登録日:2014/02/04 Tue 23:45:33
更新日:2025/04/20 Sun 01:12:02
所要時間:約 6 分で読めます
キャピィとは、
星のカービィシリーズに登場するキャラクターの1体である。
ここではゲーム版とアニメ版の両方について触れる。
概要
ゲームシリーズでは赤いキノコのような敵。
クネクネしながら小さく横移動をしている。
吸い込んでも笠の部分が取れるだけで、ハニワみたいな本体が引き続き活動する。
そのため吸い込みに限り一回の攻撃では倒せないが、コピー能力などの攻撃には笠を被っていても一発で倒せる。
作品によっては、笠を真上に飛ばして
カービィの進行を妨害することもある。
まあ、飛ばしてる間に吸い込みで一発だが、落ちてくる笠にはきちんと当たり判定があるので注意。
吸い込むと「マッシュ」のコピー能力が…あるわけではなくスカである。
多くのカービィシリーズに登場しており、
ワドルディほどではないが
ブロントバート、ブリッパー達と同じぐらいメジャーなキャラ。
後述の
TVアニメ版もあってそれなりに知名度も高い。
初登場の1作目から一貫して上記の行動しかしないキャラクターだが、地味に亜種もいたりする。
初代に登場。
ケーキを被っている
スライムみたいな奴。
恐ろしい事に、2ダメージの生クリーム弾を周囲にバラ撒く危険な奴でもあり
星を当てるのはまだしも、吸い込むのには難儀する。
(この当時は体力がゲージ制ではなく、最大体力が6だった)
ケーキ食っても体力回復とかはしない。
『
ウルトラスーパーデラックス』に登場。
青と紫色の毒々しい笠を被っており、本体も悲しい顔をした顔色の悪いハニワ。
毒リンゴなどとは違い、名前の割にはすいこんでもダメージを受けたりはしない。
地味にキャピィより体力が増えている。
アニメ版のキャピィ
本作の舞台「ププビレッジ」の人口を殆ど占めている住民として登場。
キャピィ族という種族名でくくられている。
ゲームと違いキノコの笠は被っておらず、服を着ていたり、外見の差異があったりと、
このアニメでは我々のような「人間」とほぼ同じ立ち位置の存在。
…良い意味でも悪い意味でも。
悪気は無いがどこか抜けているお調子者として描かれており、とにかく騙されやすい。
テレビやチョコのおまけなど何らかの突発的なブームに流されやすく、便乗しやすい。
デデデ大王が仕組んだ悪だくみにはことごとく利用されており、
後から気付いても次の話でまた利用されて…なんて事は日常茶飯事。
要するにストーリーの都合
そのため、デデデ大王からは毎度のごとく「
愚かなる人民ども」などと呼ばれ、
味方寄りの
メタナイト卿ですら似たワードで苦言を呈する有り様である。
当のキャピィ達ですら「ワシらはどうしてこうも…」「利用されやすいのかしらね…(69話)」と呟くレベル。
自覚あるなら直せよ
古代からププビレッジの土地に住んでいたが、別の種族に追い出されたという。
その後100年前に再び戻り、今のププビレッジに至る。
追い出した別の種族が何なのかは明かされていないが、デデデ大王が本来この国の正当な王様じゃなかったことを考えると…
謎は深まるばかりである。
普段はあまり強調されていないが、ププビレッジ以外の場所にも住んでいるキャピィ族はいるようで話によってはあの小さな村にいたとは思えないぐらい大量のモブ住民がわらわら湧いてくる事も。
なお、住民の
コックカワサキは
公式で種族不明とされている。
パーム大臣一家も一応はキャピィ族とされているが、あまり公式で強調されないため忘れている人も少なくない。夫婦はともかくフームとブンにはカービィ系の足がある為余計忘れられがち。
主な登場キャピィ物
CV:長嶝高士
ププビレッジの村長。茶色のシルクハットが目印。
奥さんと3人の孫、それと羊飼いにたくさんの
ヒツジがいる。
ヒツジの牧場を経営しているが、色んなアクシデントに見舞われるせいでよくヒツジが骨にされる。
ププビレッジに2人しかいない車の所有者(もう一人はデデデ)。
運転歴40年が自慢で、ドライビングテクニックは非常に高い。
作中作アニメ「星のデデデ」製作回での迷言はなかなか強烈。
「
逝っちゃったんですかな☆」
中の人はパーム大臣や後述のキュリオとの兼役。
CV:神崎ちろ
レン村長の奥さん。井戸端会議組その1。
おっとりした性格だが、結婚40周年を迎えた第35・36話のレース回ではのんびりしつつも大胆な行動に出る事が多い。
