メルセデス=フォン=マルトリッツ

登録日:2019/10/29 Tue 00:02:14
更新日:2024/12/07 Sat 15:44:30
所要時間:約 10 分で読めます





怪我した時は私に言ってね~。すぐに看てあげるわ。



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

概要

『メルセデス=フォン=マルトリッツ』とは『ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物


青獅子の学級に所属するおっとりとした美人。竪琴の節(5月)27の日(27日)生まれ。
第一部開始時点で22歳、身長169㎝。
フレン以外では女子生徒最年長である。
フォドラ十傑のラミーヌから受け継がれてきた「ラミーヌの小紋章」を身に宿す。

一人称は「わたし」。二人称は、先生に対してはそのまま「先生」、特別に親しいアネットのことは「アン」、目上には「さん」付けで、異父弟はじめ大体の相手には「あなた」または呼び捨て。
趣味は礼拝、お菓子作り。
好きなものは甘いもの、刺繍、怪談、可愛いもの、絵を描くこと、読書、香りの良い花。
嫌いなものは辛いもの、体を動かすこと全般。


現在はファーガス神聖王国の商家の養女となり平民として過ごしているが、実はアドラステア帝国貴族の血を引いている。
また実父は既に故人で、母及び養父は存命だが、エミールという一つ年下の異父弟は現在行方不明。

こうした状況に至った背景はなかなか複雑。
まず、メルセデスはマルトリッツ男爵家の令嬢として生を受けるはずだった。
だが、彼女が生まれる間に実父は政争に敗れ亡くなり、家と爵位は没収されたことで、メルセデスの母は身重のまま家を出るほかなかった。
そしてメルセデスを産んでしばらくした後、彼女に宿る紋章目当てでバルテルス家が近づいた。
同家はあらゆる紋章の血を取り込み成り上がろうと企む野心家の一族で、今回はラミーヌの血を求めてメルセデスの母に接触したのだ。
彼女はバルテルス男爵と再婚し、翌年にはメルセデスにとっては異父弟に当たるエミールを産んだが、紋章持ち*1の男児だったため、この時点で妻とメルセデスに価値は無くなってしまう。
結局10歳になる頃、メルセデスは異父弟を置いたまま母親と共にバルテルス家を出奔。ファーガス神聖王国の教会に駆け込み、そこで暮らし始める。

また、教会で暮らしつつ王都にある魔道学院に入学。
そこで出会ったアネットとは「アン」「メーチェ」と呼び合う仲になり、友情を育んできた。

王都で暮らし始めて約10年が経過した頃、紋章を取り込んで貴族に成り上がろうとする商人に引き取られる。
そして養父の勧めでガルグ=マク士官学校に入学したのだった。

こういった経緯のため、実はメルセデスの正式な姓は「マルトリッツ」ではなく、あくまで旧姓を勝手に名乗っているだけ*2
ゲーム内でも初期兵種は「貴族」ではなく「平民」となっている。
ところが彼女と同様に貴族出身でも実家から出奔したり、爵位を既に返上したりした者は、肩書きの上は「平民」でもほとんどの者は「貴族」扱い。(カトリーヌやハンネマンなど。)
基準はどこにあるのだろうか?

非常におっとりした性格で、基本マイペースを崩さない。いわゆる「あらあらうふふ」系に近いか。
教会で育ってきたので信心深く、自分達親子を救ってくれた司祭のような人になりたくて、将来は修道士となり教会で働きたいと夢見ている。
しかし上記の経歴の通り流されるまま行動するばかりで、自分で何かを決めたのは第二部で戦争に加わろうと決意したことが初めてだった、という。
何かを「決断」することを恐れており、誰かの意思に流されるのを「女神の思し召し」と思い込んで誤魔化していたのだ。
しかし養父はメルセデスに有力貴族に嫁ぐことを求めており、それに従えばなりたい職業になれないので、縁切りを考えているが、それも決断ができないでいる。

