登録日:2019/10/16 Wed 23:48:53
更新日:2025/02/22 Sat 21:58:28
所要時間:約 6 分で読めます
【概要】
エルリック兄弟の
幼なじみで故郷のリゼンブールで祖母のピナコと愛犬のデンと暮らしている。
金髪碧眼の少女で年齢は初登場時で
エドワード・エルリックと同じ15歳。
若いながらも機械鎧技師として自立しておりその腕前は機械鎧のメッカと呼ばれるラッシュバレーの技師たちをも唸らせるなど相当なもの。
エドの機械鎧も彼女が製作・整備をおこなっている。
因みにエドが帰ってくる時は大体機械鎧を壊した時、しかもアポなしなのでその都度挨拶代わりにスパナやモンキーレンチをぶつけるのがお約束。
あまりに盛大にぶっ壊した時は
チェーンソーを持ち出して次のコマで
モザイクがかけられていた。
また両親が医師だった影響で自宅の医学書を幼少期から読んでいたことで医療知識もあり、ラッシュバレーでは嵐で医師が不在の中お産に立会い、無事に赤ん坊を取り上げた。
他の患者たちも含め彼女を慕う人々は多く、エドからは「人を生かす手だ」と言われた。
リン・ヤオにアプローチされたり嫉妬したバッカニアがエドに八つ当たりしたりと傍目から見てもかなりの美少女。
ブリッグズではアイドル的な存在になり、去り際は男たちが嘆いていた。
あんなおっかないのメスじゃねぇよ~
お転婆な一方で泣き虫な部分もあり喜怒哀楽がはっきりした性格。
兄弟にキツイ言葉をぶつけることもあるがこれは彼らを心から心配しているからである。
彼女の存在は兄弟にとっての拠り所であり、因縁ある
傷の男の心をも動かした。
身長は序盤はエドよりも高かったが、最終決戦直前あたりでは追い抜かれている。因みに自分よりも背が低い男は嫌という理由で幼少期の兄弟をフッている。
胸が結構な速度で成長しており、入浴シーンなどのサービスショットも割と豊富。
作業時はツナギとバンダナを着用しているが、年頃の少女らしくお洒落な部分もあり、衣装のバリエーションは豊か。
右耳に4つ、左耳に2つの合計6つ
ピアスを付けているが、これは兄弟が土産にプレゼントしたもので元々はホークアイに憧れて付け始めたのがきっかけ。逆にホークアイはウィンリィに影響されて髪を伸ばすようになった。
彼女の作ったアップルパイはエド曰く殺人的に上手いらしく、アルも元の身体に戻って最初にやりたいことが彼女のアップルパイが食べたいだった。『鋼の錬金術師CHRONICLE』の描き下ろしイラストでも未来の義妹(?)の
メイ・チャンにアップルパイの作り方を教えている。
【本編での足跡】
傷の男に機械鎧を破壊され修理のためエドが帰省した際に初登場。
徹夜で新作を仕上げるが、のちに出張整備のためセントラルへ向かう。
兄弟が些細なことですれ違った際は喝を入れ二人を繋ぎとめた。
南部へ向かう兄弟に途中まで同行するのだが、銀時計に刻まれたエドの覚悟を知り、修行も兼ねてラッシュバレーに滞在する。
その後再びセントラルへ向かうのだが、そこで親身に接してくれたヒューズの訃報を知る。
さらに畳み掛けるように兄弟と
ロイ・マスタングたちの
人造人間捕獲作戦に偶然巻き込まれた中で、傷の男が両親の仇であることを知ってしまう。
悲しみと怒りに駆られ銃を向けるが、エドが身を挺して彼女をかばい、引き金を引かせなかった。
一時は感情の整理がつかなくなってしまうが、自分を待っている人達がいることを実感し立ち直るとセントラルを後にする。
この時、エドに対して恋心を抱いていたことを自覚する。
セントラルの一件でホムンクルスたちにエドの弱点であると見抜かれてしまい、換装を名目にブリッグズに呼び出される。
事情を知ると密かに脱出を図るが、その途中で
合成獣部隊と、エドとの再戦により負傷した傷の男と出会う。
しかし憎しみを抑え手当てし、これが傷の男の復讐心を断つ一因になる。
その後は、傷の男一行とともにキンブリーらの目を欺き北方を脱し、リオールへ逃れる。
約束の日直前にリゼンブールでエドと再会し、決戦に向かう一行を送り出し帰りを待つ。その時向かい合った絵が描かれているが、この時点で明らかにエドの方が身長が高くなっている。アニメの設定での初期エドは厚底ブーツを履いても150cm未満、初期ウィンリィは160cmほどだった事から考えてもかなりの急成長。
決戦後元の身体を取り戻し帰還した兄弟をうれし涙を流しながらも温かく出迎えた。
2年後には西方へ向けて旅立つエドを見送る際プロポーズを受ける。
彼の不器用っぷりに呆れながらも快く受け入れた。その後はエドとの間に男女2人の子を授かった(男児はエド似で女児はウィンリィ似)。ちなみにプロポーズのシーンで彼女が着ている
パーカーだが、これは決戦後に帰ってきたエドが着ていたのと同じ、すなわちお下がりだと言われているのはファンの間ではあまりにも有名。
末永くお幸せに。
【2003年版アニメでの活躍】
