登録日:2018/04/27 Fri 17:16:31
更新日:2025/03/09 Sun 18:35:43
所要時間:約 5 分で読めます
チャクラムとは武器の一種である。
概要
古代インドで用いられた直径10~30cm程度の円形の投擲武器で、主にシーク教徒が使用した。
また、
ヒンドゥー教の主神
ヴィシュヌの持ち物としても知られる。
日本では主に戦輪や円月輪と呼ばれ
忍者が使用した。
構造は一言で言えば「外側に刃が付いた輪」。
弓・
拳銃・
大砲など遠距離攻撃用の武器は数あれど、その中でも珍しい
「斬る」
ことを目的とした
飛び道具である。
投げ方は二通りあり、円盤の中央に指をいれて回しながら投擲する方法と、円盤を指で挟み投擲する方法がある。
諸君らにもわかるように言うと、前者が滝夜叉丸先輩で、後者がコレットである。
またターバン(一般にイメージされるものとは違い、三角帽子型)にはめて防具として使用することもあった。
当然ながら「投げっぱなし」の武器である。
ブーメランのように戻ってはこない。
ちなみにサンスクリット語で「輪」を表す言葉であり、インド医学の生命エネルギー的な臓器「チャクラ」とは語源が同じ。
創作でのチャクラム
遠距離攻撃用の武器と言えば、上にも挙げた弓や拳銃といった知名度も殺傷度も抜群な武器が存在する為、チャクラムの出番はあまり多くない。
それでもあえてチャクラムを使用させるメリットとしては
- それなりに面積のあるものを一発で切断できる
- 拳銃や弓が似合わない世界観やキャラクターの飛び道具として使える
- 大きいチャクラムなら接近戦もある程度描ける
- 武器としては珍しい
「円形」
であることを活かした使い方をする
何故か投げたらブーメランのように戻ってくる
単なる特徴づけ
等が挙げられる。
なお大きいチャクラムの場合は円の一部or内部に持ち手部分があり、そこを鷲掴みにしていることが多い。
これは「サイズ的に指で回したり挟むのは不自然」「手で掴まないと接近戦ができない」といった問題点を解消するためと思われる。
が、この場合作中ではチャクラムとして紹介されているものの、
実際のところは後述の「圏」と言った方が正しそうではある
。
また、チャクラムそのものを使うのではなく、自身の持つエネルギー等によって形成し、高速回転させて発射した
光輪によって敵を切断するキャラクターもいる。
外れても光輪を再形成して発射すれば良いので、使用者への帰還能力は持っていないことが多い。
性質的にはこっちの方が帰還能力持ちでも不自然じゃないのだが
なお、戦闘系の
ゲームで登場する場合には単なる遠距離攻撃の一種として扱われ、「命中した箇所が切断される」といったことはまずない。
というか、
そんな性能だったらバランスブレイカーとかいうレベルではない。
主なチャクラムの使い手(上述の「圏と言った方が正しそう」なキャラも含む)
元クロネコ海賊団副船長にして現海軍三等兵。
懐に何枚も忍ばせたチャクラムを武器として戦う。その切れ味は小さな林ならものの数分で平野にしてしまうほど。
また、糸に結び付けて催眠術の振り子代わりとしても使用できる。
というか、むしろこっちが本領
。
その催眠の効果は凄まじく、掛けたい相手に止まらず自分にまでかかってしまう程問題のある術である。
イセリア村の再生の神子。
顔程の大きさのチャクラムを武器として使用する。
手に持って斬る、敵に投げつける、空中で停滞させて多段HITさせる等様々な使い方が可能。
パーティキャラで唯一の遠距離攻撃用の武器の持ち主と言うこともあって、イベントシーンで活躍することもある。
なお、イベントシーンで使用する時は
戦闘時に比べて明らかに射程距離が長い
。
忍術学園四年い組。戦国時代の日本が舞台なので、作中では
チャクラムとは呼ばれず、
戦輪と呼ばれている。
その割にバレーだのアルバイトだの、他の部分ではカタカナ語を多用しているが。
「輪子」と名付けた戦輪を得意武器としており、その腕前は自他ともに認める忍術学園ナンバーワン。
ただし一応は現実系の作品なので、投げた戦輪が自動で戻ってきたりはしない。
また、戦闘に重きを置いた作品ではないからか、彼自身の出番の多さの割には戦輪での活躍シーンは少なかったりする。
それ故、滝夜叉丸のことは知っていても彼の得意武器が戦輪だということは知らないという人も少なくないのではないだろうか。
アニメでは先生の奨めで戦輪の大会に出場したり、後輩の池田三郎次に戦輪の指導を行うシーンが存在する他、オープニング映像で戦輪を使用しているときもある。
アニメオリジナルエピソードで戦輪の研究に取り組んでいたらブーメランのように戻ってくる戦輪を偶然作ってしまい、自滅したことがある。
そりゃ鋭利な刃物が戻ってきたら危ないわな……
錬金戦団の若き戦士。
チャクラムの武装錬金
「モーターギア」を武器として使用する。マイナーな武器故か、初登場時には
敵キャラが仲間と読者にチャクラムについて説明していた
。
生体電流をチャージし、速度・角度・回転数を事前にインプットして射出する武器であり、その破壊力・速度・射程距離は通常のチャクラムとは比べものにならない。
が、「
武装錬金としては」攻撃力は最低レベルらしい(それでも車を破壊できるレベルだが)。
シークレットトレイルやフロムクレイドルトゥグレイブはこれより強いのかよ
体に装着することも可能で、拳に装着すれば「ナックルダスターモード(打撃強化)」、足首に装着すれば「スカイウォーカーモード(機動力強化)」、
足裏に装着すれば「マリンダイバーモード(泳航力強化)」となる。
ⅩⅢ機関のNo.Ⅷ。
外径に8つの刃が付いた大型のチャクラムを使用し、両手に持って炎を纏わせて戦う。
普通に斬る・投げるといった単純な使い方に加え、投げた先に自分が瞬間移動してキャッチするというトリッキーな使い方もする。
本気を出すと炎を爆発するかのごとく展開し、炎の熱さで相手をジワジワと追い詰めつつも的確に仕留める。
カリム(エターナルダークネス 招かれた13人)
カリム編のプレイヤーキャラ。彼女のために地下遺跡に眠る秘宝を探す冒険に出る。
近接武器の刀剣に加え、飛び道具としてチャクラムを用いる。
トラッパー(触れたプレイヤーを異空間に飛ばすサソリのようなクリーチャー)退治には有効。
ゾンビ?ぶった斬ったほうが早い。
暗殺集団バーラキカの御曹司。様々な武器を使いこなすがその中にチャクラムがある。
正確に言えば巨大円刀「キウイ撃輪」を使用するが、投擲することもあるのでこちらに記載。
攻防一体となった2枚のキウイ撃輪で万物を切り裂き、中国拳法の動きも取り入れた身のこなしで遠方の敵も斬る。
…っていうか、どちらかと言えば格闘形態であり、本気で中遠距離戦がしたいなら基本形態のブドウアームズで撃ち殺した方が早い。
レイン(トレジャーハンターG)
回復魔法を使えたり、動物と意思疎通ができる謎の少女。
チャクラムと杖を武器として使用する。
チャクラム、命中のチャクラム、大命中のチャクラム、風のチャクラム、雷のチャクラムの5種類がある。
ちなみにこのゲームでは、チャクラムの他にブーメランも登場するが、こちらはレインの仲間である猿のポンガが使用する。
主な光輪技の使い手
コレット・ブルーネル(テイルズ オブ シンフォニア)
上述の通りチャクラムを武器として使用する彼女だが、それとは別に「エンジェル・フェザー」という光輪技も習得する。
シナリオ再序盤に習得する天使術であり、習得時期の割には消費
TPが多く
詠唱時間も長めだが、それに見合う火力を誇る。
ただしこの術によって何かを切断する場面は、戦闘はもちろんイベントシーンでも存在せず(チャクラムの方が手っ取り早いので)、
この術に切断能力があるのかは不明である。
ご存じ
鼻の無い最強の地球人。
世界一有名な光輪技の一つにして、彼の代名詞とも言える技「気円斬」の使い手。
実は悟空、ベジータ、18号も使えるけど。「輪」というよりは「円盤」に近い形状である。
切断力は相当高く、
戦闘力で大きく上回る相手には碌にダメージが通らないことが多い本作には珍しく、ナメック星では自身の10倍以上の戦闘力を誇る
フリーザ(第2形態)の尻尾を切断してみせた。
フリーザ・
完全体セル(後者はアニメ版のみ)も同類の技を使うが、こちらは「デスソーサー」や「デススライサー」等と呼ばれ、