ちなみにマルトリッツ男爵家には「秘伝のお菓子」というものがある。
なんでも「代々の当主が道楽で作って来たという美味しいお菓子」らしく、支援会話などでも言及したり、実際に拵えて相手に振る舞ったりしている*3
このお菓子の作り方を父親が妻に伝えていたおかげで失伝は免れ、メルセデスに受け継がれており、
彼女にとってはこのお菓子だけが、顔も知らず形見も無い父親と自分を繋ぐものとして大事にしている。

本人は敬虔なセイロス教徒だが、スカウトした上で帝国ルートに進んでも離脱せず最後までついて来てくれる。
大雑把には「今のセイロス教は女神が望むものではない気がする」という理由。帝国ルートでは大司教もアレだし。
帝国ルートはフレンが強制離脱する関係で回復役が不足しやすいため、戦略面でもスカウトする価値はあるし、本人にとっても、縁のある人物と平和的に再会・共闘がかなう唯一の道となる。
だが一方で、アネットの父親とはどうやっても敵対することになり……。



性能

総合成長率は一番高いので魔力の50%、次いで技・魔防の45、魅力の40と続く。
技能資質は得意なのが理学と信仰で、苦手なのが・槍・斧術と重装。弓術の才能を秘める。

紋章スキルは回復魔法使用時、まれに回数消費が無しになる「ラミーヌの小紋章」*4
個人スキルは自分が白魔法で味方のHPを回復させた時、自分のHPも同じだけ回復する「奉仕の喜び」。

成長率も技能資質も前衛系がダメで後方向けの能力が伸びる、典型的な回復ユニット
さらに習得魔法も遠距離回復の「リブロー」や範囲回復の「リザーブ」、状態異常を治す「レスト」と、必要な白魔法は一通り覚える。
さらに回数消費が0になる紋章に、自分のHPも一緒に回復する個人スキルと回復に特化している。
ただし、「リカバー」を覚えないため、HPを大幅に回復させるのには向かない。
HP回復量を底上げするには、なるべくビショップ(プリースト)で運用したり、回復量を増やす装備品「癒やしの杖」を持たせたりするなどの補強が必要になる。

ただ、理学も得意だが黒魔法の習得ラインナップはいまいちで、射程3以上の攻撃魔法は習得しない。
それでも理学と信仰を一緒に鍛えて最上級職のグレモリィを目指すか、回復に特化した上級職のビショップで止めるかはプレイヤー次第。
ちなみに習得する黒魔法のラインナップは先生と全く同じである。

また、弓術の「才能開花」に至れば、戦技「ウィークショット」を覚える。対象の力を低下させる追加効果があるという、仲間を守りたいと思っているメルセデスらしい技と言える。
しかも魔力依存のそしてハンネマンくらいしかまともに使える人がおらず持て余しがちな「魔法の弓」があるので、これを扱うのにうってつけ。
技能レベルをBまで上げる必要はあるものの、得意技能になればその分技能経験値は増えるのでそう遠いゴールではないだろう。
更には錬成によって射程3の攻撃手段を得られるというメリットもある。錬成や修理に使う魔法水晶が第二部後半にならないと安定して手に入りにくいのがやや難点だが。
おまけに弓の飛行特効も乗るので、「エクスカリバー」を習得しない彼女でも厄介な飛兵を処理しやすくなる。
最速で魔法上級職を目指すか寄り道をするかはお好みだが、あえて弓を鍛えておいても損は無い。
……というか、他の武器種が軒並み不得意なので、サブウエポンとして鍛えるなら弓くらい、という事情もあるにはある。
一応、スナイパーに合格すれば力の最低保証が得られるし、マスターすれば「魔法の弓」を用いての戦技「ハンターボレー」が非常に強力。
王国ルート限定で手に入る神聖武器「タスラムの弓」はラミーヌの紋章に対応するので彼女に持たせ…たいところだが、魔法武器ではない普通の弓である上に、神聖武器の例に漏れず技能レベルAが必要、とメルセデスが使うのは大変。同学級のアッシュあたりに渡してやった方がいいかもしれない。
DLC込みなら、不得意ではない格闘術を鍛えてバトルシスターを目指すという運用も趣味の範囲でだがなくはないです。


