ノワール(FE)

登録日:2012/05/06 Sun 15:43:03
更新日:2025/09/03 Wed 19:23:59
所要時間:約 4 分で読めます





あぁ……私はもう終わりなのね……母さん……あの世で会いましょう……。





出典:任天堂公式LINE、https://goo.gl/cfjRLJ、2018年2月14日、
ファイアーエムブレム 覚醒、インテリジェントシステムズ、任天堂、2012年4月19日、
(C)2012 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

ファイアーエムブレム 覚醒』の登場人物。

CV:吉田聖子

【概要】

誕生日は10月7日。『聖魔の光石』の発売日と同じである。

初期クラスはアーチャー

他の子世代キャラ同様、邪竜ギムレーが復活して世界を滅ぼす十数年後の未来から、神竜ナーガの儀式によって現代へやってきた。
外伝15章「秘められた一矢」にて加入する。

呪術師である母親に呪術の実験台にされたせいで、非常にネガティブな性格になってしまった。
ギムレーによって蹂躙された世紀末な未来世界を見てきたせいで…というわけではないらしい。
何かあるとすぐひっ」「ひぃぃっ…!」と怯えてしまう。
しかし、そんな彼女の為に母が用意した「お守り」を手にすれば、性格が豹変する。


  • BEFORE
ああ……もうおしまいだわ……。
きっともう、想像するのも怖いような、酷い目にあわされて……。


  • AFTER
我は鬼……悪を討つ、強き心を持った鬼!
悪行三昧の賊どもめ……我が悔い改めさせてくれるわ!!
ふははははは……!


…不思議な事が起こった!
そう、今までのシリーズに1人は存在した「守ってあげたくなる気弱キャラ」ではなく、ウードと双璧を成すと言ってもいい「厨二キャラ」だったのである。

ちなみに、そのお守りをくれた母親というのはFE屈指のセクシーヤンデレ魔道士、サーリャである。
お守り自体は未来の呪術に興味を持ったサーリャに没収されてしまうが、その直後にお守りなしでも鬼状態になれるようになってしまった。
そこはなんかこう、普通は弱気な自分を克服するとかさ……。


戦闘セリフも基本的に気弱。
レベルアップ時など、6つ以上能力が上がった時には「何かの呪い!?」と驚くほどに気弱である。
しかし、スキルや必殺が発動した時は「あの世に行くがいい!」と、声付きで鬼状態になってくれる。
カットインも鬼目線。
ノワールたん鬼カワイイ。
しかも母親がサーリャ固定なので、かなりの確率で厨スキル「復讐」を継承してくれる。

なお、自軍の中では一番「逃げ足が速い」土下座じゃねぇのかよ!


【性能】

上記の通り母親がサーリャであり、優秀な攻撃スキル「復讐」を継承しやすいのが特徴。
しかも弓兵であるため技が伸びやすく、成長すれば8割近い確率で復讐してくれる。
体力の高い父親を持てば、強力な一発屋となれる。
ただし、弓兵であるためそこまで打たれ強いわけではないので、過信は禁物。
うっかり四方を囲まれる…なんて事になれば復讐のスキルも活かせないので、注意が必要。
この場合父親から盗賊資質を継承して、アサシンで「すり抜け」を習得することである程度は補助できる。
またサーリャ母の関係上幸運はどうしても伸び悩みやすいので必殺の被弾には注意。

ガイアドニマイユニのいずれかが父親なら「疾風迅雷」習得に必要なペガサスナイトの資質を得られる。
後者二人からは「武器節約」習得に必要な傭兵の資質も継承し、ソーサラーになった時に「インバースの暗闇」「セリカの疾風」等の貴重な魔法も使いやすくなる。
この場合、スナイパーのままでも武器節約で使いやすくなった強化ロングボウ「バルフレチェ」によって一方的な攻撃が可能になり、疾風迅雷と組み合わせて非常に柔軟な運用ができるようになる。
ただ、ガイア父だとノワールの髪色がオレンジと明るい色になり名前との違和感がかなりあるので気になる人は注意。