手動での追尾機能を持つ。
関連書籍では
クリリンの気円斬を見て真似て編み出した技ともされている。
ゲームでは基本的に切断能力は無い代わりにガード不能技として扱われる。
「暗黒武術会編」に登場したDr.イチガキチームの一人。Dr.イチガキに操られており、大会ではM-1号として闘っていた。
霊気の光輪「エンゼルチャクラム」を得意技とし、投げつける、もしくは腕に纏わせた状態でのチョップで敵を切り裂く。
チームメイトである魁(M-2号)、粱(M-3号)とのコンビネーションによる戦闘を得意とし、
幽助チームとの戦いでは自身のチャクラムで幽助たちを注目・回避させ、その隙を霊圧の低い者には見えない武器を操る魁、粱が攻撃する戦法をとった。
彼のチャクラムも霊圧の低い者には見えないようにすることができるのかは不明。
スサノオ(機動戦士ガンダム Extreme vs.シリーズ)
武装の1つに「ビームチャクラム」を持つ。
原作では設定のみで未使用に終わってしまった哀しい武装である。
武装としては原型機であるマスラオから存在するもので、頭部アンテナのビーム発振器から環状のビームを形成して飛ばすというもの。
他機体の持つ
ビームライフルと比べて、弾速が遅い代わりに判定が大きく、誘導に優れよく曲がる。
更に条件次第では多段hit技になったり一度に撃つ弾が2枚に増えたりと、より高性能になる。
CSゆえ連射できないという欠点こそあるものの、CSであることは逆に弾切れが存在しないという長所も兼ねており、チャージも短いかなり優秀な射撃武装と言える。
ちなみにその独特な弾の見た目からファンからの愛称は「ピザ」。一度見れば納得のネーミングである。
火星を守護性に持つ炎のセーラー戦士は、第二シーズン『R』にて「バーニング・マンダラー」を取得。
逆時計回りに炎の円月を描いた後、どこからともなく鳴り響く鼓の音と共に曼荼羅陣を生成。
そこから無数の炎のチャクラムを飛ばし敵を攻撃する。
似て非なる武器
圏
中国の格闘用武器の一種。
直径30cm弱程度の金属製の環そのもので、円弧の一部分を片手で握り殴打などに用いられる。
封神演義や
西遊記で活躍する
哪吒太子が駆使する
乾坤圏がもっとも有名であろう。
握りの部分を残してチャクラムのように外側が刃になっていたり、握りの部分の内側に「月牙」という三日月状の刃をナックルガードとして付けたものもある。
チャクラムとの違いはメイン戦法が手に持っての近接戦である(投擲も可能ではある)こと、刃のついていない打撃用のものも存在すること。
サイズや戦法的に、コレットや
アクセルは上述の「圏と言った方が正しそう」なキャラにあたる。
彼女たち以外には真・三國無双シリーズで
孫尚香が使用する他、
仮面ライダー鎧武の
龍玄が使用する、円盤型の刃に持ち手がついた「キウイ撃輪」も一部で圏としてみなされている。
また、
猿飛佐助(戦国BASARA)の巨大手裏剣も戦闘スタイル的には圏に近く、
お楽しみ武器に至っては毎回円形であり、事実上の圏と化しているといっても良さそうである。
輪刀
プラネットマン(キン肉マン)、時雨(
幽☆遊☆白書)、
毛利元就(戦国BASARA)(ただし2以降)、ティラ(ソウルキャリバーシリーズ)、アクロバティック・サニー(
ラストオリジン)、ライオン丸(ライオン丸G)などが使用する、フラフープ程の巨大な円形の刀。
そもそも
現実には存在しない武器なので作品ごとに呼び名は異なる。ちなみにこの名で呼ばれているのは戦国BASARA。
呼び方だけでなく、性能や使い方も作品によってバラバラであり、例に挙げたキャラクターたちも
- プラネットマン:遠距離攻撃が基本。重たい様子はないが、超人だから軽々扱えるだけなのか、単純に軽いだけなのかは不明
- 時雨:超重量武器として紹介されており、近接戦限定の武器。
- 毛利元就:近接戦にしか使わないが特別重たい様子はなく、空高くぶん投げるイベントシーンも存在する。
- ティラ:近接戦がメインだが、投擲技もあり。それ程重くないのか、パワーに難がある。
- アクロバティック・サニー:近接武器として使用するほか、刀にホログラム機能が仕込まれておりホログラムの虎を召喚する事もできる。
- ライオン丸:最終話での近接戦でのみ使用しており、投擲もできるかどうかは不明。体に通して掴み、そのまま回転飛行しながら敵に突進した。
と多種多様な使い方をされている。
サイズと使い方が大きく異なるのでチャクラムとも圏とも似て非なる武器として紹介しているが、実際のところ違いが明確に定義されているわけではない。
というか、現実に存在しない創作武器なのでそもそも定義のしようがないので、
馬鹿でかいチャクラムor圏
と強弁できなくもないかもしれない。
毛利の旦那はゲームシステム上は火力が低いのだが、
空想科学読本の柳田理科雄曰く
「なぜこんな巨大かつ回転による殺傷力も高い武器で低火力になるんだ」とのこと。
追記・修正はチャクラムを自在に操れるようになってからお願いします。
- ワンピースのジャンゴが使ってたのもコレか。もっぱら催眠術用の振り子がわりに使われてたが。 -- 名無しさん (2018-04-27 17:57:20)
- ↑もう書いてあったすまんorz -- 名無しさん (2018-04-27 17:57:57)
- 投擲武器だからデザインを変えられる部分が少ないせいもあってそんなに出てこないのよね。パッと思い浮かぶのはスパロボのヒュッケ辺りのチャクラムくらいか。 -- 名無しさん (2018-04-27 18:10:32)
- マイナーゲーだがLa-mulanaの最強兵器 -- 名無しさん (2018-04-27 18:18:30)
- スパロボのR-2の使うビームチャクラムにはヒモみたいなのが付いてた記憶 -- 名無しさん (2018-04-27 18:34:06)
- タグのONE PIECEがONE PIIECっておかしな事になってるな -- 名無しさん (2018-04-27 19:03:44)
- 戦国無双3以降のお市の武器はチャクラムに入るんかな? -- 名無しさん (2018-04-27 19:34:21)
- トリニティ・ブラッドにはアクセサリーっぽく見せておいて、実は銀コーティングした対吸血鬼用チャクラム、っていうのもあったな。ついでに中には閃光弾まで仕込んであるという… -- 名無しさん (2018-04-27 19:41:36)
- キウイアームズは圏だよね? -- 名無しさん (2018-04-27 20:19:16)
- ビームチャクラム(劇中使ってたかどうかは知らない)のマスラオ/スサノオは入るのか? -- 名無しさん (2018-04-27 20:32:24)
- 連環輪は大分別物という気がする。あれも投擲メインではないしなあ -- 名無しさん (2018-04-27 20:49:13)
- ウルトラマンの八つ裂き光輪は… -- 名無しさん (2018-04-27 21:05:12)
- リングマンのリングブーメランは何なんだろう?輪っか型の投擲武器と考えれば同じような物か?でも切り裂く武器かどうかは微妙だな -- 名無しさん (2018-04-27 21:26:27)
- 滝夜叉丸先輩の戦輪は2011年映画だと戻ってきてたような…? -- 名無しさん (2018-04-27 21:29:58)
- 「めいけんチーズとジャスミンさん」の回でも、ばいきんまんが操縦する「 バイキンカンフーロボット 」が放つ武器としても登場してましたよ。 -- 名無しさん (2018-04-27 21:53:49)
- 実際のとこ威力はどんなもんだったんだろうね? -- 名無しさん (2018-04-27 22:23:15)
- ガンダム00のマスラオ、スサノオはビームチャクラムって武装持ってる -- 名無しさん (2018-04-27 22:43:27)
- セーラームーンのティアラ -- 名無しさん (2018-04-27 23:15:11)
- 丸くて切り裂くってことは気円斬みたいな感じだったんだろうか -- 名無しさん (2018-04-27 23:32:57)
- ヒュッケバインのチャクラムシューターとか…… -- 名無しさん (2018-04-27 23:52:22)