女性主人公と同性支援S可能なキャラクターの一人。

親友のアネットとの支援では、買い物帰りにゴロツキに絡まれる。
メルセデスという大事な人がいたが故に逃げずに立ち向かおうとするアネットに不安を感じ、ゴロツキから逃げた後、無茶をした彼女を怒る。
だが、アネットも反発し……と、ここまでが支援Bで、仲直りをするAが解禁されるのが第二部になってからである。
つまりこの二人はもしも第一部で支援Bまで進めていたら、5年間も喧嘩していたことに……。
ちなみに散策中のアクティビティでは、特定のペアを食事に誘うと専用会話が発生するが彼女たちも対象である。
Cの段階では和やかなのに、Bの段階で2人誘うとなんとも気まずいやり取りになってしまうが、Aになれば再びかつてのような雰囲気に戻ってくれる。
なおアネットとは同性ペアエンドも成立する他、帝国ルートのみ、片方だけスカウトしていると対峙した際に専用の会話が発生する。

イングリットとは父親に結婚させられ、将来の夢を叶えられなくなりそうな者同士として意気投合する。
自室でのお茶会に招いたり、化粧っ気の無いイングリットに化粧を教えるために部屋に軟禁閉じ込めたりもしている。

シルヴァンとの会話は、やはり彼女を口説くシーンから始まるが、お祈りの話から互いの家の話になり、やがて彼が抱える"傷"についての話に踏み込んでいく。
基本的にシルヴァンは明るく気の多いいいナンパ野郎好漢。
だが、その表情をメルセデスは「悲しい笑顔」と評し、それを聞いたシルヴァンは……。

ローレンツとは王都の魔道学院時代の級友だったらしく、士官学校入学前から面識がある。
ただし彼は諸事情で魔道学院を中退しているため、親交が深まるのは本編が始まってからになる。
そのせいか彼に対してはあまり遠慮がなく、本心と貴族の責務との間で揺れる彼の心情を察して揶揄指摘するという一面も。

ドゥドゥーとは、彼が作った料理がきっかけでダスカー地方の文化に興味を持つようになり、いつかかの地へ旅をしようと約束する。
また、「ダスカーは滅びてもあなたがいる」というメルセデスの言葉に、彼は何かを感じ取ったようだ。


台詞

  • ……もう戻れない過去の思い出は、時々、言葉にして、懐かしんであげないと。
  • 私だって、あなたと一緒よ。辛い時には、いつだってあなたが側にいてくれたわ~。
    私のせいで、アンに万一の事があったら、私は私を許せない……。
  • あらあら、アン。駄目よ。ここは戦場なんだから……。
    ふふ、それは私の台詞。アン……痛かったら、ごめんなさいね。
  • まあ、異界の英雄? 私が~。ふふっ……何だか信じられない話だけれど、英雄らしくなれるよう、頑張ってみるわね。
  • エクラ、見て、あの水平線……。とっても綺麗な夕日ね~。
    きらきらと輝いている海を見ているとそれだけで心が癒されるわ。女神様に感謝しないといけないわね~。
    本当なら、戦いのないアスク王国で気兼ねなく海水浴を楽しみたかったのだけど……頑張って、平和を取り戻さなくちゃ。
    この海で、改めて強い決意が生まれた気がするわ~。今度二人でこの海の夕日を見るときは穏やかな気持ちでいたいものね~。
    その日が来ることを祈りつつ明日からも頑張りましょうねエクラ。



あらあら、はじめまして〜。私はメルセデス=フォン=マルトリッツよ。

メーチェって呼んでちょうだいね。

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

スマホゲーには19年8月に参加。イラストはかかげ氏。
無属性の杖使いであり、歩兵ユニット。
当初は星5ピックアップに追加されたが、すぐに星4落ちしたため入手は安易。


