登録日:2012/04/20(金) 21:05:48
更新日:2025/04/24 Thu 19:01:35
所要時間:約 7 分で読めます
この槍で……敵を倒すんだ。こ、怖くなんかない……あたしはグラド帝国民だから。グラドのために戦わなきゃ。
が、がんばるぞ!
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
グラド軍所属の新人兵士。
金髪ショートにピカピカの赤い鎧がトレードマーク。年齢は14、5歳前後?
両編とも9章で登場。「新兵は前だ!」という実に分かりやすい方針によりルネス軍に向かってくる所を、主人公かフランツで話すと仲間になる。
エイリーク編の9章では登場してから数ターン経過しても仲間にできなかった場合は撤退し、13章で再び説得のチャンスがある。
ただし13章はステージの構成上仲間にしても生還させるのが難しくなる可能性があるので多少無理をしても9章で仲間にしたい。
5章のある村にも顔見世で登場し、訪問すると張り切って旅支度をしている彼女が見れる。ついでに忘れ物のたいまつも手に入る。
これは6章で役立つので是非活用したい。他人の忘れ物を返しもせず使い潰すのはFEあるある。
グラド帝国が流布した『
エイリークや
エフラムを血も涙も無い鬼畜(ついでにエフラムは女を見ると襲いかかるけだもの)』というデマを信じ込んでいた。
しかし、本人に会ってみると
実はいい人だったため、何が正しいのか分からなくなる。
元々この戦争のグラドの大義に疑問を抱いていたこともあり、戦意喪失しルネス軍に投降する形で仲間入りする。フランツの場合も大体同じ流れ。
◯人物像
私はただの新兵ですけど、でも自分の意志でちゃんと決めたい。
何が本当なのか……自分の目で確かめたいんです。
グラド帝国の辺境のシルバ村出身。
父は物心つく前からいなかったため母と2人で暮らしていたが、数年前のある日村を襲撃した山賊により母が連れ去られてしまう。
隠れて震えているしかなかった無力な自分を変え、大切な人を守れるよう強くなるために軍に志願した。
と、幸薄そうな生い立ちだが性格は明るく素直。寝返りの時とか素直過ぎて心配になるぐらい素直。
その一方正義感が強く、エフラム編9章では部下を無能と罵り駒としてコキ使う真の無能なけだもの、エロ同人の竿役みたいなオッサンたる敵将、ゲブにも果敢に物申し、専用の戦闘会話まである。
支援相手は同年代のライバルフランツに友人ネイミー、見習いトリオの
ロスと
ユアン、グラド軍人の大先輩
デュッセル。
年頃の素朴な村娘っぽい会話や、訓練や戦闘力関係のやりとりが多い。
- センシガルシアノムスコロス…プロポーz…俺のこと兄ちゃんって呼べ!
本人が癖の無い能力で、基本的にみんな強い『聖魔』なので誰と組んでも活躍できるだろう。ただしジジイを除く。
歩兵から騎馬兵まで幅広いので、CC先で異なる移動力ごとに足並みが合う相手を選びやすい。
ペアEDはネイミー以外の全員。嫁に出したくないならデュッセルもあり?というか母親と再会できるのはデュッセルEDだけ。
◯ユニット性能
新人兵士 LV1
HP-16(70)
力-4(40)
技-3(40)
速さ-4(40)
幸運-6(50)
守備-2(30)
魔防-3(15)
体格-6
移動-4
属性-雷
槍E
装備
ほそみのやり
きずぐすり
はやての羽
今作の目玉要素の一つである「見習いユニット」の一人。見習いクラスでレベル10まで上げることで通常の下級クラスにクラスチェンジする。
単純にレベルアップ機会とCCボーナスの取得回数に恵まれ、本人の成長率も安定しているので非常に強くなる。
他の見習い2人は単純に微妙だったり、魔力や幸運にやや特化して偏った成長をしがちだが彼女は魔防以外は一定の水準で上手く配分されているので極端にヘタれたり妙に尖った成長をする事は少ない。
特に力・技・速さ・幸運はよく伸び、CC先にもよるが
カンスト圏内で(技は少々厳しいが)、合計値の期待値は全キャラ中トップである。
しかも聖魔の特徴である分岐CCシステムにより、クラスの選択の幅も通常より広く取ることができる。
何気に「女ソシアルナイト」というGBA三部作で唯一の固有グラまで持っており、他にも珍しい「女パラディン」「剣ジェネラル」「新人兵士」などグラフィック面でも恵まれる。
また「エイリーク編とエフラム編の両方をクリアする」or「『むずかしい』モードをクリアする」のどちらかを満たすと通常の下級職や上級職並の性能の新人兵士にクラスチェンジできる。
前者の条件を満たす場合、分岐地点からのやり直しではダメなので注意。
クラス名は「新人兵士」のまま変わらないが、プレイヤーの間では便宜上CC前を「新人兵士1」、CC後を「新人兵士2」「新人兵士3」などと呼ぶこともある。こちらでもこの呼称を用いることにする。
CC先は
新人兵士1→ソシアルナイト→パラディンorグレートナイト
新人兵士1→アーマーナイト→グレートナイトorジェネラル
新人兵士1→新人兵士2→新人兵士3orパラディン
といった感じで、最終的には4つに分岐。
なおロスやユアンにも言えることだが、わざわざ能力の低い見習い職2を経由して汎用上級職になるのは非効率的なので、パラディンを目指すなら普通にソシアルナイトを経由しよう。
グレートナイトにする場合も鈍足なアーマーナイトより移動力や速さが高く剣の使えるソシアルナイトを経由した方が効率的、尤も彼女の場合、わざわざグレートナイトになる意味があまりないが。
基本的には新人兵士2→新人兵士3or
ソシアルナイト→パラディンor
アーマーナイト→ジェネラルといった具合に最初のCCをした時点で将来像は決まっているだろう。
新人兵士3は武器は槍オンリーだが必殺補正が付くという
ソードマスターや
バーサーカーの槍版のような存在で、上限値の合計も全クラス中トップ。
守備以外はなんとジェネラルを完全に上回り技30,速さ29と圧倒的。キラーランスを持たせて必殺重視の支援を固めれば最大
90
まで伸ばせる。てやりなんて持たせた日にはこっちのやっつけ負けが心配になる。もはや野に咲く一輪のキリングマシーンである。
ただし体格は据え置きのためわずか6と鉄の槍にすら振り回される数値である。つまりかわいい。
戦闘アニメーションも敵に背中を見せてトコトコ走る見習いのまま。やはりかわいい。
が、本人のでたらめな成長率と上限値のため鬼のように強い。でもかわいい。
同じ槍オンリーのエフラムの上限値を全て上回るため、最終的に専用武器が無いことを除けば完全上位互換となる。
ちなみに特効の無い槍歩兵は下級職時代のエフラムと敵専用クラスの
ソルジャーを除けば新人兵士のみ。
そもそもボディリングがいくらでも買える
ゲームなのでムキムキになって「ヴィドフニル」やら「ゆうしゃのやり」を振り回すことも多々ある。
ただ体格は据え置きかつ期待値では
カンストできる能力も少ないため、潜在能力の高さを活かすには
ドーピングやメティスの書での成長増強が前提となる。
またワイバーンナイトを主力としている場合、あえて槍しか使えない上級職を増やす必要があるかどうかも考え所である。
支援相手もネイミー、ユアン、ロスと通信闘技場における優秀なキャラがそろっており、通信闘技場における台風の目。
まったく基礎知識がない状態でパーティを組んでも絶対に入ってくる。それくらい圧倒的。特にネイミーと支援がつけられるのが素晴らしい。
新人兵士を使う場合は「ゆうしゃの槍」を持たせることで攻撃回数を増やし、必殺率を上げるという運用が主になる。弓以外で攻撃すると手痛い反撃(しかも必殺のリスクまである)をもらうが、放っておくわけにもいかないという最初の関門となる。
通信闘技場ではロスが対アメリアのために上限合計値の高いかけだし戦士を捨て、速さと体格の問題で「
ガルム」で追撃できるバーサーカーになるぐらい。
彼女側もガルム持ちバーサーカーに真っ先に狩り取られる事態を防ぐために、初期装備をアクスバスターにしておくのも効果的。
最初の1ターン目は剣持ちに極端に弱くなってしまうが、幸い剣持ちは火力が低めで彼女に追撃出来ないので耐えるのはたやすい。
ジェネラルは3つの武器を使えるのと成長限界が高く成長率の高さを持て余さないのと、ボディリングなしでも体格を補強できるのが長所。
一般的にはこれが一番選ばれやすいらしく、初期値の低さから使いにくい
ギリアムの出番を奪ってしまうことが多い。
速さ上限値が25とジェネラル(男)より1高く、
カンストも容易なので「むずかしい」の終盤以降も
ケルベロス以外にはガンガン追撃をかませる。
しかも今作は使用武器に剣が追加されたことで武器の使い分けも可能。適当に武器を3つ持っておくだけであらゆる状況に万能に対応できる。
固くて速いピンクアーマー(しかも中身は可憐な女の子)が斧でミンチの山を築く図はなかなか凄まじく、ブーツの使用も視野に入る。
得られるスキル「大盾」も役立つ。長期間やりこんでいると案外このスキルに救われている事も多い筈。
斧使いの中でも能力が高く、
同じ見習い枠のロスは育てづらいので武器レベル上げの手間を惜しまないならガルムの使い手にしても良い。
ちなみに本作で斧を使用できる女性キャラはジェネラルかグレートナイトになったアメリアのみ。ガルムを使わせるなら優先的に斧を持たせて武器レベルを上げよう。はがねのおの片手にヴェルニの塔1Fでひたすらゾンビを薙ぎ払っていればあっという間に武器LVSに到達する。
ジェネラルになれば体格11と、「ておの」でも攻速落ちが無くなるので頭空っぽにして斧レベルを鍛えるならば、手持ちを「ておの」×4、「ソードバスター」や「キラーアクス」にしてしまっても問題ない。それで戦えるだけのスペックをアメリアは有している。
それでいて騎馬や飛行系ユニットで容易に運搬出来る絶妙な塩梅なので、他ユニットとの足並みも合わせやすい。
とはいえ、流石に通信闘技場を極めると新人兵士に一歩劣る…とも言い切れない。
女ジェネラルは男に比べると(目立つところでは)守備の上限値が1劣る代わりに上述のとおり速さ上限が1上回るのだが、この『速さ上限+1』が男女の使い勝手に大きな明暗をもたらしている。
体格を補強した上でガルムを装備すると攻速30になるのだが、これにより同じくガルムを装備したバーサーカーにもギリギリ追撃されずに済む為、紙一重で追撃を許してしまう新人兵士3とは攻め込まれた時の生存率に大きな差が出てくる。加えて、速さ上限26の魔法系や勇者などに追撃が出来るというのはデカい。
素の攻速25も、男の上限値24に比べると追撃を受ける兵種に決して少なくない差が出てくるので、ガルムを手放した隙を突かれても意外と凌いでくれたりする。
これらの芸当は男ジェネラルにはどうしても出来ないため、余計にギリアムを涙目にさせていく…。
新人兵士のような突き抜けたモノこそ無いが初心者から廃人まで用途を問わず高い実力を安定して発揮する、総じて使い勝手がバケモノクラスなのである。
パラディンは移動力が高く目立った弱点もあまりない。
ただ移動力以外は上限値が寂しくジェネラルの下位互換であり、取り柄である移動力も本作はマップが広くないことからさほど重視されにくい。ヴェルニの塔やラグドゥ遺跡は狭いマップばかりなので猶更。
特に力の低さは問題で、本編なら兎も角ラグドゥ遺跡深層ともなると
魔物がかなり硬くなるので火力不足が顕著になる。体格もこの中では一番低い(9)ので、火力を補おうと強力な『ゆうしゃ』系や特効武器なんかを持たせると攻速落ちの影響が無視出来なくなる。
同系統の仲間も
ゼトやフランツ、カイルと層が厚いので無理に新たな戦力を追加する必要性が低い。
元々移動力重視の攻略が好みの場合やフランツと組ませて戦わせたい時用か。
ストーリー本編では終盤まで通路が長いマップがあるので移動力が活かせるし、女パラディンの力でもさほど威力不足は感じない。
以上、クラスチェンジ先の紹介…
え?グレートナイト?あ、ああ、うん…
縛りプレイかな? ちなみにグレートナイト女になれるのは彼女のみ。
しかし同職の男性と上限値を比べると力や守備はおろか何故か速さや全体の合計値でも負け、特に速さは全職業で最下位タイ。
代わりに技や魔防で勝るが、他のクラスと比べると並かそれ以下なので何の慰めにもならない。移動力も新人兵士と同等止まり。
さらにこの舐めてるとしか思えないステータスに加え騎馬特効&アーマー特効のダブルパンチ。ハハッワロス。
ソシアルとアーマーどちらからもグレートナイトになれるため、「グレートナイト軍団」という初見のインパクトのためだけに使うのはアリ。
上限が低すぎて、多分「なぜオレはあんなムダな時間を…」と後悔するだろう。ここまでくるともう単なる
縛りプレイである。
今作屈指の強キャラであり、その育成の幅が広い上にすべてに利点があるので非常に好みが出やすい。
ジェネラルに比べて微妙とされるパラディンも通常攻略の効率を劇的に上げてくれる。
グレートナイトは……グラフィックがかっこいい。
あ、あたしはグラド帝国の兵士、アメリアです。若輩者ですが、よろしくお願いします!