まだ本格的に活躍する中盤以前までしか原作が当時進んでおらず、途中からオリジナル展開になってしまい、結果として非常にビターな結末となってしまっている。
序盤こそヒロイン然とした振る舞いや演出が多かったものの、オリジナル展開となった後半では兄弟の共依存を描くためかガサツで無神経気味な性格に改変されており、序盤の印象的なシーンである出産取り上げもエドとニーナにスライドされた為、活躍シーンがほぼなく機械
オタクとしての一面を強く押し出される事になった。
原作では中盤までエドへの恋心を自覚していなかったが、今作では最初から自覚しているようで、エドの事ばかりでアルの事を全く気にかけない提案を悪気もなく言ってしまうほど。
扱いの悪さと原作では絶対に言わないセリフに衝撃を受けた人も多く、FAが放映されるまで原作のウィンリィは好きだがアニメのウィンリィは嫌いという声も多かった。
水島監督もリアルタイムで当時の公式サイトの掲示板に書かれた大量のクレームを甘んじて受け入れつつも、
「15歳の女の子が『エドがどんなに辛い目に会うのか』を考えたら、あの切羽詰まった振舞い方も無理もないだろうと思って採用した」
「2人をつなぐものであり、共通の話題が『銀時計』『機械鎧』だからこそ、26話のあの行動になった」と持論を示している。
反面、自分の記憶の不確かさを爆発させてしまったアルに対して、原作の様に即スパナで制裁することはなく、
仲違いしてしまったエドに、ヒューズとの交流を活かして
「ちゃんとアルと話し合った方がいいよ。話さなきゃわからないことってあると思う」と優しく背中を押した。
そして、無事につっかえがとれたエルリック兄弟を感慨深そうに見た。
また、
自分の両親を殺した人の複雑な実情を知ってしまいながらも、周囲の関係を悪化させないために胸の中で押し殺す等、
要所で忍耐強さ・健気さが目立つ。
ヒューズの死の謎を追っていたシェスカと知り合い、何かとアシストする。
その時の肝っ玉なウィンリィと変な思想に暴走やすいシェスカという、凸凹コンビの味のある掛け合いは後半の数少ない清涼剤。
そして、最終的にはシェスカのヒューズに対しての考察を聞いた時に、本編の世界観に対する回答とも取れる発言を出す。
どんなに危険だからって、やっぱり人間は求め続けるんじゃないのかな…。
完結編である劇場版ではエドと再会したのも束の間、エドは繋がった二つの世界の「門」を破壊するために現実世界に戻ってしまう。
更にアルも無断でエドに付いて行ったため、
兄弟との今生の別れを経験するというあまりにも報われない結末を迎えた。
あれ、きっとエドだ。
もう、待たせてくれないんだね……
この顛末には反感を持つファンもかなりおり、当時のウィンリィの担当声優の豊口めぐみも、「ハッピーエンドがよかった」と語っている。
【余談】
- 本来原作では3話目から登場させる予定だったが、9話に引き延ばされ、結果としてヨキさんが誕生するきっかけとなった。また、初期構想ではメガネっ娘で、ピナコの代わりにドミニクが祖父の予定だった。
- 機械鎧に限らずメカ全般に目がなく、世話になったドミニクの影響か内蔵式マシンガンを開発したり、オマケではエドの腕にロケットパンチ機能を搭載している。因みに両親も(四コマとはいえ)腕をドリルにされた傷の男を見て感激していたりと親譲りならしい。
- エドとのカップルはファンから某ジーンズメーカーになぞらえて「503」と表記されることもある。また作者曰く全くの偶然らしいがセントラルで彼女が止まっていた部屋の番号も「503」である。
- 機械鎧や医療の知識が並外れているとは言え、機械鎧技師には医師免許が必要であるため、本編時点での彼女はおそらく正式な技師ではない。
その為、彼女はあくまでも機械鎧の開発・修理のみに従事し、外科手術はピナコが行っている。
追記・修正は予約を入れてからお願いします。
- 作者の絵柄のせいか健康的な印象が先に抱いたが、よくよく考えると登場初期の格好ってかなりエロい -- 名無しさん (2019-10-17 00:17:17)
- 素直に応援したくなる主人公カップル。二人とも数多の苦難を乗り越えてきただけになおのこと -- 名無しさん (2019-10-17 00:30:56)
- 本田翼役の本田翼 -- 名無しさん (2019-10-17 00:31:36)
- 「待つことしかできないの?」からの「待っててね。がんばるから」は熱かったなあ。戦えないヒロインはどうあるべきかという問いへの最高の答えの一つだと思った。 -- 名無しさん (2019-10-17 00:39:26)
- 何気に今まで立たなかった項目 -- 名無しさん (2019-10-17 01:02:07)
- 実は劇中の時点ではモグリ(無免許)だったりする。(機械鎧技師は外科医の資格も必要なので) -- 名無しさん (2019-10-17 08:11:16)