中の人はロロロと同じ人。
CV:
私市淳
ププビレッジ唯一の警察官にして、ただ一人の警察署長。
しかし警察を必要とする事件が少ないために、普段は暇を持て余している。
暇すぎて交通整理中に居眠りして警察制度を廃止にされかけたこともある
一目でお巡りさんと分かる服装とヒゲが特徴。
初期はどっかのエセ警官みたいに「逮捕する!」が口癖だった。
万引きや証拠物件の名目で横領をするなどどっかのダメ警察みたいなやらかしもしている。
レンジャー部隊のお兄さんがいるらしい。
中の人はメタナイト卿と同じ人でもある。
「まだ事件が起きたわけでは…」
CV:秋田まどか
ボルン署長の奥さん。井戸端会議組その2。
首に巻いているストールが目印のおばさま。
家事が上手で、上品で礼儀正しく、時には厳しい性格で他の村人にも尊敬されている様子。
しかし、ボルンが落とし物を持って帰る事が長らく続いたため、片づけられなくなっている事が判明した。
「(事件が)起きてからじゃ遅い!!」
中の人はラララと後述のハニーも担当している。
CV:長嶝高士
骨董屋を経営し、古代プププ文明について研究している考古学者だが何かと貴重な品を壊される事も多い。
フームは彼のことを尊敬している。
キャピィ族らしくデデデに騙されたり流行に踊らされる事も多いが、ププビレッジが産業革命に突入した時は彼だけがその中に同調しなかった。
「真実を叫ぶ者は常に僅かじゃ。大多数の人には理解されない」
CV:水谷優子
占い師。井戸端会議組その3。
おばさんくさい口調で、言いたい事は言うタイプ。
彼女のパフォーマンス(水晶を前に適当に呪文を唱える)は確かに占い師っぽく見せているが、
実はサモ(後述)に住民の悩みを聞いてもらっており、それを元にアドバイスしているカウンセラーといった方が正しい。
そんなサモに片思いされており、時には…。
アニメ中期から出番が増加し、彼女がメインのエピソードも多い。
デビルカービィ回のムンクパロは必見。
「何すんじゃー!!」
中の人はメームやワドルドゥ隊長も担当している。
漫画『星のカービィ パズルプラネット』でも登場(単行本化されていない回)。
CV:
飛田展男
パブの店主。
物静かな喋り方で、声のトーンに起伏が少ない。
村人たちの中では結構まともな方だが、それでも流行には踊らされている。
メーベルに片思いしている。
中の人は
コックカワサキやカブー、後述のモソなどアニメでは様々なキャラを担当している。その関係か、カワサキとの絡みも多い。
CV:細井治
ガソリンスタンドを経営する若者。
といっても普段はププビレッジに車が2台しかなく、殆ど暇を持て余している。
たまに何らかの騒動に巻き込まれては、お約束の如くガソリンスタンドを爆破されるかわいそうな人。
昔は悪友のビートと共に暴走族をしていたが、伝説のライダー「ステッペンウルフ」に敗北してからは足を洗った。
ガレージには当時乗り回した
バイクが眠っている。
CV:斉藤瑞樹
コンビニの店長。
村唯一のコンビニだからか、品揃えがスーパーマーケット並み。
売れ残りの弁当はカービィに食わせている。
後にガングと協力して、売れ残りのチョコ菓子をチョコカプセルに大ヒットさせた張本人。
ボルン署長による万引き被害に遭ったことがあり、お釣りをごまかして報復したらしい。
「怖いもの知らずの子は思いやりの心が育たないからね」
CV:斉藤瑞樹
おもちゃ屋の店長。初期は服のカラーリングが異なっていた。
商品のゴーカートがきっかけでレースが開かれる等、たまに話の発端となることがある。
後にタゴと協力して、売れ残りのフィギュアをチョコカプセルに大ヒットさせた張本人。
中の人がタゴと同じため上記の話はまさに1人2役である。
CV:関根一則
ププビレッジ唯一の診療所を経営する医者。
適当な診察のせいで、たまにその名通り「ヤブ医者」などと呼ばれる。
「軟体生物は 気色悪いから 知らん」
- イロー CV:小松里歌
- ハニー CV:秋田まどか
- ホッヘ CV:大本眞基子
村の子供3人組。名前の由来は「いろは歌」から。
イローは結び髪の少年、ハニーは髪飾りの女の子、ホッヘは麦わら帽子の男の子。それぞれ両親がいる。
村の中では貧相な生活を送っているが、やはり流行には踊らされやすい。
突撃!お宅の晩ごはん回ではカンヅメ一つを置いて逃げ出し、回転寿司回でも子供達に対してかなりケチっていた。