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
ヒーローズでは2017年8月に登場。イラストはアマガイタロー氏。
緑属性の斧・重装ユニット。
ジェネラルへとクラスチェンジした時空で騎馬派には残念なことになったが、実装時点ではどの属性になっても騎馬では相当光るものがなければ埋もれてしまう芸達者が多いため仕方ないと言える。
デザインは新人兵士のミニスカを合わせ、GBAジェネラルの特徴でもあるチェーン付斧と大きな肩アーマーを装着しているという、原作を踏襲したアレンジとなっている。
武器スキルは奥義が発動しやすい(発動カウント-1)『キラーアクス鍛+』
効果はキラー武器と同じだが威力は上位互換。
実を言うと唯一初手からキラーアクス鍛+を持ったユニット。
Aスキルは戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、戦闘中、守備+6『生命の大地3』
Cスキルはターン開始時、周囲1マスに味方重装がいれば、自分と周囲1マスの味方重装の移動+1『重装の行軍3』
当時、速さの高い重装は珍しく重宝されていた。
追撃も出来て守備も固い二重のメリットでトドメまでさせられなかったという事は起きにくい。
それでいてHPも相当高めで耐久力もバッチリ。
そしてCスキルで重装の機動力を上げるサポート性も兼ね備える。
しかし魔防や重装特攻に弱い点が挙げられ、一つでも弱点を突かれるとあっという間にやられる。
Cスキルも重装以外ではなんの価値もないのでかなり使い方が限られていた。
2019年2月のアップデートから専用武器「グラドの戦斧」が追加。
威力はキラーアクス鍛+の上位互換。
特殊錬成は自身が強化(応援、鼓舞等)または移動+1(重装の行軍、重装のブーツ等)の効果を受けている時、戦闘中、速さ、守備+5
このため、バフ強化などを恩恵を受けていると追撃と耐久面が上がる。
2021年7月から神装英雄に抜擢。イラストは神澤葉氏。
初となるヨトゥン王国のモチーフ衣装を身に纏った。重い重装から一変して軽装な見た目に早替わり。これで重くて倒れる心配はないな!
強くなって、すごい鎧を着てても、あたしはあたし。シルバ村のアメリアなんです。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
2024年7月で開花英雄として約7年ぶりに登場。イラストはkiyu氏。
重装ユニットはそのままだが武器は青属性の槍に。
上記のデュッセルEDをたどった後とみられ、彼に師事して一将になるまでに成長した姿。その実力は同時実装のカイル達ルネス勢が思わず感心するほど。
武器スキルは『グラドの将の重槍』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方の守備、魔防+6、「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)」「敵の強化+を無効」を付与(1ターン)
周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が周囲3マス以内の味方の数×3+5だけ増加(最大14)、自身の弱化を無効、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減
戦闘後、7回復
Aスキルは『黒曜石の教え』
敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+9、かつ
自分と周囲2マス以内の味方の強化を除く【有利な状態】の数の合計値に応じて異なる効果を発動
1以上なら、敵の攻撃、守備が合計値×2だけ減少(最大値12)
3以上なら、さらに、距離に関係なく反撃する
5以上なら、さらに、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効(無効にする数値は端数切り捨て、範囲奥義を除く)
Bスキルは『慧敏隊形』
敵から攻撃された時、戦闘中敵の攻撃、速さ-4、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、かつ追撃の速さ条件+10(同系統スキル複数の時、効果は累積する)、
かつ自分の速さが「敵の速さ-10」以上の時、戦闘中、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-10
Cスキルは周囲2マス以内の味方が弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、スキル所持者は【護り手】を発動、スキル所持者が「護り手」を発動時、戦闘中、攻撃、速さ+4の『刃の護り手・遠間3』