- たまに暴力ヒロイン扱いしてる人いるけど、実際に暴力振るうのは機械鎧の腕を壊したり、壊れそうな時=機械鎧が壊れるような危険な場所にいたことに対して怒ってるんだよな。 実際理解を示してたのに本編では最後までエドの機械鎧には『立ち上がるための足』と『何かを掴むための腕』としての機能しか設けず、それらの能力向上しかしなかった。おまけのように武器つけたら余計に危険なことするのを理解したんだよな。 -- 名無しさん (2019-10-17 09:46:16)
- 項目最初のマス目何? -- 名無しさん (2019-10-17 09:59:43)
- ↑修正済みのようですがマス目は私の編集の際の手違いで付いていたみたいです。確認を怠って申し訳ありません -- 名無しさん (2019-10-17 13:40:49)
- ↑3そりゃ自分が必死こいて直した物をあんな無残に壊してたら怒りたくもなるよな…もちろん、エドの心配もあってだろうし気持ちはわかる -- 名無しさん (2019-10-17 20:30:12)
- 2003年版は良く知らんのだがそんなに悲しい結末なの?というより余談で触れるのなら具体的にどうなのかの記述も欲しい -- 名無しさん (2019-10-17 23:24:06)
- ↑2 鬼滅の刃の鋼鐵塚さんを思い出すな。精魂込めて作った工芸品を壊されたら、そりゃ職人は怒るよな。 -- 名無しさん (2019-10-18 00:12:05)
- どっか適当なとこで俺達の旅はこれからだ~とかにしといたほうが無難に済んだかね? -- 名無しさん (2019-10-19 22:30:59)
- ロゼの役回りをウィンリィがってのはソースないって聞いたけど -- 名無しさん (2019-10-21 02:37:14)
- セントラルでのスカーとの一件以降は、あまり暴力を振るわなくなった印象がある(実家で着替え中に再会した時くらいかな?)。会う機会が殆ど無かったというのもあるけど、機械鎧を何度も壊してるのは、命の危機に何度も遭遇してるからだと理解した事や、エドへの思いを自覚した事も大きいのかな -- 名無しさん (2019-10-21 18:36:57)
- ↑2普通に好きになったからだと思うよ。彼女の事だから危機に何度も遭遇してるのはわかってると思うし -- 名無しさん (2019-10-21 20:05:09)
- エド達が危険な目に何度も遭ってる事に何となく気付いてはいても、実際にその状況を目の当たりにしたら、さすがにイメージが大きく変わるんじゃないかな。ラッシュバレーに滞在して以降、彼女の暴力がエスカレートしてる気がしてたから、スカーの件を機に暴力が少なくなった事には正直ホッとした。これも彼女の成長の表れだと思うし -- 名無しさん (2019-10-24 18:56:56)
- 二人の子供がのちに出来ている以上、エドウィンの薄い本は全部実話なんだと思うと興奮する -- 名無しさん (2019-10-24 19:02:49)
- ↑エドウィンと見て一瞬なんでいきなり調査兵団団長が出てくるのかと思ってしまったw -- 名無しさん (2019-10-24 19:41:01)
- 1期は結婚どころかエドと高確率で永遠の別れだからな… -- 名無しさん (2019-10-24 19:49:04)
- ↑2003年版のウィンリィ幸せになってほしかった(ハッピーエンド)。豊口さんと高本さんのウィンリィの声どっちもよかったから豊口さんと高本さんのWウィンリィの共演観てみたい 豊口さんウィンリィのそっくりさん(現実世界のウィンリィ)でもいいのでまたウィンリィ演じてほしいです -- 名無しさん (2019-10-25 20:48:00)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019-12-14 18:48:21)
- ウィンリィのアップルパイとマジブルーこと麗のアップルパイどっちおいしいの?あと、ウィンリィが怒ると怖いところも麗そっくり。スモーキーを殴り飛ばしたことあったし。 -- 名無しさん (2020-02-04 20:24:34)
- 顔が完全にドラクエ11のエマやんw -- 名無しさん (2020-02-06 14:13:17)
- めぐみさんの声いいよね -- 名無しさん (2021-07-15 01:47:30)
- アニメ版だと着替えの再開の時も暴力はエドに対しては奮って無かったりする -- 名無しさん (2022-11-12 21:27:49)
- 2003年版の記述 機械鎧を接続した後に痛みが暫く続くのは、旧アニメ版の世界共通であって、ウィンリィの技師としての腕が落ちているとかそういうのではないでしょう。流石に無理矢理難癖を付けたがっているようにも見える。 -- 名無しさん (2023-09-08 09:08:13)
最終更新:2025年02月22日 21:58