の穴に接続できるけど、そんな事はやってはいけません。
ドラゴンシーザーをメインに
トリケラトプス、
サーベルタイガーと合体すると、剛龍神となる。
こちらではなぜか盾は使っていない。
【他の戦隊シリーズでの活躍】
ゴーカイジャー50話「決戦の日」にて、ジュウレンジャーの
レジェンド戦隊代表としてゴウシ本人として出演。
自分の存在が消えることになっても、宇宙最大のお宝を使ってザンギャックを倒すよう、
伊狩鎧に望みを託した。
ただ、なんで地上に残っているのか、気になるところ。
結城凱のように神様(大獣神orクロトorもしくはジェットマンのレジェンド回に出てきたあの女神?)に限定付きで地上に戻らせてもらったか、
はたまたレジェンド大戦以後は地上に留まっていたのか…と思われたが、ジュウレンジャーは何度か客演している上に、後述の
キョウリュウジャーの件も踏まえれば今も地上に留まっている可能性も高い。
また、
最終回にも登場。ゴーカイジャーからレンジャーキーを返された。
声のみ本人で登場。パワーファイター同士、キョウリュウブルーことのっさんとの連携プレイを披露した。
【余談】
- マジでか -- 名無しさん (2013-10-19 19:27:00)
- あいきょうものシャーマ族ゴウシ! -- 名無しさん (2013-11-01 12:39:38)
- マンモスは恐竜じゃない!でも好きなので許す! -- 名無しさん (2013-11-27 11:11:28)
- 一撃で貴様を倒す…しびれた台詞 -- 名無しさん (2014-01-25 13:31:09)
- ジュウレンジャーを支えているのはゴウシだと気付き倒そうとしたバンドーラ(15話) -- 名無しさん (2014-01-30 01:16:09)
- サウンドノベル『街』には、様々なアニメや特撮の小ネタが登場するが、ジュウレンジャーネタもある。「マンモー・ザ・ゴウシ」という格ゲーキャラが登場するのだ。 -- 名無しさん (2014-10-26 17:59:40)
- ゴーカイに登場したときはリアルで「全然変わってねぇ!」って叫んじゃったわw -- 名無しさん (2014-12-07 22:59:48)
- パワーレンジャー版でのマンモスレンジャーは沈着冷静なゴウシとは正反対の明るいお調子者になっていた。 -- 名無しさん (2015-01-07 22:30:57)
- まず戦隊ヒーローで27歳という年齢に驚いた。 -- 名無しさん (2015-03-02 00:55:43)
- 初期メンバーで象モチーフでどっちかと言うと知性派っぽい。とうとう直系の後輩が出来るか? -- 名無しさん (2016-02-13 22:37:16)
- パワーレンジャーを含めると意外と再登場の機会が多いんだよなマンモスレンジャー -- 名無しさん (2016-11-07 17:04:52)
- 本放送時はそうでもなかったけど、今はジュウレンジャーで一番好きなキャラ。 -- 名無しさん (2016-11-07 23:51:16)
- デュランドルの回は名作 -- 名無しさん (2018-09-26 17:19:18)
- 先週の小夜先生の合気道の先生役なのがとてもハマってましたね。そしてそれにより、遂にジュウレンメンバー6人のキャスト全員がそれぞれ違うスーパー戦隊に登場コンプリート!! -- 名無しさん (2020-04-20 02:15:19)
- 雲に乗って旅立ちはしたけど、別に死んだわけではないのだから大獣神はともかくクロトや女神に頼む必要はないんじゃ…… -- 名無しさん (2022-05-05 15:56:48)
- ほかのメンバーを差し置いてピンポイントで狙われるくらいバンドーラから高く評価されてるって設定好き -- 名無しさん (2022-08-12 12:37:18)
- 違反ユーザーの240b:13:2900:9a00:~による、Pixiv百科事典からの盗用箇所を修正しました。 -- 名無しさん (2023-09-24 22:15:57)
最終更新:2025年03月26日 01:59