武器スキルは戦闘後、敵と、その周囲1マスの敵の移動を最大1マスに制限する『グラビティ+』
杖は自分が負っているダメージ+攻撃の50%ぶん回復させ、自身も負っているダメージの半分回復する『セインツ+』
Aスキルは飛空城防衛時、戦闘中、自身の速さ、魔防が防衛設備の数によって最大+10上昇する『速さ魔防の防城戦3』
Cスキルには奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+6にする『魔防の波・奇数3』

同じ歩行杖ユニットの中では魔防がかなり高い部類に入り、
奇数ターンならば魔防の波で更に硬くなれる。

なお、個人スキルが奉仕の喜びである割に『ご奉仕の喜び3』はデフォルトでは習得できない。
一応セインツ+がそれとほぼ同じ効果を持つので、そちらを原作再現の意図で持たされたのかもしれないが。



私はメルセデスよ、よろしくね。

あらあら? 一緒に泳ぎたいの? 水遊び程度ならお付き合いするわ~。

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

21年6月にヒルマリ達と共に水着の超英雄として参戦。イラストは切符氏。
赤属性の魔法使い。騎馬ユニット。

武器スキルは『フローズンパフェ+』
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、魔防+5、敵の魔防-5、かつ、
敵が強化を受けていれば、戦闘中、自身の魔防が敵が受けている強化の値だけ上昇し、
敵の魔防が敵が受けている強化の値だけ減少する。

Aスキルに戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、魔防+7、その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ『攻撃魔防の渾身4』
Bスキルは【再移動(残り)】を発動可能。戦闘中、敵の攻撃、魔防-3『攻撃魔防の遠影3』
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、直後に移動できる。
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)*5


余談

  • メルセデスと言えば、自動車のブランド名「メルセデス・ベンツ」が思い浮かぶが、
    メルセデス・ベンツの名前の由来は、1899年ダイムラー社の車の販売を行っていた富豪エミール・イェリネックの娘の名前から来ている。

  • 本作では、第一部で自軍にいたがロストしたキャラは第二部では登場しなくなる。
    その理由はエピローグで述べられ、ユニットごとに様々ながら「戦いや事故、病気などが原因で死んだ」とか、「失踪した」などの理由がほとんど。
    しかしその中にあってメルセデスは珍しく「養父の勧めに従い結婚した」という若干救いのある内容となっている……本人が心から望んだことではないかもしれないが
    なお、第二部でも味方ユニットとなる場合は、先生との再会までは養父の仕事を手伝っていたとのこと。


追記・修正はのんびりしながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • メルセデス=フォン=マルトリッツ
  • FE
  • 風花雪月
  • FEヒーローズ
  • 花守ゆみり
  • 青獅子の学級
  • ファーガス
  • 平民
  • 元貴族
  • おっとり
  • 奉仕の喜び
  • 養女
  • 養子
  • 異父姉
  • メーチェ
  • アドラステア
  • 同性婚
  • バイセクシャル
  • 修道女
  • シスター
  • あらあら~
  • 秘伝のお菓子
  • 慈愛の微笑み
  • 巨乳
  • 太眉
最終更新:2024年12月07日 15:44

*1 紋章のメカニズムは謎が多く、紋章を持つ親から生まれた子も同じく宿しているとは限らないし、その逆で紋章を持たない親から持つ子が生まれる場合もありうる。

*2 現在の正式な姓は明かされないので結局不明のまま。

*3 名前は不明だが、この時挿入される絵を見るに現実で言うシュークリームやマリトッツォのように見える。後者は名前も家名と似ている。

*4 10%の確率で回数消費0。

*5 自身の移動タイプで移動。例:歩行は、林に移動しづらい)(攻撃、補助、地形破壊不可)(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、再行動で条件を満たせば、再移動可能)(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない