登録日:2017/06/12 Mon 21:13:46
更新日:2022/02/02 Wed 00:10:15
所要時間:約 4 分で読めます
「ハイエンドゲージトイ」でスマート&イージートラベルへ
プラレールアドバンスとはタカラトミーから発売した大人向けの
プラレール。
【概要】
2011年から2017年まで展開していた、
プラレールの派生商品。
タカラトミーに合併する前から存在した「スーパーレール」を継承している。
開発はプラレール生誕50周年が過ぎた2010年から始まり、2001年に発売した「タイムステーションD51」のレールを縦に走行する
モノレールから着想を得ての開発となった。
- 従来のレール1本で二車線走行が可能。
- 動力は単四乾電池。
- 従来の長さはそのままに4両編成を実現。
- 台車がある為、レールの間を通るとジョイント音を再現。
- 全体的に造形を実車両に寄せ、密度の高いデザインを実現。
以上の特徴が大人のプラレールファンのみならず鉄道ファンから高い評価を受け、グッドデザイン賞を受賞した。
通常のプラレールの青レールをそのまま使え、トンネル、橋げたなども一部対応。
時代が進むたびに連結やコントロールユニット等、今までプラレールで培ってきたものがそのまま生かせるという事もあり、プレイバリューの高さは相当なものであった。
以下は発売順の編成車両。
2011年
10月14日 |
AS-01 0系新幹線 |
AS-02 500系新幹線 |
AS-03 923形3000番代ドクターイエロー |
AS-04 E231系500番台山手線 |
AS-05 485系特急電車(雷鳥) |
AS-06 南海ラピート(50000系) |
N700系3000番代新幹線 |
2012年
4月21日 |
AS-07 700系新幹線 |
|
AS-08 名鉄パノラマカー |
|
AS-09 700系新幹線 ひかりレールスター |
|
AS-10 N700系新幹線 みずほ・さくら |
|
AS-11 E233系京浜東北線 |
|
AS-12 100系新幹線 |
|
N700系3000番代新幹線 |
スターターセットの再販売 |
9月29日 |
AS-13 E3系新幹線こまち |
後尾車用の連結パーツを同梱 |
AS-14 165系急行電車 |
先頭車用・後尾車用の連結パーツを同梱 |
AS-15 E259系成田エクスプレス |
先頭車用・後尾車用の連結パーツを同梱 |
E5系新幹線 |
先頭車用の連結パーツを同梱 |
12月28日 |
AS-16 E4系新幹線Max |
先頭車用・後尾車用の連結パーツを同梱 |
AS-17 200系新幹線 |
先頭車用の連結パーツを同梱 |
AS-18 E233系中央線 |
|
E2系やまびこ&E3系つばさ |
連結&ガイドレールセット |
2013年
4月12日 |
スペシャルエディション E231系500番台みどりの山手線 |
一般販売されるまでタカラトミーモールとプラレールショップにて先行販売 |
8月3日 |
AS-09 EF510 寝台特急カシオペア |
北斗星色に変更したスペシャルエディションあり |
AS-12 京成スカイライナー |
|
E6系新幹線 |
後尾車用の連結パーツを同梱 |
10月24日 |
AS-01 N700A新幹線 |
|
AS-05 EF510レッドサンダー |
3両目と4両目のみコンテナは積み替え可能。ただし、TOMIXやTHEトラックコレクション用のコンテナは非対応 |
12月27日 |
近鉄観光特急しまかぜ |
|
AS-18 E233系湘南色 |
|
2014年
6月12日 |
AS-08 C57 1号機 SLやまぐち号 |
初の蒸気機関車 |
D51 200号機 蒸気機関車 |
|
スペシャルエディション E233系埼京線 |
|
10月11日 |
W7系北陸新幹線かがやき |
初のACS対応 |
10月30日 |
AS-02 E5系新幹線はやぶさ |
複線ポイントレールセットの単品販売 連結仕様・ACS対応 |
AS-03 923形3000番代ドクターイエロー |
ACS対応によるリニューアル |
AS-04 E231系500番台山手線 |
ACS対応によるリニューアル |
AS-13 E3系新幹線0番代 |
ACS対応によるリニューアル |
ACS-01 IR コントロールユニット |
|
12月26日 |
AS-10 N700系新幹線みずほ・さくら |
ACS対応によるリニューアル |
AS-11 E233系京浜東北線 |
ACS対応によるリニューアル |
2015年
4月23日 |
AS-06 E3系新幹線とれいゆ |
連結・ACS対応 |
AS-18 E233系湘南色 |
ACS対応によるリニューアル |
6月25日 |
E3系新幹線つばさ・E2系新幹線連結セット |
2012年発売済みのリニューアル |
7月16日 |
AS-14 D51 200号機 |
エントリーセットの単品販売 ACS対応によるリニューアル |
10月8日 |
超電導リニアL0系高架レールセット |
|
11月5日 |
AS-15 E259系成田エクスプレス |
ACS対応によるリニューアル |
AS-16 E4系新幹線 |
ACS対応によるリニューアル |
11月21日 |
E6系新幹線こまち IRコントロールセット |
|
2016年
4月2日 |
E231系総武線&E233系中央線ダブルセット |
|
4月28日 |
AS-01N700A新幹線のぞみ |
ACS対応によるリニューアル |
6月23日 |
AS-17E235系山手線 |
ACS対応 |
H5系新幹線 連続発車ステーション |
|
8月4日 |
AS-09 京浜急行新1000形アルミ車 |
ACS対応 |
12月28日 |
AS-12 阪急1000系 |
ACS対応 |
【プラレールアドバンス やってみ!ターミナル】
プラレールアドバンスに関する情報や発売予定の商品、レイアウトのコツなどを紹介するYoutubeの公式動画。
司会進行を勤めるナビゲーターはYoutuberのHikakinにちなんでプラレールのスタッフ檜垣真一郎ことHIGAKINが担当。
しかし、HIGAKINの悪ノリやと子ども置いてきぼりなディープなネタ全開だったため、プラレール版『
ニャニャニャ!ネコマリオタイム』と呼ばれる内容になってしまった。
2014年はおもちゃショーやホビーショー等の展示会や、ACSの説明等積極的だったのだが
2015年以降からは公開する機会が少なくなり、62回目で次回を予告したのにも拘らず打ち切りになった。
【余談】
発売当初は色々と不幸な出来事が重なり、ゴタゴタしていた。
初期生産は走行が良くなく車輪のフランジ幅が小さかった。それにより脱線しやすくなり回収する事態になった。
更にタイの工場が水没の被害にあってしまい、2011年秋から2012年春まで再生産が不可能に陥ってしまった。
ハッピーセットDVDにて発表された2017年4月発売予定の「AS-07 323系
大阪環状線」が急に発売中止になり(カタログからも姿を消している)、プラレールアドバンスの幕を下ろした。
プラレールアドバンスの項目は更新と言う名の元に、
これからもどこまでも追記・修正し続けて行く。
- いつものタカトミ感 -- 名無しさん (2017-06-12 23:21:45)
- トミカ・プラレール系の項目にしては日本語頑張ってる方って感じ -- 名無しさん (2017-06-13 06:28:04)
- もう展開してないのかよこのシリーズ!?Nゲージ入門用ってスケール感が好きなのになぁ… -- 名無しさん (2017-06-13 09:23:43)
- 名前からしてゲームのソフトかと思った -- 名無しさん (2017-06-13 23:01:03)
最終更新:2022年02月02日 00:10