チョコカプセル回に至ってはホッヘがチョコ買いたさに親の財布をくすねようとした。
アニメ後期はカービィ、フーム、ブンと一緒に行動する事が多い。
ちなみにイローの中の人はブン、ホッヘの中の人はカービィと同じ人でもある。
CV:飛田展男
ププビレッジ唯一の郵便局長。
御歳を召したお爺ちゃんで、よくシャレにならない自虐的な発言をする。
そして何かとふっとばされる事も多い。
よぼよぼの割に徒歩で配達し、ウィスピーの森も迷わず歩ける高性能じいちゃん。
キャピィ族では影が薄い方だが実は若い頃は伝説のライダーとして名を馳せており、現在でもバイクのテクニックは衰えていない。
「歯はダメ、目もダメ、頭はボケ。あ~~、トシは取りたくない~…」
CV:関根一則
本屋の店主でメガネをかけている。
立ち読みはさせない主義。
名有りの村人では唯一メインのエピソードが無く、出番がチョイ役ぐらいで目立たない上に名前を呼ばれる事も少ない。
そのため非常に影が薄く、キャピィ族では一番不遇な扱い。
パピー・ポッティが大ブームを引き起こした時はさぞ儲かったと思われる。
「立ち読みはお断り!」
レン村長に雇われている羊飼い。
飼っているヒツジがひどい目に遭わされたり、反乱に巻き込まれたりと何かと不憫な兄ちゃん。
声優の変更が激しい。
警察署の牢屋にいつも捕まっているコソ泥。殆ど台詞が無い。
口周りにこの手の泥棒キャラでは古典的な丸いヒゲが生えている。
たまに何らかのきっかけで脱獄しては盗みを働く。
でも長い付き合いなのか、署長のことを家族のように思ってもいる。
住民じゃない方のキャピィ
第48話に登場。紫っぽい色をしてサングラスしている以外はキャピィと同じ見た目をしている。後のポイズンマッシュに近い。
デデデ大王がナイトメア社を通して外国から招き入れた大量の観光客だが、マナーがとても悪い。
しかし、彼らの協力なくしてカービィは魔獣
ファイアーゼリーを倒せなかった。
ワドルドゥ隊長はなぜか彼らの言葉を翻訳できる。
おまけ・人民どもが踊らされた出来事
- テレビの情報を鵜呑みにして全員「カービィを追い出せ~(棒)」(第6話)
- 悪夢を見せるマクラで洗脳されて全員「カービィを追い出せ~(2度目)」(第14話)
- 便利グッズ工場(ウソ)で日夜働き尽くめ、社畜化(第28話)
- カワサキ、デデデ双方の激辛戦争に踊らされまくり、火を吹きまくり、最後は薬入りシャーベットで仲良く洗脳(第29話)
- カービィ偏向報道をまんまと信じ込み、カービィと距離を置く(第37話)
- タゴ&ガングが売り出したチョコカプセルブーム過熱、ついには窃盗が発生(第52・53話)
- 栄養ドリンクで大ハッスル(第80話)
…ここに挙げたものはこれでもほんの一例に過ぎなかったりする。
追記・修正は頭に被り物をしてクネクネ踊りながらお願いします。
- 吸い込み一発のキャピィの入っていないキノコもいる。ケーキも同じく -- 名無しさん (2014-02-05 09:49:14)
- ブロックボールではボスにもなったね -- 名無しさん (2014-02-06 23:48:22)
- アニメのモブが全部キャピイなのって全員同じ色で描きやすかったからなのかな -- 名無しさん (2014-04-14 01:20:39)
- フーム家のことは書かないのか… -- ルウィーの女神・ブラン (2014-05-27 18:18:17)
- メタナイトコンビニのこと書かないでほしい。電車内で笑っちゃったじゃん。 -- 名無しさん (2014-07-30 18:44:52)
- アニメのこいつらは職業やってる奴以外誰が誰だかわからない -- 名無しさん (2014-10-08 12:40:35)
- 愚かな人民共wwwwww -- 名無しさん (2014-11-04 08:42:13)
- タグ一覧ヒデぇw -- 名無しさん (2014-11-04 12:00:59)
- ↑3 村長、警察官、考古学者、郵便局長、医者、コンビニ店長、玩具屋、ガソリンスタンド経営、パブのオーナー、占い師、本屋、羊飼い・・・あとは主婦と子供たちくらいかな? -- 名無しさん (2014-11-04 12:31:17)
- メーベルはアニメが後半になってから急に出番が増えたな。他のキャピィ達よりメイン回もいくつかあるし。 -- 名無しさん (2014-11-04 12:58:11)