- 仮面ライダーBLACKRXのチャックラム………は名前だけかw -- 名無しさん (2018-04-28 00:37:31)
- ダイレンジャーの大輪剣は? -- 名無しさん (2018-04-28 00:38:34)
- スサノオ・マスラオのチャクラムはHGにも付属する。無色透明なので見栄えは悪い -- 名無しさん (2018-04-28 06:45:28)
- ジャンプでやってたPSYRENにもチャクラム使いの敵がいたな。あれは投げると同時に光って目眩ましするという、地味に嫌な性能だったw -- 名無しさん (2018-04-28 07:05:13)
- コマンドーで大佐が草刈機の刃をチャクラム代わりに投げてたな -- 名無しさん (2018-04-28 07:51:13)
- 天空戦記シュラトの迦楼羅王レイガの武器やFAガールのマテリア・クロのグラインドサークルもチャクラム/円月輪の系統でいいの? -- 名無しさん (2018-04-28 08:23:12)
- 一番下の輪刀はソウルキャリバーにもいたな。地面にさして振り子キックしたり中で手を張って飛び込んだりと中々トリッキーだった -- 名無し (2018-04-28 18:26:20)
- WA4のユウリィも3つ一組の輪を武器にしてたな -- 名無しさん (2018-04-29 22:44:31)
- SAOPのネズハが確かチャクラム使ってたな。紐付いてるから手に戻せるってのは素直になるほどと思った……というか他にも例ありそうなんだが -- 名無しさん (2018-04-30 22:10:19)
- これに限らないけど小さな刃物でぶっといのを切断できるのは何でだ。ある程度切って衝撃で裂けて、あるいは割れてるのか -- 名無しさん (2018-05-01 12:29:28)
- マークニヒトの皆城ドーナツはパクった途端に追尾能力付加して凶悪化してたな -- 名無しさん (2018-05-03 22:06:08)
- デュープリズムのミントが使うデュアルハーロゥも当て嵌らないかな? -- 名無しさん (2021-09-12 01:14:17)
- 機動戦士ガンダムジオリジンのアーガも使用 雇い主を斬首するというショッキングな場面がある -- 名無しさん (2021-09-12 08:32:26)
- スパロボのリープ・スラッシャーは6つの扇状のパーツが合体してエネルギーを発して攻撃する組み立て式チャクラムという趣だな -- 名無しさん (2023-02-05 15:56:58)
- ここにも書いてあるゴーチンのモーターギアは「円形であることを活かす(軌道をコントロールできたり動力もなく高速回転させられるのは武装錬金の摩訶不思議技術で)」ってパターンか。「パワーと加速力とフルスピードは凄いが、とにかく全力突進しかできない“ただ全力でまっすぐ相手に向き合う”カズキとサンライトハート」「パワーは低いが、とにかく使い道が多い“使い手の機転で勝機を見出だす”剛太のモーターギア」と上手く対比にはなってるんだけど「そりゃここまで見事に真逆じゃ“斗貴子さんのため”という利害の一致がなければとことんウマが合わんわな……」というのも納得ではある -- 名無しさん (2023-02-05 18:51:48)
- 個人的にはアフリカ投げナイフと並ぶT&Tで知った武器シリーズ。ちな実際のルルブでも「変わり種な投げ武器」というカテゴリで並んで掲載されてたりする。 -- 名無しさん (2023-02-05 23:25:57)
- ゼノブレイド2のニアが使ってた「ツインリング」って、実在の元ネタのある武器だったのか -- 名無しさん (2023-02-07 00:12:35)
- でんじろう先生のようつべで詳しい原理が開設されているけど、でんじろう先生は実践も収録するので現代のチャクラム使いとしての知名度高いかもしれない -- 名無しさん (2024-02-24 00:34:32)
- この武器を初めて知ったのが舞って!セーラー服騎士だった俺は疑いようのないおっさん・・ -- 名無しさん (2024-10-15 23:04:16)
最終更新:2025年03月09日 18:35