成長の証か味方の援護やサポートがより通常版よりも充実したものへ進化。
周囲2マス以内に味方が密集する前提だがカウントが加速する上に敵のバフも一切受けない。
そして味方の数が多いほどステータスはアップしてデバフも受け付けず、ダメージも抑制し、回復もする。
Aスキルも条件はやや厳しいものだが敵の攻撃と守備も下げて遠距離反撃と軽減半分無効の強力なものでそれに見合った効果をしているのは確か。
護り手・遠間もあるおかげで遠距離武器から味方を庇うで守りもバッチリ
弱点は有利な状態を付ける前提でないと話にならない。
一応条件は比較的緩いがティナや神階ロキ、ネルガルなどで奪われたり、消されると強みが活かされにくくなってしまう。
とくに3未満では遠距離攻撃の条件も満たせずCスキルの護り手が発動するただの的と化する。
万が一に備えて他味方に有利な状態を付けてくれるユニットを編成して有利に展開準備するか早めに撃破で対応するほか無い。
軽減効果無効だと相手次第ではすぐに落とされる可能性も高まる。
戦いの後、グラドへと戻り
アニヲタwikiの追記と修正に尽力した。
他にやることがないときの時間の潰し方を学んだ彼女は
新たな項目が立つたびににヲタ語りしたいという欲求を刺激され、
その後はのんべんだらりと暮らしたという。
- 新人上級はステカンストさせると強さおかしくなるからな・・・ -- 名無しさん (2013-12-19 21:00:59)
- 新人3はボディリング使うとヤバい -- 名無しさん (2013-12-19 21:46:45)
- ジェネラルを初めて見た時の言いようのない恐怖 -- 名無しさん (2014-05-10 14:36:43)
- カンストした -- 名無しさん (2014-05-10 18:15:51)
- ↑ミスった。カンストした新人上級単騎に通信闘技場で主力部隊ぶつけて殲滅された時は恐怖感じたわ -- 名無しさん (2014-05-10 18:17:53)
- ???「アメリアーッ」 -- 名無しさん (2014-05-10 18:21:17)
- エフラム編かエイリーク編で微妙にキャラが異なる。 -- 名無しさん (2014-11-20 21:28:34)
- マラサイからカクリコンさんがこの項目を見てるかもしれない -- 名無しさん (2014-11-20 21:53:04)
- いつもユアンとおねショタさせてました -- 名無しさん (2014-11-20 22:04:57)
- つか、お母さん良く無事だったな…。 -- 名無しさん (2015-01-15 17:55:22)
- 聖魔の新人シリーズはよかったけどそれ以降でないのが残念。アメリアかわいい -- 名無しさん (2015-07-26 12:54:04)
- ジェネラルにして剣持たせるともう女の子に見えない -- 名無しさん (2016-02-07 17:41:33)
- パラディンだと長髪のアメリアが見れるぞ! -- 名無しさん (2016-02-07 17:51:42)
- 槍歩兵好きとしては新人兵士を支持する -- 名無しさん (2016-02-07 18:07:19)
- ↑2 ソシアルナイトだとポニーテールなのも必見 -- 名無しさん (2016-11-11 00:38:29)
- FEHでジェネラルとして出すとは運営わかってるな -- 名無しさん (2017-08-23 03:54:48)
- FEHのアメリアいいね……ゴテゴテ鎧とミニスカのギャップ……斧使いになってたがグラドの双聖器は斧だしアリだ…… -- 名無しさん (2018-04-20 18:06:53)
- アメリアはジェネラルにすると強いからFEHでも重装なのは納得だけど、新米兵士からのCCで槍のイメージが強かったから緑での実装は意外だった。欲を言えば青重装の枠が増えてほしかった。、 -- 名無しさん (2018-04-27 01:31:45)
- 年齢は11~14ぐらいじゃないかなあと -- 名無しさん (2019-06-20 11:46:27)
- ソシアルの金髪ポニーテールがかわいい -- 名無しさん (2020-08-27 07:58:39)
- ↑2流石に小学生くらいの年齢の子を兵士にはしないんじゃない…15くらいならあり得るが -- 名無しさん (2021-05-12 19:01:22)
- 上の方でお母さん無事とか言ってるけど状況的にも犯されてそうなんだよな(記憶が飛ぶほどショックな出来事となると) -- 名無しさん (2024-11-28 18:07:52)
最終更新:2025年04月24日 19:01