- ↑5 スイカ畑とかあるし農夫もいるだろう。そういえばエスカルゴンの話で漁師がいなかったか? -- 名無しさん (2014-11-04 14:47:21)
- 俺も含めた大衆ってのはやっぱり総じて愚かな人民共なんだな…なんてそんなことを確かヒットラーさんも言ってたような? -- 名無しさん (2014-11-04 14:55:24)
- ドロンがちょっとだけ活躍した話があったな。カービィに脅されてたあれ。 -- 名無しさん (2014-11-04 14:58:21)
- デデデ・ファクトリーの時もみんなバカだったよな。ひっかからなかったのはキュリオさんくらい。 -- 名無しさん (2014-11-20 23:31:27)
- タチカビSRのキャピィのフィギュアの説明文が...。 -- 名無しさん (2015-02-04 21:47:30)
- リアルではあるんだが、まあDDDにあんな風に言われても反論は出来ないな。リアルではあるんだが。 -- 名無しさん (2015-02-05 09:08:37)
- マリエルみたいにポイズンマッシュを飲み込むとダメージを受ける……って事はない。 -- 名無しさん (2015-03-03 01:44:03)
- レース回やチョコカプセル回で実際どんだけ住人いるんだと思った。 -- 名無しさん (2016-02-28 11:20:19)
- 最終回付近で今まで世話になったのにも関わらず襲撃をカービィのせい呼ばわりしたのは人間臭いっていえば臭いけど、正直見たくなかった -- 名無しさん (2016-03-20 10:01:28)
- 今更ですが、タゴとガングの声優さんだった斎藤瑞樹さん、御冥福お祈り申し上げます。 -- 名無しさん (2016-08-02 09:27:02)
- 「怖いもの知らずの子は思いやりの心が育たないからね」←駄目だ・・・愚かで簡単に騙されて学習能力のない懲りない馬鹿な大人が言っても何の説得力も感じない。アニメだから仕方ないが本当に説得力を感じないからギャグに聞こえる。 -- 名無しさん (2016-09-01 22:22:03)
- 服を着たり着てなかったり、皮膚そのものを髪の毛みたく結んでる辺りがなかなかカオス。ある意味ヌーディストの聖地 -- 名無しさん (2016-09-05 20:19:23)
- モソ爺さん、初期と後期で声全然違うよね -- 名無しさん (2017-08-26 01:21:05)
- コモが能力持ったしそのうちマッシュも実現化しそう -- 名無しさん (2019-04-16 06:51:35)
- モルカーの人類もアニメのこいつらを参考にしてそう -- 名無しさん (2021-02-03 11:47:41)
- アニメ版ドンキーコングのコングファミリーもドンキー以外は上記のキャピィ族じゃないが愚民ぽかったからね。クルールの策略なのを知らずにドンキーを非難するし。 -- 名無しさん (2021-02-10 12:10:46)
- アニメでは住人として大抜擢と見せかけて、事実上風刺ネタで踊らされるのがメインという何ともいえない役回り。考え方によっては、他の可愛いキャラを愚かな人民にしないためのスケープゴート的な役だったと言えるかも。 -- 名無しさん (2021-06-25 14:25:16)
- 単に大勢モブにしたときに作画コストが軽いからかもしれない -- 名無しさん (2022-05-25 09:24:17)
- 実際愚かだしそう言われるけれど、我々人間の鏡うつしの様なものですよ··· -- 名無しさん (2023-05-25 01:59:37)
- 人間不信が多いなここは -- 名無しさん (2023-08-30 22:30:42)
- こんなのが人間の鏡写しとか嫌だな... -- 名無しさん (2023-11-28 19:45:36)
- 別の種族に追い出された云々って古代にデデデの一族がキャピィ族をププビレッジから追い出してデデデしかいなくなった頃に戻ってきたってことなのかな。 -- 名無しさん (2024-01-17 22:13:25)
- 正直キャピィだけじゃなくてゲームにいた他の子達も見たかった -- 名無しさん (2024-06-22 08:42:07)
- あのポンコツ具合ならそりゃ追い出されても仕方ない -- 名無しさん (2025-03-14 17:31:39)
最終更新:2025年04月20日 01:12