弓を使っても十分強いが、やはり母親から受け継いだ魔力+3の補正を活かしてソーサラーとして育てると特に強力。


【支援】

子世代のキャラとの支援が多い。
特にウードとは厨二キャラ同志、自然と馬が合うようだ(厨二キャラがきっかけというわけではないが)
しかしその反面、気弱な性格が災いしてか、几帳面な性格のロランとは反りが合わず、小言を繰り返すロランに鬼状態でマジギレしたりもする。
でも、その後普通に支援Sになるので、安心してほしい。
実の母親にすら「きったねぇ賊」とか言われちゃった強面のブレディとはその顔を怖がってまともに会話すらできない…
と思いきや、戦闘で活躍できず、怪我が絶えないお互いを励まし合うなんか微笑ましい会話が繰り広げられる。優しい性格なのを知っているからだろうか。
もちろんマイユニで支援Sにもできる。その際のスチルは照れているもののどこか嬉しそうな表情であり、可愛らしい。
また、視線を下に向けると母親譲りのダイナマイトバディを確認できる。

母であるサーリャとの支援会話では、彼女が何故ダークマージではなくアーチャーになったのかを知る事ができる。
ノワールファンにもサーリャファンにも必見である。
父親となったキャラとの支援会話では、絶望の未来の再来を恐れる彼女を必死で励ます父親の姿が見られる。
なお、例え初恋相手であるマイユニでも関係なく、サーリャはノワールの知る未来では夫を尻に敷いているらしい。

因みに配信コンテンツのマミーの楽園ではバリバリ食べられてしまうんだわ…と言った直後に鬼モードに変身してマミーをバリバリ食らってやるわ!ととんでも発言をした。
マミーを可愛いと言うはいても食べてやると言うのは彼女しかいないだろう。

魔力特化マーク♀を作る場合はマイユニ♂の嫁として必要。
ただ、普通にサーリャと子作りした方が娘が二人になるのでお得感はあるが。





アーチャーと言えば「助けて!○○!」のネタが有名だが、彼女も例外ではなく、父親候補となるヴィオール共々AAでネタにされる。
 敵
敵ヴ敵〈た、助けてくれたまえ……!
 敵









 敵
敵ヴ敵〈おお、ノワールくん!
 敵

ノ三〈ふはは! 全員あの世に送ってやろう父さん!









 敵
敵ヴ敵〈………
 敵


         サ〈何やってんのよ……

 敵
敵ノ敵〈助けて! 母さん!
 敵


【ヒーローズ】

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

2018年6月の水着超英雄で初実装。イラストは草木原俊行氏。
無属性の弓・歩行ユニットで原作そのまま。
髪色もデフォルトで登場している。

武器スキルは飛行特効
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+2の『ヤシの実の弓+』
Aスキルは攻撃、速さ+2『攻撃速さ2』
Cスキルは『歩行の剛撃3』
周囲2マス以内の味方歩行は以下の効果を得る。
攻撃が敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)

原作準拠で速さと守備もやや高いがそれ以外特筆する効果は無い。
攻めることは強いが受けに回ると弱い。例え攻めても微かなステータスアップしか貰えない。
当時のレアスキル『歩行の剛撃3』は歩行だけ恩恵を得られるが歩行ユニットのみという偏った効果で強みは薄い。

忍者の衣装って、可愛いわよね。

着れて嬉しい…。

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

それから約6年半を空け、2024年11月の忍者超英雄で再登場。イラストはやまのかみ氏。
こちらは無属性の暗器・歩行ユニット。戦禍の連戦の報酬で配布。
母と一緒にお祭りへ参加出来たことが嬉しいようだ。

武器スキルは『大手裏剣+』
自分から攻撃した時、2回攻撃
自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ自身の奥義発動カウント変動量-を無効
Bスキルは戦闘後、敵の攻撃と速さ-5の『攻撃速さ封じ2』
Cスキルは『歩行の柔撃3』
周囲2マス以内の味方歩行は以下の効果を得る。
速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)

スキル自体水着版同様大したことないが汎用武器は高性能。
デメリットなしで二回攻撃かつ拍節スキル内蔵と中々のもの。
本人のステータスも速さが47で4回攻撃も容易。スキル継承を駆使すればちゃんと活躍してくれる。
ただ攻撃が心細いため、火力が伸ばせるスキルを持たせる事は必須。

戦うのは怖いけど…でも逃げないわ。

未来では父さんも母さんも…もっともっと怖い思いをして私を守ってくれたんだもの…。

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

そして2025年6月に魔器英雄で通常ノワールがついに実装。イラストは久蒼穹氏。
赤属性の弓・歩行ユニットで属性が変わっている。
これで覚醒子世代は通常衣装で全員登場を果たした。
「想いを集めて」にて何故お守りで性格が豹変するようになった理由が明かされた。
一応原作でも断片的に語っていたが母のそっくりさん曰く、「未来のサーリャが娘を死なせたくない想いがノワールに生きる意志を芽生えさせた」と発言。
つまり娘へ生きる意志(術)をお守りへ込めてその術で力が目覚めたという理由が13年越しに明かされた。

武器スキルは『魔器・呪術の秘弓』
飛行特効
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、最も近い敵とその周囲2マス以内の敵に【不和】を付与
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が戦闘開始時の敵の攻撃の25%-4だけ増加(最大14、最低5)
与えるダメージ+攻撃の15%(範囲奥義を含む)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1
Aスキルは『攻撃速さの呪刃』
ターン開始時、
周囲3マス以内に魔法、杖、竜の味方がいる時、
自分に【赤の呪い】を付与(1ターン)
自分に【赤の呪い」が付与されている時、戦闘中、攻撃、速さ+7、
与えるダメージ+5(範囲奥義を除く)、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを〇〇%軽減」を半分無効(無効にする数値は端数切捨て)(範囲奥義を除く)
Bスキルは『速さの吸収4』
ターン開始時、自分の速さの【大器】+1
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後、自分の速さの【大器】+4
戦闘中、敵の速さ、守備-4、自分は、ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、速さの弱化を無効、奥義発動カウント変動量-を無効
(このスキルによる【大器】の上限は20)
Cスキルは『あの世に行くが良い』
自身を中心とした縦3列と横3列の敵は、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防-5、敵から受けた攻撃のダメージ+10(範囲奥義を除く)
戦闘中と戦闘後、HPを回復できない(スキル所持者以外の戦闘で【暗闘】などの効果が発動している時、戦闘後にHPを回復できない効果も無効化される)
自分に【赤の呪い】が付与されている時、または自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃を受けた時のダメージを60%軽減(範囲奥義を除く)、さらに受けるダメージ-9(範囲奥義を除く)、敵の強化の+を無効、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、戦闘後、自分は、7回復
自分に【赤の呪い】が付与されている時、または自分から攻撃していて敵が【不利な状態異常】を受けている時、戦闘中、敵は奥義を発動できない(範囲奥義を除く)

ターナのダメカと高い汎用性、スタルークの攻撃特化と特徴付けられたがノワールの場合は妨害。
デバフを駆使しつつ強化しながら受けるダメージを減らす効果もあるので防御もそれなりとある。大きなダメージが来ない限りは前線で戦える。
Cスキルはノワールがいる限りデバフと弱点露呈が襲いかかり、特定条件で奥義を発動させないスキルで敵を不利にさせることが得意。
後方でも支援可能と良いとこ尽しで貢献してくれる。

しかしあまりにも堅すぎる敵は歯が立たないので他の味方に任せよう。

追記・修正はお守りを持ちながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年09月03日 19:23